トップ > 富士の国 やまなしの魅力 > 山梨県の日本一
ここから本文です。
山梨県は3,776mの高さを誇る富士山をはじめとして、豊富な自然や美しい水に支えられた農産業や工業などの様々な日本一があり、ぶどうや桃などの農産物や、ワイン、ジュエリーなど優れた県産品は「やまなしブランド」として、国内外で親しまれています。そんな山梨県の日本一を紹介します。
2位以下の山梨県の順位はこちらをご覧ください。 → 「やまなしって日本で何番目?」
日本一の高さを誇る富士山は、古くから山梨県民の心のよりどころとして、愛されてきました。2013年には世界文化遺産に登録されました。四季折々の富士山を楽しみたい方は富士山アルバムをご覧ください。
3,776m
日本の山岳標高ベスト5
関連リンク
出典:日本の主な山岳標高(国土地理院)
収穫量40,600t/年
支出額 7,267円/世帯
収穫量は全国の25.0%を占めています。山梨県(甲府市)の世帯当たりの年間支出金額も日本一です。
出典:「作物統計調査(作況調査「果樹」)・令和3年産果樹生産出荷統計(第1報)」(農林水産省)、家計調査 食料支出金額(品目別)の全国ランキング(山梨県統計調査課)
もも収穫量 34,600t/年
すもも収穫量 6,680t/年
もも収穫量は全国の32.0%、すもも収穫量は全国の36.0%を占めています。
毎年4月には、甲府盆地一帯はピンクの絨毯が敷き詰められます。
事業所数/106事業所
昔から水晶の産地として知られ、貴金属製装身具製造事業所数は、全国の36.7%を占めています。
ワイナリー数/92場
製成数量 4,334kl/年
令和3年1月1日現在の全国のワイナリー数は413場。そのうち山梨県が22.3%を占めている。
日本ワインとは、国産ぶどうのみを原料とし、日本国内で製造された果実酒で、生産量は全国の26.3%を占めています。
出典:酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和3年調査分)(国税庁)
数値制御ロボット出荷額 約2,575億円
プログラミングによって繰り返し動作する数値制御ロボットの出荷額は山梨県が日本一です。
全国の出荷額の69.6%を占めています。
1日の平均食事時間 1時間45分
1日の食事時間(令和3年、総平均時間、週全体)は、1時間45分で山梨県が日本一です。
出典:社会生活基本調査から分かる都道府県ランキング(令和3年社会生活基本調査結果より)(総務省統計局)
日照時間(年間)2,319.5時間
山梨県の日照時間(年間)は、2,319.5時間(2021年度)で日本一です。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.