二拠点居住、テストベッド誘致情報を提供するサイト
やまなし未来創造インフォメーションサイト > テストベッド誘致 > TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業
更新日:2023年9月4日
ここから本文です。
近い将来、品川・名古屋間でリニア中央新幹線が開業し、山梨県には中間駅としてリニア駅が設置されます。これにより、本県は東京都心から25分、名古屋から45分で結ばれ、時間距離の劇的な短縮、飛躍的なアクセス向上が見込まれます。
山梨県ではリニア開業を機に、本県が国内外の皆様の目的地として選ばれるため、令和2年3月に策定した「リニアやまなしビジョン」で目指す姿として、テストベッドを突破口に最先端技術で未来を創るオープンプラットフォーム山梨を掲げました。
目指す姿の実現に向け、令和3年度より、最先端技術やサービスを有するスタートアップ企業等に対し、山梨県全域において実施する社会実証プロジェクトを全面的にサポートする「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」を実施しています。
【TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業(山梨県知事メッセージ)】
山梨県全域を対象にした伴走支援 |
専門家によるアドバイス |
最大750万円(補助率4分の3)の経費支援 |
|
|
|
その他、プロジェクトのPRや県内でのワークスペースの確保等採択企業に必要な全ての支援を行います。
■令和5年度第5期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」
■令和4年度第4期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」
■令和4年度第3期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」
■令和3年度第2期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」
■令和3年度第1期「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」
これまで採択した企業より、当事業についての感想をいただきました。
企業名(五十音順) | 実証実験概要 |
■アイラト株式会社 | 定位放射線治療(ピンポイント照射)用治療計画支援サービスの開発 |
|
放射線治療の中で最も難易度の高い肺癌の定位放射線治療AIモデルの開発および実用化検証を行い、成果的に利用される肺癌定位放射線治療計画AIのYAMANASHI modelの開発を目指す。
|
■株式会社AGRI SMILE | やまなし農業における脱炭素地域づくり活動 |
|
真の「地産地消」を目指し、(1)山梨県地域の「ぶどう残渣」のバイオスティミュラント(※)の資材開発と、(2)ECサイトでの「環境保全型の高付加価値な農作物」の需要を検証する。 (※)食物残渣などから開発される農業資材で、高温障害対策・栄養吸収効率化等の効果を示し、化学肥料の低減を実現するもの。
|
■株式会社エニキャリ |
配達依頼マッチングアプリを活用した買い物代行の実現 |
|
地域住民を配達員とする配達依頼マッチングサービスで買い物代行を実現し、お買い物困難者の手助けを実現する。
|
■株式会社ZIAI | 悩みを抱える市民を誰一人として見捨てない街へ |
|
AI悩みチャット相談窓口を開放して山梨県民の悩みに対応するとともに、悩みデータを収集・分析し、山梨県の実態に合ったコーディネーションを設計する。
|
■株式会社森未来 | 森林データプラットフォームサービス |
|
森林経営計画の情報から森林のデータベースを構築し、立木情報、伐採情報を川下のゼネコン・建築家と共有し、無駄なく木材を使用するプラットフォームの有用性を検証する。
|
■スカイファーム株式会社 | 街の活性化 プラットフォーム構築プロジェクト |
|
商業施設を中心に培ってきたエリアマネジメント施策を街全体をフィールドとして、(1)空き店舗・既存店舗を活用したOMOポップアップストア、(2)宿泊施設を起点とした街の食堂化プロジェクトを実施し、地域活性に活用できるかを検証する。
|
■株式会社Lily MedTech | 乳がん用画像診断装置と診断支援AIによる乳がんの発見率向上プロジェクト |
|
乳がん検診に置けり既存の既存の画像診断装置に対して、新たに開発したリングエコー画像診断装置と診断支援AIの乳がんの発見率及び補助的指標の比較を行う。
|
企業名(五十音順) | 実証実験概要 |
■iSurgery株式会社 |
AI医療機器を活用した骨粗鬆症治療介入率向上プロジェクト |
「胸部X線写真から骨粗鬆症を検査するAI医療機器」を健診施設の一般健診メニューへ組み込むことで、骨粗鬆症患者の効率的な発見に資する。 |
|
<ニュースリリース>
|
iSurgery、山梨県の支援を受け、企業健診における骨粗しょう症早期発見の実証実験を開始:胸部X線写真による骨評価AIを活用 胸部X線写真から骨を検査するAI医療機器「医用画像解析ソフトウェアChest Bone Indicator」販売開始 第4期TRY!YAMANASHI!実証実験サポートに採択いただきました
|
■エアロダインジャパン株式会社 | ドローン目視外飛行に向けた上空LTEマップ作成事業 |
上空LTE状況を可視化し、「推奨飛行ルート」を効率的に作成するとともに、ドローン運航管理システムを通じてルートを提供する。 |
|
<ニュースリリース>
|
エアロダインジャパン、株式会社エアロジーラボとマレーシアでの飛行試験の実施で協業。海上輸送や精密農業に活用 エアロダインジャパンの取り組みが、山梨日日新聞の記事に取り上げられました エアロダインジャパン、「ドローン物流推奨飛行ルート」作成に着手
|
■輝翠TECH株式会社 | 山梨ぶどう農家さん向け農業用AIロボット |
ぶどう農家における農業用AIロボットの機能と有用性を検証する。 |
|
<ニュースリリース>
|
一般社団法人AgVenture Labが運営する「産地・スタートアップのつながりプロジェクト」という農林水産省補助事業に採択されました 代表のタミルが、Forbes ASIA Under30に選出されました! TRY!YAMANASHI!実証実験サポート企業に選ばれました!
|
■テラスマイル株式会社 | 果樹大国・山梨で取り組む経営管理クラウドサービスの実装による地域農業革新~RightARMであらゆるデータを農業経営の力に~ |
高収益で持続可能な農業経営モデルの実現を目指し、果樹版RightARMを実装する。 |
|
<ニュースリリース>
|
スタートアップ企業の育成支援プログラム『J-Startup KYUSHU』に選定されました 山梨県が実施する『TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業』に採択されました
|
■株式会社PREVENT | 自治体保健事業のインパクト評価ならびに医療データ解析によるEBPMの推進支援 |
|
自治体の健康施策および保健事業の医療費適正化に対するインパクト評価ツールの実証を行い、健康計画や保健事業の設計に対する有効性を検証する。
|
■株式会社マリスcreative design |
視覚障がい者の単独歩行支援システム「seeker」の開発 |
|
視覚障がい者、高齢者が気軽に外出できる社会を実現するため、歩行アシスト機器「seeker」の機能と有用性を検証する。
|
■ユナイテッドシルク株式会社 | 山梨版ハイブリッド養蚕~伝統と革新の融合~ |
![]() |
伝統的な養蚕技術と革新的な養蚕技術を掛け合わせた次世代の養蚕モデルを確立し、従来の繊維用途以外に展開するための原料加工、製品開発を行う。 |
<ニュースリリース> |
企業名(五十音順) |
実証実験概要 |
■アグベル株式会社 | 量子ドットLEDを用いたイチゴの生産性向上 |
|
一般的なLED栽培で利用される「太陽光LED」より2倍程度の成長促進効果が見込まれる「量子ドットLED」を用いた日本初のイチゴの生産を行うことにより、農業経営及び雇用の安定を目指す。
|
■芙蓉実業株式会社 | 自走式消毒・殺菌ロボットの実証 |
|
作業者の負担の軽減、感染リスクの低減のため、UV照射ロボットによる消毒・殺菌作業の実証を行う。
|
■株式会社エジソンエーアイ | AI・画像解析による路線バス乗客安全監視システムの構築 |
|
乗合バスの乗客の転倒事故防止のため、バス車内に設置したカメラの撮影動画を自社開発のAI・画像解析にかけることで、乗客の姿勢をリアルタイムで解析し、乗客の危険行動を検知し運転手へ伝える実証を行う。
|
■株式会社エンザンビジネスソリューションズ | コネクテッドハウス「OUTPOST」の実証 |
|
環境負荷軽減と観光振興を実現するため、エネルギー、水資源マネジメントによる資源循環型宿泊施設を設置し、オフグリッドを志向しながら段階的開発を行う。
|