トップ > 組織案内 > 衛生環境研究所 > 外部評価(平成14年度~令和2年度) > 平成25年度第1回課題評価委員会
ページID:54621更新日:2025年2月12日
ここから本文です。
当研究所では、外部評価制度に基づき、平成25年5月24日に「平成25年度第1回課題評価委員会」を開催しました。今回は平成25年度から新たに実施予定の5つの調査研究課題について、外部の評価委員に「事前評価」をお願いしました。
評価対象となった5題は次のとおりです。
No |
調査研究課題 |
1 | 山梨県内の環境水中における有機フッ素化合物の実態調査 |
2 | ヒト糞便および調理環境における黄色ブドウ球菌疫学指標の解析 |
3 | レジオネラ属菌の消毒が困難な泉質における消毒方法の検討 |
4 | 環境中より分離した自由生活アメーバの危険性の研究 |
5 | 山梨県における地衣類の分布 |
課題評価は、次の表に示した5つの項目を5段階で評価した後、最終的に総合評価点で評価します。5段階の評価は、次のとおりです。
5:優れている、4:良好、3:概ね良好、2:部分的な見直しを要す、1:全面的な見直しを要す
評価内容 | 評価点 | 総合評価点 |
1調査研究目的の妥当性 | 54321 | 54321 |
2厚生・環境科学における学術的意義 | 54321 | |
3目標達成のための手法、計画、体制 | 54321 | |
4衛生行政・環境行政への寄与 | 54321 | |
5県民、社会的ニーズへの対応 | 54321 |
評価対象となった5題の概要と評価結果は、「やまなし衛環研だより」第82号(PDF:118KB)でご覧いただけます。