トップ > 組織案内 > 子育て・次世代サポート課 > 処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件について

ページID:99557更新日:2025年11月14日

ここから本文です。

処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件について

山梨県処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件取扱要領

 施設型給付費等に係る処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件の取扱いについては(以下「修了要件」という)、「施設型給付費等に係る処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件について」(令和7年9月16日付けこ成基202・7初幼教第4号)により示されているところです。
 今般、本県における修了要件の取扱いについて定めましたので、お知らせします。(以下、県要領という。)
 中核市である甲府市に所在する施設については、甲府市の加算の認定が行われるため、本扱いからは除きます。取扱いについては、甲府市にお問い合わせください。 
 (1) 山梨県処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件取扱要領<保育所、地域型保育事業>(PDF:271KB)
 (2) 山梨県処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件取扱要領<幼稚園、認定こども園>(PDF:341KB)

 

研修実施主体の認定

 「山梨県処遇改善等加算(区分3)に係る研修修了要件取扱要領」<幼稚園、認定こども園>の第3により、県が研修の実施主体として認定した団体は、次の団体です。研修内容等の詳細については、直接、実施団体へお問い合わせください。

1 (一財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構、全日本私立幼稚園連合会及び各都道府県・政令市・中核市 私立幼稚園団体(山梨県域の加盟団体は(公社)山梨県私学教育振興会(山梨県私立幼稚園連合会))

 認定日:令和4年6月15日(一般財団法人移行に伴う再認定日 当初の認定日:令和3年5月10日)

2 (一財)日本カトリック学校連合会 日本カトリック幼保連盟 

  認定日:令和3年5月10日

3 (公財)幼少年教育研究所

  認定日:令和4年1月11日

4 (公社)日本幼年教育会

 認定日:令和4年12月14日

5 (特非)全国認定こども園協会

 認定日:令和5年2月14日

6 (公社)全国認定こども園研修研究機構

 認定日:令和5年2月14日 

7 (株)フレーベル館

 認定日:令和5年3月13日

8 一般社団法人 全国認定こども園連絡協議会

 認定日:令和6年3月26日

9 一般社団法人 八王子市幼保連携型認定こども園協会

 認定日:令和6年3月26日

10 社会福祉法人 日本保育協会

 認定日:令和6年6月4日

11 株式会社 保育のデザイン研究所

 認定日:令和6年11月12日

12 一般社団法人 認定こども園連盟、同北海道支部、同岩手県支部、同秋田県支部、同山形県支部、同群馬県支部、同神奈川県支部、同新潟県支部、同石川県支部、同京都府支部、同鳥取県支部、同宮崎県支部、同鹿児島県支部及び同沖縄県支部

 認定日:令和7年1月7日

13 株式会社 郁洋舎

 認定日:令和7年5月13日

14 一般社団法人ドライブワン

 認定日:令和7年5月15日

15 公益社団法人 全国私立保育連盟

 認定日:令和7年8月18日

研修実施主体の認定申請について

 研修実施主体の認定を希望される団体は、県要領を確認の上、様式1を作成し提出してください。

様式1 処遇改善等加算(区分3)に係る研修の実施主体認定申請書(幼稚園・認定こども園)(ワード:36KB)

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総合県民支援局子育て・次世代サポート課 担当:保育施設・幼稚園担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1458   ファクス番号:055(223)1475

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop