トップ > 組織案内 > 農政部 > 農業技術課 > 肥料価格高騰対策事業について

ページID:105893更新日:2023年3月20日

ここから本文です。

  肥料価格高騰対策事業について

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。

海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めます。

支援金

県内における申請手続について

説明会の開催について

 

○お知らせ

令和5年3月24日(金)までに、山梨県水田畑作農業再生協議会(事務局:山梨県農業協同組合中央会)へ取組実績報告書の提出をお願いします。 

・春肥分の価格上昇率は、「1.4」に決定しました。

春肥分の事業取組計画書の提出期限を掲載しました。

事業の概要

【対象となる肥料】
  令和4年6月~令和5年5月に購入(注文)した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)

【支援の内容】
 化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費の7割を交付

【申請方法】
  5戸以上の農業者グループで申請

○詳しくは、農林水産省HPをご確認ください。

 肥料価格高騰対策事業:農林水産省 (maff.go.jp)

 

支援金

化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費について、その7割を支援金として交付します。

 

 支援金=(当年の肥料費※1ー(当年の肥料費÷価格上昇率※2÷使用量低減率0.9)×0.7

 ※1:消費税込み

 ※2:価格上昇率は次のとおり

  秋肥分:1.4

  春肥分:1.4

 

県内における申請手続について

○申請先

 県内では、「山梨県水田畑作農業再生協議会」(事務局:山梨県農業協同組合中央会)が事業実施主体(申請先)となります。

 取組実施者となる肥料販売業者や市町村農業再生協議会、同じ肥料販売業者から購入している方の集まりで構成された任意の組織等が作成する計画申請、実績報告等は、所管の農務事務所を経由し、山梨県水田畑作農業再生協議会に提出いたします。

肥料価格高騰対策事業に係る手続の流れ・お問い合わせ先(PDF:84KB)

 

・山梨県水田畑作農業再生協議会の会員

 山梨県(食糧花き水産課)、山梨県農業協同組合中央会、全国農業協同組合連合会山梨県本部、山梨県農業会議、山梨県農業共済組合

 連合会、財団法人山梨県農業振興公社(山梨県農地中間管理機構)、山梨県担い手育成総合支援協議会、山梨県耕作放棄地対策協議会

 

※申請にあたっては、業務方法書をご確認のうえ、各種申請に係る様式をご作成ください。

山梨県水田畑作農業再生協議会 肥料価格高騰対策事業 業務方法書(PDF:142KB)

 

○各種申請に係る様式

 ・取組計画書の承認申請書(様式第1-1号(第3条関係))(ワード:26KB) 記入例(PDF:281KB)

 ・参加農業者名簿(様式第1-2号(第3条関係))(エクセル:15KB)      記入例(PDF:459KB)

 ・化学肥料低減計画書(様式第1-3号(第3条関係))(エクセル:16KB)  記入例(PDF:350KB)

 ・採択通知書(様式第2号(第3条関係))(PDF:190KB) ※山梨県水田畑作農業再生協議会から取組実施者への通知

 ・振込口座(様式第3号(第4条関係))(ワード:19KB)          記入例(PDF:455KB)

 ・取組実績報告書(様式第4号(第7条関係))(ワード:22KB)

 ・取組実施状況報告書(様式第5-1号(第8条関係))(ワード:23KB)

 ・参加農業者名簿(様式第5-2号(第8条関係))(エクセル:12KB)

 ・化学肥料低減実施報告書(様式第5-3号(第8条関係))(エクセル:15KB)

 ・取組中間報告書(様式第6号(第9条関係))(ワード:24KB)

 

○各種様式提出期限(山梨県水田畑作農業再生協議会 ← 取組実施者)

 【事業取組計画書(様式第1-1号~1-3号)】

 計画申請書類一覧表(PDF:68KB)

 ・秋肥分

  JAの場合:令和4年12月16日(金)までに山梨県水田畑作農業再生協議会へご提出ください。

  肥料販売業者等の場合:令和4年12月2日(金)までに農務事務所へご提出ください。

 

 ・春肥分

  JAの場合:令和5年7月28日(金)までに山梨県水田畑作農業再生協議会へご提出ください。

  肥料販売業者等の場合:令和5年7月7日(金)までに農務事務所へご提出ください。

 

 【取組実績報告書(様式第4号、様式第1号別添、様式第1-2号、様式第1-3号)】

 ・様式第4号(取組実績報告書)(ワード:22KB)

 ・様式第1号別添(取組実績報告書)(ワード:25KB)

 ・様式第1-2号(参加農業者名簿)(エクセル:15KB)

 ○変更があった場合に提出する書類

 ・様式第1-3号(化学肥料低減計画書)(エクセル:16KB)

 ・領収書、請求書等(写)の支援金の算出根拠

 ※事業取組計画書(様式第1-1号~1-3号)に変更があったときは、対象事業取組計画書のコピーに変更後の内容が比較対照  

  できるように変更部分を赤字で加筆修正(変更前の部分は取消線で修正)し添付すること。

 

 ・秋肥分:令和5年3月24日(金)までに山梨県水田畑作農業再生協議会へご提出ください。

 

 ・「取組実施状況報告書」、「取組中間報告書」の提出期限は後日、掲載予定

 

説明会の開催について

山梨県水田畑作農業再生協議会では、以下のとおり取組実施者となる肥料販売業者や市町村等を対象とした説明会を開催します。

日   時:令和4年9月9日(金)午後2時~  北巨摩合同庁舎401会議室(韮崎市本町四丁目2-4)

      令和4年9月12日(月)午後2時~ 東山梨合同庁舎101会議室(甲州市塩山上塩後1239-1)

申 込 方 法:参加を希望する方は、山梨県水田畑作農業再生協議会(山梨県農業協同組合中央会)あてに

      9月7日(水)までにFAXにてお申し込みください。 ※申込受付は終了しました。

      説明会参加申込書(PDF:119KB)

      FAX:055-220-1083

      TEL:055-223-3503

内容・資料:(1)肥料価格高騰対策事業について

        8月5日~12日に開催された農林水産省主催の説明会の資料1~5

      (2)山梨県における肥料価格高騰対策事業に係る手続について

        資料1(肥料価格高騰対策事業に係る手続の流れ)(PDF:389KB)

            資料1のうちP2~P3は「JA用」、P4~P5は「肥料販売業者等用」

        資料2(計画申請書類一覧)(PDF:68KB)

            資料2は、説明会時より一部修正しています。

        資料3(業務方法書(案))(PDF:430KB)

        資料3(業務方法書(案)様式1~6号)(PDF:3,794KB)

            資料3(業務方法書(案)様式第1~6号)のうち、計画申請に係る様式1、3には、

            記入例を添付しています。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県農政部農業技術課 担当:鳥獣害対策担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1618   ファクス番号:055(223)1622

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop