二拠点居住、テストベッド誘致情報を提供するサイト

Contact us

更新日:2023年3月15日

TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業

ここから本文です。

TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業とは

近い将来、品川・名古屋間でリニア中央新幹線が開業し、山梨県には中間駅としてリニア駅が設置されます。これにより、本県は東京都心から25分、名古屋から45分で結ばれ、時間距離の劇的な短縮、飛躍的なアクセス向上が見込まれます。

山梨県ではリニア開業を機に、本県が国内外の皆様の目的地として選ばれるため、令和2年3月に策定した「リニアやまなしビジョン」で目指す姿として、テストベッドを突破口に最先端技術で未来を創るオープンプラットフォーム山梨を掲げました。

目指す姿の実現に向け、令和3年度より、最先端技術やサービスを有するスタートアップ企業等に対し、山梨県全域において実施する社会実証プロジェクトを全面的にサポートする「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」を実施しています。

 

実証実験サムネイル

【TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業(山梨県知事メッセージ)】

山梨県のサポート内容

山梨県全域を対象にした伴走支援

専門家によるアドバイス

最大750万円(補助率4分の3)の経費支援

サポート内容1-1

サポート内容2

サポート内容3

その他、PRを含め採択企業に必要となる様々な支援を行います。

事業実績

■令和4年度第4期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」

■令和4年度第3期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」

■令和3年度第2期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」

■令和3年度第1期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」

採択企業一覧

令和4年度第3期採択企業(実証期間:令和4年9月~令和5年2月)

企業名(五十音順) 実証実験概要
■アイリス株式会社 咽頭画像診断の有用性検証プロジェクト

アイリス

インフルエンザ感染症の診断に用いることができるAI搭載システムnodoca®の実証運用を行い、外来受診者、医療従事者の感染リスク低減効果の検証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

山梨県の支援を受け、山梨県立中央病院においてnodoca®実証実験を開始

日本初のAI新医療機器「nodoca®」2022年12月23日より一般販売開始

アイリス株式会社、「nodoca®」を用いた感染症診断が保険適用。AI医療機器を用いる診断への新機能・新技術区分での適用は日本初。

アイリス株式会社が、山梨県の「第3期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択されました。

 

■インフィック株式会社 ポータブルエコーを活用した、見守りシステムとの連携を介して実現する排泄業務DXプロジェクト

インフィック

 

介護5大業務とされる直接業務のうち、負担の大きい排泄業務について、高齢者の自立支援につながる長期的な排泄業務DXを実現する。

 

■株式会社キッチハイク 「保育園留学」を活用した地域と域外をつなぐ関係人口経済圏の創出

キッチハイク

地域と子育て家族をつなぎ未来をつくるワーケーションプログラム「保育園留学」のインフラ整備・実証を通し、関係人口経済圏の創出へ繋げる。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

NHK NEWS おはよう日本(2023年3月14日7時台放送)にて山梨県身延町での保育園留学の取り組み・活動についてご紹介いただきました(視聴にはNHKプラスへの登録が必要です)

保育園留学などの地域創生事業を行うキッチハイク、総額5.35億円の資金調達を実施

山梨県で保育園留学(R)が4地域同時プレオープン。甲府市、早川町、身延町、富士川町で1〜2月のモニター家族募集

キッチハイク、資金調達を実施。都市と地域の銀行系ベンチャーキャピタルなど8社と連携し、地域の価値を拡充。

応募総数44社からTRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業に、キッチハイクが採択されました

 

■株式会社コーピー 製造業の生産性向上を実現する画像解析AIを用いた作業工程解析ソフトウェアの開発

コーピー

画像解析AIを用いたソフトウェアにて製造業向けに生産性を向上するプロダクトを提供する。

<ニュースリリース>

 

 

山梨県の主催する「第3期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」において、弊社事業「製造業の生産性向上を実現する画像解析AIを用いた作業工程解析ソフトウェアの開発」が採択されました。

 

■株式会社テラ・ラボ 航空リモートセンシング等を活用し、大規模災害発生時における災害対策DXの社会実装に向けた実証実験

テララボ

大規模災害発生時において、航空リモートセンシング等を活用し、初動体制の意思決定等に役立つ共通状況図を作成・共有化するための社会実装モデルの構築を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

山梨県庁にて航空リモートセンシングによる「共通状況図」を活用した大規模災害発生時の机上演習を実施

TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業(山梨県)第3期コミュニティ形成イベントでプレゼンテーションをしました。

令和4年度第3期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業に採択されました

 

■ファストドクター株式会社 オンライン救急サポート

ファストドクター

 

夜間休日などの時間外において、都市圏の潤沢な医療資源を活用し地域医療体制の補完を行うことで、地域医療の負担軽減と住民の満足度向上を実現する。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

ファストドクター、12月1日付けで組織再編。医療DX・ヘルスケアデータ事業開発の高速化を目指し、テック部門をバーチャルカンパニーとして設立

ファストドクター、山梨県の「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択され、笛吹市の初期救急を都市圏からオンライン診療で支援する実証実験を開始

ファストドクター、Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2023」で1位受賞。代表菊池・水野が表紙に選出

Forbes JAPAN、日本の起業家ランキング2023を発表!1位は時間外救急プラットフォームを運営する「ファストドクター」。

 

■株式会社ヘッジホッグ・メドテック 頭痛による生産性低下の可視化と、疾患啓発及び医療機関との連携の実証

ヘッジホッグメドテック

企業等の頭痛患者を特定し、医療機関への受診勧奨、データ連携までを行い企業の生産性向上を実現するための実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

山梨県にて頭痛による生産性低下の可視化と、疾患啓発及び医療機関との連携の実証を開始

夫婦で創業したヘッジホッグ・メドテック、日本初の頭痛治療用アプリ開発に向けて、1.45億円の資金調達を実施

ヘッジホッグ・メドテックが第3期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業に採択されました

令和3年度第2期採択企業(実証期間:令和4年4月~令和4年9月)

企業名(五十音順) 実証実験概要
■AssistMotion株式会社 歩行補助ロボットによる次世代パーソナルモビリティで高齢者の生活支援を!

assistmotion

歩行補助ロボットcuraraを用いて、新しいパーソナルモビリティを提案するとともに、高齢者の移動に関する問題を解決する。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業』事業成果報告会

山梨県での実証実験プロジェクトご報告

山梨県での実証実験の様子がテレビ・新聞で報道されました。

山梨県にて実証実験を行っております

優和福祉専門学校オープンキャンパスのお知らせ

AssistMotion、資金調達を実施12,500万円を調達

実証実験にむけて

導入説明会@優和福祉専門学校

第2期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業採択決定!!

 

■株式会社アドダイス 感染症対策/未病対策AI見守りテンプレート実証実験

addice

リストバンド型のウェアラブル端末「ResQBand」により日常のバイタルを測定し、関係者と共有するAI見守りテンプレートの実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨新報に「健康見守りAI」の実証実験について掲載いただきました!

健康見守りResQ AI、山梨県実証実験サポート「事業成果報告会」レポート

ResQ AIがApple Watchに対応高度なAIヘルスケアがより身近に!~iPhone用のバイタルデータ連携アプリ、11月より無料ご提供予定~

山梨放送「YBSワイドニュース」で、健康見守りAI<ResQ AI>を特集いただきました!

<開催報告>山梨県中央市「健康見守りAI」実証実験、ユーザーインタビュー実施。たくさんのお声をいただきました!

山梨日日新聞に、山梨県中央市および株式会社アルプス、豊前医化株式会社と共に実施中の「健康見守りAI」の実証実験について掲載いただきました!

健康見守りAI<ResQ AI>実証実験の地へ!山梨県訪問レポート

アドダイス、山梨県中央市および株式会社アルプス、豊前医化株式会社と共に、県民の健康寿命延伸を目指して「健康見守りAI」の実証実験スタート!

ライフスタイル医学AI®「ResQ®AI」、山梨県の最先端技術実証実験プロジェクトに採択!

 

■株式会社A.L.I.Technologies ドローン物流プラットフォーム空のインフラ構築プロジェクトin北杜市

ali

無人航空機が離発着できる拠点を整備すると共に、ドローン航空管制システムを活用した管理体制を構築する。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A.L.I.Technologiesとエアロジーラボが業務提携〜LEVEL3・LEVEL4のための国産ハイブリッドドローンと航空管制システムを共同提供開始~

A.L.I.Technologies、測量アプリ開発スタートアップのマプリィと業務提携〜地方自治体の橋梁等道路施設の業務効率化を推進し、300億円規模の予算削減を目指します~

特殊高所技術社との包括的業務提携により、国内外での「ドローンとロープ高所作業によるハイブリッド型橋梁保全ソリューションサービス」の共同展開開始のお知らせ

米証券取引所NASDAQへの上場に関するお知らせ

補助者なし目視外飛行の実施について

運航管理システムの標準化第一歩として、国産機体への「C.O.S.M.O.S.(コスモス)」導入及び物流を見据えた飛行実証に成功

「XTURISMO LimitedEdition」、スーパーカーショーTopMarquesMonaco2022にてグローバルローンチを正式発表

北杜市と空のインフラ構築を目的とした協定を締結〜安心安全なドローンの社会実装を目指して〜

 

■株式会社エジソンエーアイ レジレス店舗ソリューション

edison

 

実店舗にカメラやセンサを設置し、買い物客を入店から退店まで追うことで、レジ清算せずに退店するだけで決済できるシステムの実証を行う。

 

■プラスマン合同会社 AI肺がんCT検診による医師、患者、行政、三方良しプロジェクト

plusman

肺がんCT検診データを用いて、肺結節表示AIによる読影結果と医師による読影結果の精度比較を行い、AIが一次読影を担えることを実証する。

<ニュースリリース>

 

プラスマン、バイエル薬品と業務提携放射線画像診断領域へさらなる貢献を図る

 

■U3イノベーションズ合同会社 オフグリッド住環境の実現に向けた最適設備運用モデルの構築

U3

オフグリッドで電気や水などのライフラインを提供できるサービスの実現に向けて、必要なインフラ設備の最適運用のためのモデルを構築する。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

不動産のESG化の実現へ、複数のスタートアップが最先端技術を持ち寄る、共創プログラム開始

フジテレビ『ニュースイット』でオフグリッド・リビングラボ八ヶ岳が紹介されました。

U3イノベーションズが「第2期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」において、オフグリッド・マルチユーティリティ管理システムを開発、本日から1ヶ月間、試験運用及びデータ取得・分析を実施

令和3年度第1期採択企業(実証期間:令和3年9月~令和4年2月)

企業名(五十音順)

実証実験概要

■株式会社エアロネクスト

過疎地の課題解決を目指す新スマート物流「SkyHub」

エアロネクスト

過疎地の物流インフラ維持と脱炭素社会実現に向け、小菅村周辺において、物流各社と連携した共同配送、バス会社と連携した貨客混載、ドローンを活用した物流の実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEXT DELIVERY、ネバーマイルと地域物流を効率化するSkyHub®︎TMSの開発、販売に関して業務提携

エアロネクスト、KDDIスマートドローン、KDDI、ドローン配送の社会実装に向け連携~KDDI OpenInnovation Fund3号、エアロネクストに出資~

内閣官房主催「夏のDigi田甲子園」に山梨県代表として出場!

KDDIスマートドローンとエアロネクスト、地域配送を効率化・省人化する「Air Truck Starter Pack」を提供開始

「デジタル田園都市国家構想を実現する新スマート物流シンポジウム」でSkyHubの取組みを先進事例として紹介

物流業界の人手不足の課題を解消しラストワンマイル配送を担う日本発の量産型物流専用ドローン「Air Truck」の受注開始

セイノーHDとエアロネクスト、ドローン配送を含む新スマート物流の社会実装を進める山梨県小菅村で2つのSkyHub®サービスを11月1日から本格スタート

 

■エーテンラボ株式会社 ピアサポートテクノロジーを活用した糖尿病改善

エー店

県民の健康増進、QOLの向上、医療費の適正化に向け、県内医療機関との連携の下、ピアサポートテクノロジーを活用したアプリによる糖尿病改善の実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

エーテンラボ、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)について「ISO/IEC27001:2013」の認証を取得

エーテンラボ、医療ヘルスケアに特化したベンチャーキャピタル等より3.7億円の資金調達を実施

テレビ山梨「スゴろく」にて糖尿病重症化予防の実証実験の様子が紹介されました

 

■株式会社おてつたび 「おてつたび」を活用した山梨県ファンネットワーク創出

おてつたび

人手不足に悩む地域事業者と、地域に興味がある若者をマッチングするプラットフォーム「おてつたび」を活用し、仕事を通じて関係人口を創出する仕組みの実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

おてつたびが山梨県と連携。お手伝いを通じて山梨のファン(関係人口)創出

山梨県のサポート事業に採択された弊社が関係人口創出に向けたセミナーを開催しました。

山梨県主催のサポート事業・オンラインピッチに参加し、採択されました。

 

■株式会社Smart119 次世代救急情報システム「Smart119」による救急搬送の効率化

119

救急搬送関連課題の解決に向け、IT・AI技術によるシステムを活用することで、医療機関、消防本部、救急隊の間で迅速・適正に情報を共有し、救急搬送を効率化する実証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Smart119とアストラゼネカ、医療機関と救急隊における第Xa因子阻害剤服用中の出血患者を対象とした情報共有システムを構築

【救命率向上】「Smart119」三大疾病の一つである心筋梗塞を含む「急性冠症候群」のAI予測診断研究論文掲載を発表。救急医療支援システムへの実装を見込む

Smart119が「救急隊の現場滞在時間短縮」を考えるシンポジウムを開催

(メディア掲載)プレホスピタル・ケアで、Smart119が紹介されました。

「Smart119」が世界的位置情報アプリと連携。住所や目印がない場所でも119番通報者の位置特定が容易に

救急医療の未来像を考えるシンポジウムを開催

救急医療情報サービス「Smart119」が、搬送先医療機関決定までの時間を大幅に低減

(メディア掲載)UTYテレビ山梨でSmart119実証実験が紹介されました

『TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業』が救急医療情報サービス「Smart119」の実証実験を実施

 

■トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社

DFreeを活用した排尿自立指導料取得モデルの構築

www

県内医療機関において排泄予測デバイスを活用した排尿自立支援加算、外来排尿自立指導料の取得モデルを構築する。

<ニュースリリース>

 

 

 

世界最大のテクノロジー見本市「CES2022」に、J-Startup/JAPANパビリオンにDFreeを展示いたします

山梨県「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に、当社事業を採択いただきました

 

■株式会社日建 電動草刈機の自動運転の実証

日建

草刈り作業の効率化と省力化、安全性向上に資するため、山梨の多様な地形を活かして、汎用性の高い自動運転を搭載した電動草刈機を開発・実証する。

<ニュースリリース>

 

 

 

 

https://www.nikkenmfg.com/news

電動草刈機の自動運転実演会

第1期TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業成果報告会

「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に選ばれました!

 

■vivola株式会社 不妊治療環境改善プロジェクト

ビボラ

不妊治療における早期受診のための啓発、治療環境のサポート体制の効果検証を行う。

<ニュースリリース>

 

 

 

vivola、第三者割当増資を実施プレシリーズAラウンドにて1.2億円を調達

vivolaが山梨県による「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採択、不妊治療データ検索アプリ「cocoromi(ココロミ)」を活用した山梨県特設ページを開設

 

■株式会社ユニパック 空調用エアフィルターによる省エネ、省CO2効果検証

ユニパック

低炭素社会実現に向け、建物の空調用エアフィルターを同社が開発した省エネ、省CO2に優れたフィルターに交換し効果を検証する。

<ニュースリリース>

 

 

環境省LD-Tech認証製品に認定

ニュースレター2022年3月号

「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」に採用決定!

令和3年度第1期サポート企業

企業名(五十音順)

実証実験概要

■アグベル株式会社 量子ドットLEDを用いたイチゴの生産性向上

アグベル

 

一般的なLED栽培で利用される「太陽光LED」より2倍程度の成長促進効果が見込まれる「量子ドットLED」を用いた日本初のイチゴの生産を行うことにより、農業経営及び雇用の安定を目指す。

 

■芙蓉実業株式会社 自走式消毒・殺菌ロボットの実証

芙蓉実業

 

作業者の負担の軽減、感染リスクの低減のため、UV照射ロボットによる消毒・殺菌作業の実証を行う。

 

■株式会社エジソンエーアイ AI・画像解析による路線バス乗客安全監視システムの構築

エジソン

 

乗合バスの乗客の転倒事故防止のため、バス車内に設置したカメラの撮影動画を自社開発のAI・画像解析にかけることで、乗客の姿勢をリアルタイムで解析し、乗客の危険行動を検知し運転手へ伝える実証を行う。

 

■株式会社エンザンビジネスソリューションズ コネクテッドハウス「OUTPOST」の実証

enzan

 

環境負荷軽減と観光振興を実現するため、エネルギー、水資源マネジメントによる資源循環型宿泊施設を設置し、オフグリッドを志向しながら段階的開発を行う。