トップ > 組織から探す > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0369甲府城跡
更新日:2015年8月18日
ここから本文です。
県指定史跡甲府城跡一覧
|
発掘された甲府の城下町~武田氏館と城下町~武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡 4月5日(金曜日)より、「発掘された甲府の城下町~武田氏館と城下町~」を舞鶴城公園内稲荷櫓にて開催します。 今回の展示は、武田氏館とその周辺にスポットをあてました。お館の近くには家臣団の屋敷が建ち並び、その周辺からは商人や職人の住む町屋や寺社が存在していました。現在はそれらの建物の位置や痕跡がほとんど分からなくなっていますが、最新の発掘調査成果から徐々にその実態が明らかになってきました。現在推定される武家屋敷の位置や発掘で明らかになった金工品職人町の実態に触れながら戦国時代の生活について紹介していきます。 開催期間:平成25年4月5日(金曜日)~14日(日曜日) 開館時間:午前9時~午後5時(但し、入場は閉館30分前まで) ※4月6日(土曜日)は午後9時まで開館(但し、入場は閉館30分前まで) 会場:舞鶴城公園内稲荷櫓(入場無料) 展示品の紹介
「甲州古府之図」は、現在の甲府駅北口地域の土地利用を表した絵図で、武田氏館を取り巻くように配置された武田24将の屋敷跡などや館を中心に形成された武田城下の町割りを知ることの出来る貴重な資料です。 甲州寺子屋・講演会4月7日(日曜日)午前10時30分より、舞鶴城公園内にある恩賜林記念館にて「武田氏館と城下町-その魅力とは-」と題して甲州寺子屋・講演会を開催します。甲府駅北口に広がる中世武田城下町の痕跡を最新の発掘調査事例を交えながら、その魅力に迫ります。街歩きスポットもご紹介しますので、ぜひおいでください。
次の遺跡トピックスへ|遺跡トピックス一覧へ|一つ前の遺跡トピックスへ
|
このページに関するお問い合わせ先
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.