更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
鳥獣捕獲等事業(鳥獣の捕獲等をする事業)を実施する法人は、鳥獣保護管理法第18条の5第1項に規定する基準に適合することにつき、知事の認定を受けることができます。
認定を受けるための主な条件
1実績
・法人としての捕獲等の実績(過去3年以内、対象とする鳥獣・猟法で適切に実施)
2安全管理規程の整備
・緊急連絡体制、猟具の点検・取扱・保管の方法、定期的な射撃練習の計画(毎年2
回以上)、従事者の心身の健康状態の把握方法等を記載すること。
3事業管理責任者の要件
・安全管理体制の確保、捕獲従事者の研修の実施に関する責任者
・指定を受けようとする法人との雇用関係
・狩猟免許の取得、安全管理講習・技能知識講習の修了、救急救命講習の受講
4捕獲従業者の要件
・シカ・イノシシ等の銃猟は原則10人以上(それ以外は、猟法ごとに原則4人以上)
・狩猟免許・銃所持許可(銃による場合)の取得
・安全管理講習・技能知識講習の修了
安全管理講習:5時間以上
技能知識講習:5時間以上
・救急救命講習の受講(捕獲従事者の半数以上)
・捕獲賠償保険への加入(賠償額:銃猟1億円以上、わな猟・網猟3千万円以上)
5研修計画
6夜間銃猟を実施する場合(1から5に追加して必要となる要件)
・夜間銃猟安全管理規程の整備
・事業管理責任者→夜間安全管理講習の修了(5時間以上)
・捕獲従事者→夜間銃猟安全管理講習の修了(5時間以上)
夜間銃猟の安全確保の技能
認定を受けるための申請方法及び申請図書
認定を受けようとする法人は、次の手続要領をふまえ申請図書1部を提出して下さい。
山梨県認定鳥獣捕獲等事業に係る手続要領(PDF:108KB)
提出先山梨県森林環境部自然共生推進課自然保護担当
甲府市丸の内1-6-1県庁本館2階
電話番号055―223―1520
申請図書
鳥獣捕獲等事業認定申請書(細則第1号様式)(ワード:14KB)
法人の定款又は寄附行為
法人の登記事項証明書(原本)
役員名簿及び事業管理責任者名簿(第2号様式)(ワード:24KB)
事業管理責任者の雇用契約書(写)
鳥獣捕獲等事業の実施に係る安全管理規程(作成例)(ワード:51KB)
事業管理責任者及び捕獲従事者名簿(第4号様式)(ワード:54KB)
事業管理責任者及び捕獲従事者の狩猟免除(写)
(銃猟による場合)鉄砲所持許可証(写)
救命講習の修了証(写)
(安全管理、技能知識)講習修了証(写)
役員及び事業管理責任者に係る誓約書(第11号様式)(ワード:20KB)
損害保険契約書(写)
欠格事由に該当しない旨の誓約書(第12号様式)(ワード:19KB)
その他知事が必要と認める図書
鳥獣捕獲等事業変更認定申請書(細則第2号様式)(ワード:15KB)
鳥獣捕獲等事業変更届出書(細則第3号様式)(ワード:15KB)
鳥獣捕獲等事業廃止届出書(細則第4号様式)(ワード:15KB)
鳥獣捕獲等事業認定有効期間更新申請書(細則第5号様式)(ワード:15KB)
夜間銃猟を実施する場合
夜間銃猟安全管理講習修了証(写)
環境大臣が告示で定める要件に該当することを証する書類(以下ア、イ、ウ)
ア夜間銃猟をする捕獲従事者に関する射撃技能証明書(第6号様式)(ワード:20KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.