トップ > 富士の国 やまなしの魅力 > その1 やまなしってどんな県(けん)

ページID:20649更新日:2017年2月1日

ここから本文です。

その1 やまなしってどんな県(けん)

山梨県(やまなしけん)はたくさんの山や川があり、大きな自然にかこまれた、ゆたかなところです。

大きさと人口

山梨県の位置

山梨県は日本のほぼ真ん中にあります。面せきは4,465平方キロメートルで、全国に47ある都道府県(とどうふけん)の中で32番目の大きさです。
13の市、8つの町、6つの村に分かれていて、約82万人がくらしています。

山にかこまれた地形

山に囲まれた甲府盆地

山梨県は富士山(ふじさん)や八ヶ岳(やつがたけ)、南アルプスなど、たくさんの高い山にかこまれている「ぼん地」といわれる地形をしています。となりには東京都(とうきょうと)、神奈川県(かながわけん)、静岡県(しずおかけん)、長野県(ながのけん)、埼玉県(さいたまけん)があります。
高い山が海からのしめった風をさえぎってくれるので、一年中雨や雪が少なく、晴れの日が多い気こうです。
釜無川(かまなしがわ)、笛吹川(ふえふきがわ)、富士川(ふじかわ)など、大きな川もたくさん流れていて、山や川などのしぜんが生活をゆたかにしてくれたり、山梨ならではの農産物や特産物をもたらしてくれています。

まちの名前の由来(ゆらい)

山梨県は明治時代に山梨、甲斐(かい)など4つの地いきが1つになってできました。
「やまなし」という名前は、くだもののヤマナシがたくさんとれたことから付けられたとか、山をならしてたいらな地にしたことから付けられたなど、いろいろな由来があるといわれています。

山梨県(やまなしけん)のシンボル

県章

周囲(しゅうい)は富士山(ふじさん)と武田氏(たけだし)の家紋(かもん)であった武田菱(たけだひし)を組み合わせて、うるわしい郷土(きょうど)をあらわし、中は3つの人の字で山梨の山をかたちどり、和(わ)と協力(きょうりょく)をあらわしています。

県旗

優雅(ゆうが)なぶどうの色を地の色に用い、中の『山』は、県民(けんみん)の和(わ)と協力(きょうりょく)、まわりに描(か)かれた富士山(ふじさん)で清廉(せいれん)、潔白(けっぱく)、純粋性(じゅんすいせい)をあらわしています。

県の木 カエデ

県の木:カエデ
秋にあざやかに色づき、山梨の山を美しくかざる木です。

県の花 フジザクラ

県の花:フジザクラ
春に富士山のすそ野でさく小さな花です。

県の鳥 ウグイス

県の鳥:ウグイス
春が来たのを知らせてくれる鳥で、ほかの鳥のひなを育てるやさしい鳥です。

県の獣 カモシカ

県のけもの:カモシカ
南アルプスや富士山などの山にくらしています。日本の特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)です。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop