トップ > 広報(広報誌・広報番組・発表資料) > 令和7年度の発表資料 > 県内最大のものづくりと情報通信の祭典!「山梨テクノICTメッセ2025」を開催します!

ページID:123236発表日:2025年10月24日

ここから本文です。

発表資料

県内最大のものづくりと情報通信の祭典!「山梨テクノICTメッセ2025」を開催します!

概要・経緯等

トップ

ものづくり(製造・加工)とICT(情報通信)に関連する企業が、それぞれ得意とする製品やシステムなどを展示し、技術のPR、産業の振興、業界発展のための取引拡大などを図るとともに、広く県民の方々に本県のものづくりとICTについての理解を深めていただくため、「山梨テクノICTメッセ2025」を次のとおり開催します。

内容

1 会 期  令和7年11月14日(金)10:00 ~ 17:00
       令和7年11月15日(土)10:00 ~ 16:00

2 会 場  アイメッセ山梨 https://yamanashi-technoict.jp/

3 入場料  無 料

4 展示会内容
<イベント>
①ICT体験コーナー(AIやVRの技術をご体験いただけます。)
 ◆meowave~ミリ波を活用した見守りシステム~(ご協力:富士通Japan(株))
 ◆「浸水災害AR」と「地震災害VR」体験(ご協力:NTT東日本(株))
 ◆NEC AI×VR(ご協力:日本電気(株))

②【記念講演】
 「グローバルな情報ネットワークを支える光通信技術の現状と将来展望」
 <講師>: 東北大学特別栄誉教授・災害科学国際研究所特任研究員
       中沢 正隆(なかざわ まさたか)氏
 日時:11月14日(金)15:00~16:30(受付14:30~)
 お申込み先:https://forms.office.com/r/XXFLwsDFZQ

③こどもプログラミング教室
簡単なプログラミングができるように、山梨県立大学の学生が講師となり教えてくれます。
 日時:第1回 11月15日(土)10:30~12:00
    第2回 11月15日(土)13:30~15:00 
  ※各回40名
 対象:小学校1年生~6年生
  ※兄弟姉妹で参加する場合は、小学生に加えて幼児(年中・年長)の参加が可能です。
 費用:無料

④親子ものづくり体験教室
限りある資源から新たな価値を生み出すアップサイクルを体験!!
 日時:午前の部 11月15日(土)10:15~11:45
    午後の部 11月15日(土)13:15~14:45 
 ※各回26名
 対象:小学校3年生~6年生
 費用:無料

 <展示内容>
□出展企業・団体等  83企業・団体
◆製造系
機械、金属加工等の「ものづくり」を中心とした製品や部品、製造・加工技術、省エネ製品・環境関連等の展示
◆情報通信系
AI、IoTなどの最新製品の展示、業務システム、デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューション等

5 主 催  (一社)山梨県機械電子工業会 
      山梨県地域DX推進協議会
      (公財)やまなし産業支援機構 
      (一社)山梨県情報通信業協会

6 協 賛  山梨県 山梨県商工会議所連合会 山梨県商工会連合会
       山梨県中小企業団体中央会  山梨青年工業会

7 後 援  山梨放送 テレビ山梨 山梨日日新聞社 日刊工業新聞社 日本経済新聞社甲府支局

【問い合わせ先】
 一般社団法人山梨県機械電子工業会  TEL/FAX 055-243-4380
 公益財団法人やまなし産業支援機構  TEL 055-243-1888 FAX055-243-1885
 山梨県地域DX推進協議会(事務局:山梨県DX課内) TEL 055-223-1720
 一般社団法人山梨県情報通信業協会 TEL 055-243-2046

このページに関するお問い合わせ先

山梨県新価値・地域創造推進局DX課 担当:DX推進担当 高橋
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1720   ファクス番号:055(223)1421

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop