トップ > 組織案内 > 観光文化・スポーツ部 > 山梨県立考古博物館 > 風土記の丘研修センター > ものづくり教室「チャレンジ博物館」
ページID:91567更新日:2023年11月1日
ここから本文です。
県立考古博物館では月に1回程度、小・中学生の親子を対象としたものづくり教室「チャレンジ博物館」を開催しております。各回の参加お申込みは、開催日の1か月前より受け付けております。お申込み・お問合せは、風土記の丘研修センターまでお願いいたします。
また、風土記の丘研修センターではものづくり教室のほかに少人数(家族)向け体験にて、ものづくり体験のお申し込みを随時受け付けております。詳しくは、少人数(家族)向け体験のご案内をご覧ください。
過年度の開催状況、ものづくり教室の作品・体験内容は下記のリンクよりご覧いただけます。
カッコ内は開催日です。
第1回:縄文時代の石製耳飾のペンダントづくりにチャレンジ(2023年4月9日)
第2回:大きな勾玉の首飾づくりにチャレンジ(5月21日)
第3回:紙すきでうちわづくりにチャレンジ(6月18日)
第4回:縄文のかごづくりにチャレンジ(7月16日)
第5回:縄文と弥生の土笛づくりにチャレンジ(8月13日)
第6回:江戸時代の藍染めにチャレンジ(9月17日)
第7回:弥生時代の石包丁づくりにチャレンジ(10月8日)
第8回:縄文風陶器づくりにチャレンジ(11月12日)
第9回:干支の土鈴づくりにチャレンジ(12月3日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ(2024年1月14日、28日)
第11回:縄文時代のサメの歯形のペンダントづくりにチャレンジ(2月18日)
第12回:青銅鏡風ミニチュア鏡のキーホルダーづくりにチャレンジ(3月10日)
カッコ内の日付は開催日です。
第1回:縄文時代のサメの歯形のペンダントづくりにチャレンジ(2022年4月24日)
第2回:縄文風の陶器づくりにチャレンジ(6月5日)
第3回:縄文時代の土製耳飾づくりにチャレンジ(7月3日)
第4回:江戸時代の藍染めにチャレンジ(8月7日)
第5回:縄文時代の石製耳飾のペンダントづくりにチャレンジ(8月21日)
第6回:弥生時代の石包丁づくりにチャレンジ(9月25日)
第7回:石膏で古代の鏡づくりにチャレンジ(特別展連携企画)(10月9日)
第8回:大きな勾玉のペンダントづくりにチャレンジ(特別展連携企画)(11月6日)
第9回:縄文と干支(卯)の土鈴づくりにチャレンジ(12月4日)
第10回:土偶づくりにチャレンジ(2023年1月15日、29日)
第11回:弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジ(2月19日)
第12回:縄文時代のかごづくりにチャレンジ(3月12日)