山梨県警察 > 暮らしの安心情報 > 事件・事故情報ファイル

更新日:2023年9月29日

ここから本文です。

事件・事故情報ファイル

事件に関する情報をお寄せください

コンビニ強盗防犯カメラ映像の公開

ひき逃げ事故に関する情報をお寄せください

事件・事故ファイル(事件事故の発生・検挙のお知らせ)

電話詐欺の被害が多発!(電話詐欺被害の記事は赤字で掲載します。)

被害発生状況やアポ電(予兆電話)件数はコチラをご覧ください。

令和5年9月29日(金曜日)掲載

果実盗(ぶどう)被害の発生(南アルプス署)

令和5年7月中旬から9月27日までの間、南アルプス市のぶどう畑からシャインマスカット約200房(被害額約200,000円)とふじみのり約170房(被害額約153,000円)を窃取される被害が発生した。

令和5年9月28日(木曜日)掲載

現住建造物等放火等被疑者の余罪送致(笛吹署・捜査第一課)

平成29年5月から令和5年6月までの間、甲府市や東京都あきる野市の一般民家等で発生した窃盗事件等8件(被害総額約65万円)を既に現住建造物等放火事件等で逮捕している無職の男(55歳)の余罪と特定し、令和5年9月27日までに送致した。

傷害被疑者の逮捕(富士吉田署・組織犯罪対策課)

令和3年5月2日、富士吉田市の路上で、男性の顔面を包丁で切りつけ、顔面切創の傷害を負わせた無職(指定暴力団員)の男(37歳)を、令和5年9月27日逮捕した。

令和5年9月27日(水曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(日下部署)

令和5年9月20日、山梨市在住の女性(80歳代)方固定電話に、次男をかたる男から電話があり「仕事で使う振込カードが入ったカバンを盗まれてしまった。」「会社の損失が600万円出てしまい、上司のお母さんが補填してくれたが、お金を返さなければならない。いくらか用意できないか。」などと言われ、女性は100万円用意すると伝えた。女性が自宅で待っていると再び次男をかたる男から電話があり「俺は行けなくなったので、お金は代わりに行く会社の同僚に渡して欲しい。」などと言われた。女性は指定された山梨市内の公共施設に向かい、同所に現れた次男の会社の同僚を名乗る男に現金100万円を手渡した。その後女性は帰宅した長男に、この話をしたところ、電話詐欺の被害に気付いた。

重傷交通事故の発生(北杜署)

令和5年9月26日、北杜市大泉町の県道で、普通乗用車を駐車して運転手が車外に出たところ、車両が動き出して運転手と接触し、運転手の男性(80歳)が右手を骨折する交通事故が発生した。

窃盗事件の余罪送致(甲府署)

令和5年5月14日、甲府市の飲食店に侵入して売上金を窃取した事実で逮捕した無職の男(44歳)の余罪として、甲府市及び静岡市内で敢行した同種の窃盗計3件(被害総額212,000円)を特定し、9月26日までに送致した。

住居侵入被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和5年9月26日、正当な理由がなく富士吉田市の一般住宅に侵入した年齢30歳代くらいから40歳代くらいの男を逮捕した。

令和5年9月26日(火曜日)掲載

ストーカー行為等の規制等に関する法律違反被疑者の逮捕(笛吹署・少年女性安全対策課)

令和5年8月15日から8月27日までの間、県内在住の女性(20歳代)に対する好意又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、女性の住居に押しかけ、面会や連絡を要求することなどが記載された紙片を玄関ドアへ貼付するなど義務のないことを要求し、つきまとい行為を反復してストーカー行為を行った保育士の男(25歳)を、9月25日逮捕した。

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律違反被疑者の逮捕(甲斐署・生活安全捜査課)

令和5年7月24日、SNSを通じて山形県在住の10歳代女性に対し、衣服の一部を着けない姿態の画像や動画を撮影・送信させるなどし、SNSのサーバコンピュータ内などに保存して児童ポルノを製造した理学療法士の男(24歳)を、9月25日逮捕した。

重傷交通事故の発生(南甲府署)

令和5年9月25日、甲府市の国道358号で、原動機付自転車が歩道縁石に衝突して転倒し、運転していた男性(76歳)が外傷性くも膜下出血等する交通事故が発生した。

窃盗被疑者の逮捕(甲府署)

令和5年9月8日、甲府市の駐輪場で自転車1台(時価3万円相当)を窃取した職業不詳の男(21歳)を、9月26日逮捕した。

令和5年9月25日(月曜日)掲載

重傷交通事故の発生(南アルプス署)

令和5年9月22日、南アルプス市の県道で、自転車が歩道脇の車止め及び標識に衝突し、運転していた男性(23歳)が右鎖骨を骨折する交通事故が発生した。

過失運転致傷被疑者の逮捕(北杜署)

令和5年9月22日、北杜市の国道20号交差点で、大型貨物車が右折する際、横断歩道を横断中の歩行者と衝突し、歩行者の男性(66歳)が重傷見込みとなる交通事故を起こした会社員の男(68歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(富士吉田署)

令和5年9月24日、富士河口湖町の県道で、路外駐車場に入ろうと右折しようとした軽四乗用車が、対向の大型自動二輪車と衝突し、大型自動二輪車を運転していた男性(49歳)が左手首骨折、左肘関節脱臼する交通事故が発生した。

令和5年9月22日(金曜日)掲載

重体交通事故の発生・過失運転致傷被疑者の逮捕(大月署)

令和5年9月21日、都留市の国道139号交差点で、普通乗用車が右折した際、横断歩道を横断中の歩行者と衝突し、歩行者の男性(78歳)が脳挫傷等の重傷を負う交通事故を起こした自称クリーニング店経営の男(81歳)を逮捕した。

電話詐欺(預貯金詐欺)被害の発生(甲府署)

令和5年9月18日、甲府市在住の女性(80歳代)方の固定電話に、市役所職員をかたる男から電話があり、「福祉年金の過払いがある。入金をするので金融機関の口座を教えて欲しい。」などと言われたことから、女性は、保有口座の金融機関名を教えた。次に、金融機関職員をかたる男から電話があり、「支店名、口座番号、暗証番号を教えて欲しい。キャッシュカードが古く交換が必要なので、新しいキャッシュカードを明日午前9時に届ける。これから職員を向かわせる。」などと言われ、女性は男に暗証番号を教えた。その後、女性方に金融機関の職員を名乗る男が訪れたので、キャッシュカード1枚を手渡した。女性は、翌19日午前9時になっても金融機関職員が現れなかったことから、金融機関に問い合わせた結果、詐欺被害に気づいたものであり、既にキャッシュカードの口座からは現金合計653,000円が引き出されていた。

電話詐欺(預貯金詐欺)被害の発生(甲府署)

令和5年9月18日、甲府市在住の女性(90歳代)方の固定電話に、市役所職員をかたる男から電話があり、「保険金の過払いがある。金融機関の口座を持っているか。」などと聞かれたことから、女性は、保有口座の金融機関名を教えた。次に、金融機関職員をかたる男から電話があり、「古いキャッシュカードなので新しくする必要がある。暗証番号を教えて欲しい。これから職員を向かわせる。」などと言われたことから、女性は暗証番号を教えた。その後、女性方に金融機関の職員を名乗る男が訪れたので、キャッシュカード3枚を手渡した。女性は、同日知人に還付金が戻ってくる話をした際、詐欺を疑われ気づいたものであり、既にキャッシュカードの口座からは現金合計96,000円が引き出されていた。

電話詐欺(預貯金詐欺)被害の発生(甲府署)

令和5年9月18日、甲府市在住の女性(70歳代)方の固定電話に、市役所職員をかたる男から電話があり、「後期高齢者の保険料を払いすぎている。振り込みが可能だが、どこの金融機関の口座を持っているか。」などと聞かれたので、女性は、保有口座の金融機関名を教えた。次に、金融機関職員をかたる男から電話があり、「キャッシュカードが古いので新しくする必要がある。暗証番号を教えて欲しい。これから職員を向かわせる。」などと言われたので、女性は暗証番号を教えた。その後、女性方に金融機関の職員を名乗る男が訪れたので、キャッシュカード1枚を手渡した。女性は、同日親族に還付金が戻ってくる話をした結果、詐欺を疑われ気づいたものであり、既にキャッシュカードの口座からは現金50万円が引き出されていた。

電話詐欺(預貯金詐欺)被害の発生(甲府署)

令和5年9月18日、甲府市在住の女性(80歳代)方の固定電話に、市役所職員をかたる男から電話があり、「現金を還付する手続きの書類を送っている。振り込みできるので、どこの金融機関の口座を持っているか。」などと聞かれたので、女性は、保有口座の金融機関名を教えた。次に、金融機関職員をかたる男から電話があり、「キャッシュカードが古いので新しくする必要がある。暗証番号を教えて欲しい。新しいキャッシュカードは後日届ける。これから職員を向かわせる。」などと言われたので、女性は暗証番号を教えた。その後、女性方に金融機関の職員を名乗る男が訪れたので、キャッシュカード1枚を手渡した。女性は、翌19日、知人に還付金の話をした結果、詐欺を疑われ気づいたものであり、素既にキャッシュカードの口座からは現金60万円が引き出されていた。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(日下部署)

令和5年9月21日、甲州市塩山中萩原の国道411号で、酒気を帯びた状態で軽四貨物車を運転した農業の女(63歳)を逮捕した。

令和5年9月21日(木曜日)掲載

窃盗被疑者の逮捕(富士吉田署・捜査第一課)

令和5年4月7日、埼玉県さいたま市のカードショップ店に侵入し、現金約55,000円及びトレーディングカード約500枚(販売価格合計約300万円相当)を窃取した無職の男(25歳)と解体作業員の男(37歳)を、9月20日逮捕した。

令和5年9月20日(水曜日)掲載

重傷交通事故の発生(日下部署)

令和5年9月19日、山梨市の県道十字路交差点で、軽四乗用車と原動機付自転車が出合頭に衝突し、原動機付自転車を運転していた男性(74歳)が腸管損傷等する交通事故が発生した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和5年9月19日、富士吉田市の市道で、酒気を帯びた状態で軽四貨物車を運転した無職の男(41歳)を逮捕した。

令和5年9月19日(火曜日)掲載

電話詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生(甲府署)

令和5年8月24日、甲府市在住の女性(60歳代)の携帯電話に「ご利用料金についてお話があります。」とのメールが届いた。翌25日、女性はメールに記載された電話番号に架電したところ、電気通信事業者社員を名乗る男から「あなたが登録したサイト料金が、10万円分未納となっている。」等と言われ、女性は、ATMで指定口座に10万円を振り込んだ。同日、個人データ保護協会職員を名乗る男から「他の2つのサイトも料金未納となっている。」等と言われ、女性は、70万円を指定口座に振り込んだ。同月26日、セキュリティ協会職員を名乗る男から「あなたの携帯電話がハッキングされ、90人くらいランサムウェアの被害を受けている。サイバー保険に加入すれば解決できる。」等と言われ、女性は、100万円を指定口座に振り込んだ。その後もセキュリティ協会職員を名乗る男から「サイバー保険の補償額を上げる必要がある。補助金制度を受けるため、口座のお金を一旦預けた方が査定が通りやすい。」等と言われ、女性は、420万円を指定口座に振り込んだ。女性は、補助金を受けられるのか心配となり、甲府署に相談して、詐欺被害に気付いた。

傷害被疑者の逮捕(笛吹署)

令和5年9月15日、笛吹市境川町で、父親の顔面を手拳で殴打するなどの暴行を加え、左眼瞼切創の傷害を負わせた職業不詳の男(49歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(日下部署)

令和5年9月17日、甲州市塩山上萩原の国道411号丁字路交差点で、普通貨物車と普通自動二輪車が出合頭に衝突し、普通自動二輪車を運転していた男性(48歳)が右足リスフラン関節を脱臼骨折する交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(北杜署)

令和5年9月18日、北杜市大泉町の県道丁字路交差点で、普通自動二輪車が前方停止中の普通乗用車に追突して対向車線に転倒したところ、対向車線を進行してきた軽四乗用車と衝突し、普通自動二輪車を運転していた男性(46歳)が骨盤骨折等する交通事故が発生した。

令和5年9月15日(金曜日)掲載

脅迫被疑者の逮捕(甲斐署)

令和5年9月8日、SNSを利用して、同居する父親を殺害する内容のメッセージを母親に送信し、父親に閲読させて脅迫した自称解体作業員の男(37歳)を、9月14日逮捕した。

重傷交通事故の発生(富士吉田署)

令和5年9月14日、富士吉田市の国道139号で、普通乗用車が店舗駐車場から国道に右折進行しようとした際、国道を進行中の軽四乗用車と衝突して軽四乗用車が転覆後、同軽四乗用車に普通乗用車が衝突し、軽四乗用車を運転していた女性(19歳)がびまん性脳挫傷等する交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(甲斐署)

令和5年9月14日、甲斐市の国道20号交差点で、右折した軽四乗用車と対向直進の普通乗用車が衝突し、軽四乗用車に同乗していた女性(64歳)が左肋骨を骨折する交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(日下部署)

令和5年9月14日、山梨市の市道で、軽四貨物車が山梨市役所敷地から市道に出た際、道路を横断して民家外壁等に衝突し、運転していた女性(79歳)が頚椎損傷、外傷性くも膜下出血等等する交通事故が発生した。

横領被疑者の逮捕(甲府署)

令和5年8月25日、甲府市のレンタカー営業所で、普通乗用車1台(時価72万円相当)を借り受け契約したものであるが、契約期限後も契約延長の承認を得ないまま同車を乗り回すなどして横領した無職の女(52歳)を、9月14日逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲府署)

令和5年9月14日、甲府市の国道を酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称会社役員の男(50歳)を逮捕した。

令和5年9月14日(木曜日)掲載

窃盗(果実盗)被疑者の逮捕(笛吹署)

令和5年6月30日午後5時30分頃から午後9時頃までの間、笛吹市八代町の桃畑から桃約350個(時価合計約10万円相当)を窃取した中国国籍で自称解体作業員の男(28歳)と中国国籍で無職の男(37歳)を、9月13日逮捕した。

公務執行妨害被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和5年9月13日、富士吉田市のコンビニエンスストアで、警察官から事情聴取を受けた際、警察官の顔面に頭突きする暴行を加えて職務の執行を妨害したアルバイトの男(52歳)を逮捕した。

暴力行為等処罰に関する法律違反被疑者の逮捕(南アルプス署)

令和5年9月12日、南アルプス市の40歳代男性方玄関先で、所持していた木刀を見せつけるなどして同男性を脅迫した自称無職の男(56歳)を、9月13日逮捕した。

重傷交通事故の発生(南アルプス署)

令和5年9月13日、南アルプス市の県道交差点で、軽四貨物車と軽四乗用車が出合い頭に衝突し、軽四貨物車を運転していた女性(87歳)が右鎖骨骨折等する重傷を負い、軽四乗用車を運転していた男性(63歳)が右肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

電話詐欺被疑者の逮捕(笛吹署・組織犯罪対策課)

令和4年11月10日、氏名不詳者らと共謀の上、笛吹市在住の女性(80歳代)方において、金融機関職員を装った共犯者が、還付金支払手続き名目で、女性から受領したキャッシュカード4枚を入れた封筒とポイントカードが入った封筒をすり替えて、キャッシュカードを窃取し、同キャッシュカードを使用して562,000円を引き出して窃取した無職の男(54歳)を、令和5年9月13日逮捕した。

住居侵入・窃盗被疑者の逮捕(甲府署)

令和4年12月27日から令和5年1月10日までの間、甲府市の一般住宅に侵入し、現金、通帳及び印鑑を窃取した無職の男(68歳)を、令和5年9月13日逮捕した。

 

令和5年9月13日(水曜日)掲載

詐欺被疑者の逮捕(鰍沢署)

令和5年5月2日から3日までの間、SNSで虚偽の舞台公演チケット販売情報に購入希望をした東京都中野区在住の女性(20歳代)に対し、嘘のダイレクトメッセージを送信して30,000円相当の電子マネーをだまし取った無職の男(26歳)と無職の女(34歳)を、9月12日逮捕した。

重傷交通事故の発生(南アルプス署)

令和5年9月12日、南アルプス市の市道十字路交差点で、軽四貨物車と軽四乗用車が出合い頭に衝突し、軽四貨物車を運転していた男性(61歳)が外傷性くも膜下出血しの重傷を負い、軽四乗用車を運転していた女性(49歳)が胸骨骨折及び脳挫傷の重傷を負う交通事故が発生した。

住居侵入・窃盗被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年2月13日午後4時頃から翌14日午前11時20分頃までの間、中央市のアパート室内に侵入し、漫画本209冊(時価合計41,700円相当)を窃取した会社員の男(37歳)を、9月12日逮捕した。

住居侵入・窃盗被疑者の逮捕(甲斐署)

令和5年8月10日午前9時10分頃から午後7時頃までの間、甲斐市のアパート室内に侵入し、家庭用ゲーム機1台等47点(時価合計122,600円相当)を窃取した自称アルバイトの男(32歳)を、9月12日逮捕した。

令和5年9月12日(火曜日)掲載

道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月11日、昭和町の町道で、無免許で軽四乗用車を運転した自称アルバイトの男(67歳)を逮捕した。

道路交通法違反(無免許運転)被疑者の逮捕(交通機動隊)

令和5年9月11日、甲府市の市道で、無免許で軽四乗用車を運転した自称建設業の男(18歳)を逮捕した。

令和5年9月11日(月曜日)掲載

窃盗被疑者の逮捕(南アルプス署)

令和5年9月9日、南アルプス市の桃畑で、桃2個(時価合計800円相当)を窃取したタイ国籍で自称パート従業員の女(62歳)を、9月10日逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月10日、甲府市の県道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称ベトナム国籍で自称アルバイトの男(自称23歳)を逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲府署)

令和5年9月10日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で普通自動二輪車を運転し、信号待ち停止中の普通乗用車に追突した自称会社員の男(44歳)を逮捕した。

令和5年9月8日(金曜日)掲載記事はありません

令和5年9月7日(木曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(甲斐署)

令和5年9月1日、甲斐市在住の女性(90歳代)方固定電話に、孫をかたる男から電話があり、「電車の棚にカバンを置いていたら、寝てしまい無くなった。」「カバンの中に携帯電話と会社の決算書類が入っていて、おばあちゃんいくらか用意できない。」と言われ、女性は500万円用意すると伝えた。その後、駅の遺失物係員からカバンが見つかったとの電話があった後、孫をかたる男から「カバンを取りに行かなければならない。」「代わりに上司の甥にお金を渡して欲しい。八王子まで来られないか。」などと言われた。女性は足が悪いから行けないと伝えると大月まで来るように言われ、女性は指定された大月市内の飲食店に向かい、同飲食店付近の路上で上司の甥を名乗る男に現金500万円を手渡した。その後、女性が実際の孫に電話したところ、そのような事実は無く、電話詐欺被害に遭ったと気付いた。

強要未遂及び16歳未満の者に対する映像送信要求被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年8月28日、16歳未満の女性に対し、SNSで脅迫メッセージを送信し、性的な部位を露出した画像を送信するよう要求したが、女性が画像を送信しなかったため、その目的を遂げなった無職の男(20歳)を、9月6日逮捕した。

傷害・強要未遂被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年8月24日、甲府市の駐車場等で、男性の左腕を足蹴りする等の暴行を加えて左前腕部打撲等の傷害を負わせ、更に「イベントのチケット30枚を売りさばけ」などと言い、義務のないことを行わせようとした自称会社員の男(22歳)を、9月6日逮捕した。

傷害被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月4日、甲府市の駐車場等で、男性の顔面を拳で殴打し腹部を蹴るなどの暴行を加え鼻骨骨折及び腹部打撲の傷害を負わせた自称とび職の男(22歳)を、9月6日逮捕した。

令和5年9月6日(水曜日)掲載

器物損壊被疑者の逮捕(笛吹署)

令和4年11月28日午後9時45分頃から29日午前7時40分頃までの間、笛吹市石和町の葡萄畑に設置されたトレイルカメラ1台(時価2万円相当)を金づちで破壊した農業の男(52歳)を、令和5年9月5日逮捕した。

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律違反被疑者の逮捕(甲斐署・生活安全捜査課)

令和5年5月26日、10歳代女性に衣服の一部を着けない姿態の動画を撮影させた上、同動画を送信させてSNSのサーバ内に保存し、児童ポルノを製造した理学療法士の男(23歳)を、9月5日逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月5日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で軽四乗用車を運転し、駐車されていた作業車に衝突した会計年度任用職員の男(59歳)を逮捕した。

暴行被疑者の逮捕(甲府署)

令和5年9月5日、甲府市の飲食店で、女性に対し平手で顔面を殴る等の暴行を加えた無職の男(59歳)を、9月6日逮捕した。

令和5年9月5日(火曜日)掲載

道路交通法違反(携帯電話使用等)被疑者の逮捕(甲斐署)

令和5年9月4日、韮崎市の県道で軽四貨物車を運転中に携帯電話を使用し、警察官が停止を求めるも逃走した無職の男(76歳)を逮捕した。

電話詐欺(還付金詐欺)被害の発生(南アルプス署)

令和5年8月24日、南アルプス市在住の女性(60歳代)の自宅固定電話に、年金事務所職員をかたる男から電話があり、「年金の払戻金があります。本日まで手続きできます。」等と言われ、女性は、金融機関名と携帯番号を教えた。次に、金融機関職員をかたる男から女性の携帯電話に電話があり、指定された金融機関に向かい男の電話番号に折り返すと「このまま電話を繋いだまま、ATMに向かってください。」等と言われ、ATMコーナーでキャッシュカードを使って、指示どおりATMを操作した。女性は、操作が終わった後、不審に思い金融機関の窓口で確認したところ、電話詐欺被害を疑われ、通帳を記帳した結果、他人名義の口座に136,111円を振り込んでおり、還付金詐欺の被害に遭っていたことが判明したもの。

電話詐欺、大麻取締法違反被疑者の逮捕(北杜署・組織犯罪対策課)

令和5年7月25日、氏名不詳者らと共謀の上、北杜市在住の女性(80歳代)方の固定電話に孫をかたった男が電話をかけ、「会社の重要書類を無くし、至急お金が必要になった。」「今日中に500万円必要だが100万円用意できないか。」などと嘘を言い、同日女性方付近で、息子の知人を装い、現金100万円をだまし取ろうとした無職の男(23歳)を逮捕した。また、同日、北杜市小淵沢町に駐車した車両内に大麻を含有する乾燥植物片約1.37gを所持していた事実により、大麻取締法違反で同人を8月15日再逮捕した。

傷害被疑者の逮捕(笛吹署)

令和5年7月23日、笛吹市一宮町の路上で、交通上のトラブルとなった男性の顔面を平手打ちし、男性が車両の運転席ドア窓枠に身体を挟んだ状態で車両を発進させて路上に転落させる等の暴行を加え、頸椎捻挫等の傷害を負わせた会社員の男(31歳)を、9月4日逮捕した。

令和5年9月4日(月曜日)掲載

死亡交通事故の発生・無免許過失運転致死等被疑者の逮捕(大月署)

令和5年9月1日、都留市の市道で、普通自動二輪車が前方で駐車場に入ろうと左折した普通乗用車に衝突し、普通自動二輪車に同乗していた男性(18歳)が重症頭部外傷により死亡する交通事故が発生した。同交通事故を起こしたにも関わらず、救護等の措置を講ずることなく現場から逃走した普通自動二輪車の運転手で自称飲食店従業員の男(25歳)を無免許過失運転致死及び道路交通法違反(救護措置義務違反・事故不申告)で、9月2日逮捕した。

重傷交通事故の発生(南アルプス署)

令和5年9月2日、南アルプス市の県道で、大型自動二輪車が転倒し、運転していた男性(61歳)が肋骨骨折等する交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(大月署)

令和5年9月2日、道志村の国道413号で、大型自動二輪車がガードレールに衝突し、運転していた男性(52歳)が右膝を粉砕骨折する交通事故が発生した。

公務執行妨害被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月2日、昭和町の商業施設敷地内で、けんか口論の通報で臨場した警察官に対し、胸を突き飛ばし胸ぐらを掴む暴行を加え、警察官の職務執行を妨害した男(14歳)を逮捕した。

住居侵入被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年9月3日、甲府市の集合住宅の一室に侵入した自称無職の男(自称20歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(南アルプス署)

令和5年9月3日、南アルプス市の市道交差点で、普通乗用車と軽四乗用車が出合頭に衝突し、軽四乗用車に同乗していた女性(48歳)が右腕を骨折する交通事故が発生した。

令和5年9月1日(金曜日)掲載

暴力行為等処罰に関する法律違反被疑者の逮捕(南甲府署)

令和5年8月22日、昭和町のテナント通路上で、知人男性に対し、包丁を手に持ちながら怒声を浴びせるなどの脅迫をした飲食業の男(67歳)を、8月31日逮捕した。

建造物侵入被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和5年8月31日、富士吉田市のコインランドリーに正当の理由がないのに侵入した自称派遣社員の男(25歳)を逮捕した。

過去に掲載したもの

令和5年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月        

令和4年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

令和3年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月