山梨県警察 > 暮らしの安心情報 > 山岳情報(山梨県警察) > 山岳遭難発生状況
ここから本文です。
山岳遭難の傾向として、中高年層による遭難者が多くを占めています。
特に、60歳以上による滑落や転倒による怪我、体調不良といった形態が目立ちます。さらに、低山では、照明具や地図を持参せず日没やルートを見失い、道に迷う形態が多くなっています。
登山の前には、登山計画書を提出するとともに、準備運動や体調管理を万全にして、決して無理をしないよう安全登山を心掛けて下さい。
最新の山岳遭難状況は「山岳遭難ファイル」に掲載されています
令和2年度秋山期間(令和2年9月~令和2年11月)中における山岳遭難発生状況は、発生57件、遭難者数75人(死亡5人、負傷22人、無事救助47人)でした。(内訳は下記の表を参照してください。)
山系別では、八ヶ岳・秩父山系が24件31人と最も多く、態様別では道迷いが最も多く19件でした。
発生件数 | 遭難者数 | 死亡 | 負傷 | 無事救助 | 行方不明 | |
令和2年度 | 57件 | 75人 | 5人 | 22人 | 47人 | 1人 |
令和元年度 | 54件 | 59人 | 4人 | 26人 | 29人 | 0人 |
前年比 | +3件 | +16人 | +1人 | -4人 | +18人 | +1人 |
令和2年度夏山期間(7月~8月)中における山岳遭難発生状況は、発生20件、遭難者数22人(死亡2人、負傷7人、無事救助12人、行方不明1人)でした。(内訳は下記の表を参照してください。)
山系別では、大菩薩・道志山系が9件10人と最も多く、態様別では、道迷いが最も多く6件でした。
発生件数 | 遭難者数 | 死亡 | 負傷 | 無事救助 | 行方不明 | |
令和2年度 | 20件 | 22人 | 2人 | 7人 | 12人 | 1人 |
令和元年度 | 48件 | 54人 | 15人 | 23人 | 16人 | 0人 |
前年比 | -28件 | -32人 | -13人 | -16人 | -4人 | +1人 |
令和2年度春山期間(4月~6月)中における山岳遭難発生状況は、発生13件、遭難者数14人(死亡3人、負傷7人、無事救助4人)でした。(内訳は下記の表を参照してください。)
山系別では、八ヶ岳・秩父山系が5件5人と最も多く、態様別では、滑落が最も多く5件でした。
発生件数 | 遭難者数 | 死亡 | 負傷 | 無事救助 | 行方不明 | |
令和2年度 | 13件 | 14人 | 3人 | 7人 | 4人 | 0人 |
令和元年度 | 34件 | 38人 | 6人 | 20人 | 11人 | 1人 |
前年比 | -21件 | -24人 | -3人 | -13人 | -7人 | -1人 |
令和元年度冬山期間(令和元年12月~令和2年3月)中における山岳遭難発生状況は、発生21件、遭難者数21人(死亡1人、負傷13人、無事救助6人、行方不明1人)でした。(内訳は下記の表を参照してください。)
山系別では、大菩薩・道志山系が7件7人と最も多く、態様別では滑落が最も多く7件でした。
発生件数 | 遭難者数 | 死亡 | 負傷 | 無事救助 | 行方不明 | |
令和元年度 | 21件 | 21人 | 1人 | 13人 | 6人 | 1人 |
平成30年度 | 28件 | 33人 | 6人 | 13人 | 14人 | 0人 |
前年比 |
-7件 |
-12人 | -5人 | ±0人 | -8人 | +1人 |
令和元年中の山岳遭難発生状況は、発生件数165件、遭難者数185人(死亡30人、負傷83人、無事救助71人、行方不明1人)と統計が残る昭和40年以降、発生件数・遭難者ともに最多となりました。
(内訳は下記の表を参照してください。)
発生件数 | 遭難者数 | 死亡 | 負傷 | 無事救助 | 行方不明 | |
令和元年 | 165件 | 185人 | 30人 | 83人 | 71人 | 1人 |
平成30年 | 145件 | 175人 | 25人 | 67人 | 79人 | 4人 |
前年比 | +20件 | +10人 | +5人 | +16人 | -8人 | -3人 |
年齢別にみると、60歳代が39人と最も多く、次いで70歳代が38人、50歳代が34人となりました。遭難者に対する40歳以上の中高年者は144人と約8割を占め、また、65歳以上の高齢者は64人となりました。
居住地別では、東京都に在住する方が56人と最多でした。また、県外からの登山者が161人と約9割を占め、関東の在住者が116人となりました。
発生日 |
場所 |
態様 |
性別 |
年齢 |
負傷状況 |
概要 |
4日 金曜 |
大菩薩・道志山系 (笹子雁ヶ腹摺山) |
滑落 |
女 |
68歳 |
死亡 |
下山中、足を滑らせ滑落したことから、同行者が救助要請。(地上救助隊が救助) |
6日 日曜 |
大菩薩・道志山系 (高柄山) |
道迷い |
男 |
58歳 |
なし |
下山中、道に迷い救助要請。(県警ヘリ「はやて」が救助) |
13日 日曜 |
秩父山系 (瑞牆山) |
転落 |
男 |
52歳 |
負傷 |
ボルダリング中、握力がなくなり転落し腰等を負傷したことから、救助要請。(県防災ヘリ「あかふじ」が救助) |
14日 月曜 |
御坂山系 (たいら山) |
道迷い |
男 |
54歳 |
なし |
下山中、分岐を間違えたことから道に迷い救助要請。(地上救助隊が救助) |
26日 土曜 |
御坂山系 (足和田山) |
発病 |
男 |
57歳 |
なし |
山頂で休憩中、体調不良となり同行者が救助要請。(県防災ヘリ「あかふじ」が救助) |
26日 土曜 |
大菩薩・道志山系 (狩場山) |
道迷い |
男 |
32歳 |
なし |
下山中、道に迷い救助要請。(地上救助隊が救助) |
27日 日曜 |
南アルプス山系 (甲斐駒ヶ岳) |
滑落 |
男 |
33歳 |
負傷 |
アイスクライミングのため黄蓮谷に向かう途中、足を滑らせ滑落し足等を負傷したことから救助要請。(県警ヘリ「はやて」が救助) |
掲載されている発生状況は、山梨県で発生した全ての山岳遭難ではありません。
1月 | 2月 | 3月 | 4月なし | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
お問い合わせ