更新日:2022年10月17日
ここから本文です。
山梨県では、「ジビエ利活用研修」を実施します。
募集終了 | 第1回 | 令和4年9月10日(土曜日) | 早川町ジビエ処理加工施設 |
募集終了 | 第2回 | 令和4年9月22日(木曜日) | 富士河口湖町ジビエ食肉加工施設 |
募集終了 | 第3回 | 令和4年10月8日(土曜日) | 丹波山村ジビエ肉処理加工施設 |
募集終了 | 第4回 | 令和4年10月29日(土曜日) | 明野ジビエ肉処理加工施設 |
【日時】 令和4年10月29日(土曜日)午前10時から(13時頃終了予定)
【場所】 明野ジビエ肉処理加工施設 北杜市明野町上手8292-2
※駐車場は、北杜市明野総合支所をご利用ください。
【講師】 明野ジビエ肉処理加工施設 五味 力 氏
【内容】
○捕獲からジビエになるまで
○ジビエに適した止め刺し、血抜きのポイント
○解体処理施設の見学
○ジビエ利用について・試食
※ 内容は変更となる場合があります。
【対象】 狩猟免許所有者
【費用】 無料
【定員】 先着10名
【申し込み方法】
○ 第4回参加希望と明記のうえ、住所、名前、電話番号をメールまたはFAXでお送りください。
○ 送付先 メール:shizen@pref.yamanashi.lg.jp
FAX:055-223-1781
○ 締切 募集終了 令和4年10月11日(火曜日)ただし、定員に達した時点で終了します。
○ 参加者には、ご連絡いたします。
【お問い合わせ】
山梨県環境・エネルギー部自然共生推進課
電話:055-223-1520
【日時】 令和4年10月8日(土曜日)午前10時から(16時頃終了予定)
【場所】 丹波山村ジビエ肉処理加工施設など 丹波山村632
※集合場所は、『丹波山村郷土資料館 無料駐車場』 丹波山村1063
【講師】 丹波山村ジビエ肉処理加工施設責任者 中澤 正毅 氏
【内容】
○銃猟・罠猟の基礎講座
○鹿の捕獲からジビエになるまで
○美味しく食べるためのとめ刺しと血抜き
○解体処理場の見学
○鹿の解体実技と道具の説明
○食肉利用できない部位の利活用
○ジビエ料理の試食
※内容は変更となる場合があります。
【対象】 「狩猟免許のない方」及び「狩猟免許所有者」
【費用】 無料
【定員】 先着20名
【申し込み方法】
○ 第3回参加希望と明記のうえ、住所、名前、電話番号をメールまたはFAXでお送りください。
○ 送付先 メール:shizen@pref.yamanashi.lg.jp
FAX:055-223-1781
○ 締切 募集終了 令和4年9月26日(月曜日)ただし、定員に達した時点で終了します。
○ 参加者には、ご連絡いたします。
【お問い合わせ】
山梨県環境・エネルギー部自然共生推進課
電話:055-223-1520
【日時】 令和4年9月22日(木曜日)午前9時から(13時頃終了予定)
【場所】 富士河口湖町ジビエ食肉加工施設 富士河口湖町精進514
【講師】 富士河口湖町ジビエ食肉加工施設 所長 滝口 雅博 氏
【内容】
○鹿の捕獲からジビエになるまで
○ジビエに適した止め刺し、血抜きのポイント
○解体処理施設の見学
○ジビエ利用について・試食
※ 内容は変更となる場合があります。
【対象】 狩猟免許所有者
※ 試験合格者は、当日までに免許を受領してください。
【費用】 無料
【定員】 先着10名
【申し込み方法】
○ 第2回参加希望と明記のうえ、住所、名前、電話番号をメールまたはFAXでお送りください。
○ 送付先 メール:shizen@pref.yamanashi.lg.jp
FAX:055-223-1781
○ 締切 令和4年9月12日(月曜日)ただし、定員に達した時点で終了します。
○ 参加者には、ご連絡いたします。
【お問い合わせ】
山梨県環境・エネルギー部自然共生推進課
電話:055-223-1520
【日時】 令和4年9月10日(土曜日)午前9時から(12時頃終了予定)
【場所】 早川町ジビエ処理加工施設 早川町草塩503
【講師】 株式会社YAMATO 代表取締役 望月 秀樹 氏
【内容】
○鹿の捕獲から搬入-食肉となるまでの一連の流れについて
○仕留めた鹿を食肉として活用する際の、搬入方法のポイント
○ジビエを事業として安定させるために
○鹿肉の調理実習-試食
※ 内容は変更となる場合があります。
【対象】 狩猟免許所有者
※ 試験合格者は、当日までに免許を受領してください。
【費用】 無料
【定員】 先着10名
【申し込み方法】
○ 住所、名前、電話番号をメールまたはFAXでお送りください。
○ 送付先 メール:shizen@pref.yamanashi.lg.jp
FAX:055-223-1781
○ 締切 令和4年9月5日(月曜日)ただし、定員に達した時点で終了します。
○ 参加者には、ご連絡いたします。
【お問い合わせ】
山梨県環境・エネルギー部自然共生推進課
電話:055-223-1520
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.