ページID:91570更新日:2023年3月16日

ここから本文です。

「チャレンジ博物館」開催状況

ものづくり教室「チャレンジ博物館」の過年度(平成21年度~)の開催状況です。カッコ内の日付は開催日です。

目次

令和4年度

第1回:縄文時代のサメの歯形ペンダントづくりにチャレンジ(2022年4月24日)
第2回:縄文風陶器づくりにチャレンジ(6月5日)
第3回:縄文時代の土製耳飾づくりにチャレンジ(7月3日)
第4回:江戸時代の藍染めにチャレンジ(8月7日)
第5回:縄文時代の石製耳飾づくりにチャレンジ(8月21日)
第6回:弥生時代の石包丁づくりにチャレンジ(9月25日)
第7回:石膏で古代の鏡づくりにチャレンジ(特別展連携企画)(10月9日)
第8回:大きな勾玉のペンダントづくりにチャレンジ(特別展連携企画)(11月6日)
第9回:縄文と干支(卯)の土鈴づくりにチャレンジ(12月4日)
第10回:土偶づくりにチャレンジ(2023年1月15日、29日)
第11回:弥生時代の矢じりのペンダントづくりにチャレンジ(2月19日)
第12回:縄文時代のかごづくりにチャレンジ(3月12日)

目次へ戻る

令和3年度

第1回:縄文と弥生の土笛づくりにチャレンジ(2021年4月18日)
第2回:縄文風の陶器づくりにチャレンジ(6月6日)
第3回:縄文のかごづくりにチャレンジ(7月4日)
第4回:江戸時代の刀の鍔形キーホルダーづくりにチャレンジ(特別展連携企画)(8月1日)
第5回:古墳時代のはにわづくりにチャレンジ(8月15日)開催中止
第6回:江戸時代の藍染めにチャレンジ(特別展連携)(9月12日)開催中止
第7回:弥生時代の石包丁づくりにチャレンジ(10月3日)
第8回:木の実で縄文ペンダントづくりにチャレンジ(11月14日)
第9回:縄文と干支(寅)の土鈴づくりにチャレンジ(12月5日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ(2022年1月16日、30日)
第11回:青銅鏡風ミニチュア鏡のキーホルダーづくりにチャレンジ(2月13日)開催中止
第12回:縄文時代の石製耳飾りペンダントづくりにチャレンジ(3月6日)

令和3年度チャレンジ博物館の開催報告

目次へ戻る

令和2年度

第1回:縄文と弥生の土笛づくりにチャレンジ(4月19日)開催中止
第2回:土偶の形をした陶製箸置きづくりにチャレンジ(6月14日)
第3回:サメの歯の形をした縄文ペンダントづくりにチャレンジ(7月5日)
第4回:縄文かごづくりにチャレンジ(8月2日)
第5回:江戸時代の刀の鍔形キーホルダーづくりにチャレンジ(8月16日)
第6回:石膏で古墳時代の青銅鏡づくりにチャレンジ(9月6日)
第7回:弥生時代の石包丁づくりにチャレンジ(10月4日)
第8回:江戸時代の藍染めにチャレンジ(11月15日)
第9回:縄文と干支(ウシ)の土鈴づくりにチャレンジ(12月6日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ~土器づくりから野焼きまで~(2021年1月17日、31日)
第11回:弥生時代の銅剣形ペーパーナイフづくりにチャレンジ(2月14日)
第12回:弥生時代の矢じりペンダントづくりにチャレンジ(3月14日)

目次に戻る

平成31・令和元年度

第1回:勾玉づくり・古代衣装着用体験(2019年4月21日)
第2回:石膏で青銅鏡づくり体験(6月16日)
第3回:江戸時代の古銭づくりにチャレンジ(7月7日)
第4回:縄文ポシェットづくりにチャレンジ(特別展連携)(8月4日)
第5回:石製耳飾づくりにチャレンジ(特別展連携)(8月18日)
第6回:弥生時代の矢じりづくりにチャレンジ(9月1日)
第7回:石包丁づくり&石包丁で収穫・古代衣装着用体験(9月29日、10月20日)
第8回:土偶づくりにチャレンジ(特別展連携)(11月17日)
第9回:干支の土鈴(ネズミ)づくりにチャレンジ(12月1日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ~土器づくりから野焼きまで~(2020年1月19日、2月2日)
第11回:青銅鏡づくりにチャレンジ(2月16日)
第12回:ミニミニ銅鐸づくりにチャレンジ(3月15日)開催中止

目次へ戻る

平成30年度

第1回:ゴージャス勾玉づくり・古代衣装着用体験(2018年4月22日)
第2回:アンデスの染め物にチャレンジ(特別展連携企画)(6月17日)
第3回:アンデスの絵皿づくりにチャレンジ(特別展連携企画)(7月8日、7月15日)
第4回:ミニミニ青銅鏡づくり・古代の輝き体験(8月5日)
第5回:石膏で青銅鏡づくり・本物そっくり体験(8月19日)
第6回:縄文時代の石製耳飾りペンダントづくりにチャレンジ(9月2日)
第7回:石包丁づくり、石包丁で収穫・古代衣装着用体験(9月30日、10月21日)
第8回:縄文ポシェットづくりにチャレンジ(11月18日)
第9回:干支の土鈴(イノシシ)づくりにチャレンジ(12月2日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ(2019年1月13日、1月20日、2月3日)
第11回:弥生時代の土笛づくりにチャレンジ(2月17日)
第12回:縄文土偶づくりにチャレンジ(3月17日)

目次へ戻る

平成29年度

第1回:豪族勾玉づくり・古代衣装で豪族なりきり体験(2017年4月16日)
第2回:江戸時代の古銭づくりにチャレンジ(春季企画展連携企画)(5月21日)
第3回:縄文時代のかごづくりにチャレンジ(6月11日)
第4回:弥生時代の銅剣形ペーパーナイフづくりにチャレンジ(7月30日)
第5回:縄文時代の石製耳飾りペンダントづくりにチャレンジ(8月13日)
第6回:はにわづくりにチャレンジ(9月10日)
第7回:弥生時代の石包丁づくり・古代衣装で収穫体験にチャレンジ(山梨県曽根丘陵公園共催)(10月8日、9日)
第8回:古墳時代の須恵器(風)づくりにチャレンジ(特別展連携企画)(11月5日)
第9回:干支の土鈴(犬)づくりにチャレンジ(12月3日)
第10回:縄文土器づくりにチャレンジ~ねんどづくりから野焼きまで~(2018年1月14日、21日、2月4日)
第11回:私の火起こし機づくり・火起こし体験にチャレンジ(2月18日)
第12回:土偶づくりにチャレンジ(3月18日)

目次へ戻る

平成28年度

第1回:勾玉づくりにチャレンジ(2016年4月17日)
第2回:縄文笛づくりにチャレンジ(5月15日)
第3回:弥生時代の矢じりづくりにチャレンジ(6月12日)
第4回:縄文土器づくりにチャレンジ(7月17日、24日、8月7日)
第5回:縄文時代のかごづくりにチャレンジ(8月21日)
第6回:はにわづくりにチャレンジ(9月4日)
第7回:銅剣・銅矛形ペーパーナイフづくりにチャレンジ(10月16日)
第8回:土偶づくりにチャレンジ(11月13日)
第9回:干支の土鈴づくりにチャレンジ(12月4日)
第10回:トンボ玉づくりにチャレンジ(2017年1月15日)
第11回:弥生時代の笛づくりにチャレンジ(2月12日)
第12回:石製耳飾りペンダントづくりにチャレンジ(3月20日)

目次へ戻る

平成27年度

第1回:石製耳飾りづくりにチャレンジ(2015年4月19日)
第2回:古銭づくりにチャレンジ(5月17日)
第3回:弥生時代の矢じりづくりにチャレンジ(6月14日)
第4回:縄文土器づくりにチャレンジ(7月19日、26日、8月9日)
第5回:縄文のかごづくりにチャレンジ(8月23日)
第6回:はにわづくりにチャレンジ(9月6日)
第7回:石製耳飾りづくりにチャレンジ(10月18日)
第8回:土偶づくりにチャレンジ(11月15日)
第9回:干支の土鈴づくりにチャレンジ(12月6日)
第10回:縄文時代のかごづくりにチャレンジ(2016年1月24日)
第11回:弥生時代の笛づくりにチャレンジ(2月14日)
第12回:勾玉づくりにチャレンジ(3月13日)

目次へ戻る

平成26年度

第1回:石製耳飾りづくりにチャレンジ(2014年5月25日)
第2回:土製耳飾りづくりにチャレンジ(6月15日)
第3回:縄文土器(有孔鍔付土器)づくりにチャレンジ(7月20日、27日、8月17日)
第4回:縄文のかごづくりにチャレンジ(8月24日)
第5回:はにわづくりにチャレンジ(9月5日)
第6回:弥生時代の笛づくりにチャレンジ(10月5日)
第7回:弥生時代の琴づくりにチャレンジ(10月19日)
第8回:小銅鐸づくりにチャレンジ(11月2日)
第9回:干支の土鈴づくりにチャレンジ(12月7日)
第10回:クルミペンダントづくりにチャレンジ(2015年1月18日)
第11回:土偶づくりにチャレンジ(2月15日)
第12回:勾玉づくりにチャレンジ(3月8日)

目次へ戻る

平成25年度

第1回:大きな勾玉をつくろう(2013年5月26日)
第2回:縄文時代の布を編んでみよう(6月16日)
第3回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(6月30日)
第4回:縄文土器をつくろう(7月14日、21日、8月4日)
第5回:縄文時代のかごをつくろう(8月18日)
第6回:弥生時代の矢じりをつくろう(9月8日)
第7回:縄文土器をつくろう(10月20日)
第8回:森の草木で染めてみよう(11月17日)
第9回:干支の土鈴をつくろう(12月8日)
第10回:土偶をつくろう(2014年1月12日)
第11回:はにわをつくろう(3月9日)(2月16日より延期)
第12回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(3月9日)

目次へ戻る

平成24年度

第1回:弥生時代の矢じりをつくろう(2012年5月20日)
第2回:縄文時代の布を編んでみよう(6月17日)
第3回:縄文時代のかごをつくろう(7月1日)
第4回:縄文土器をつくろう(7月15日、22日、8月5日)
第5回:土偶をつくろう(8月19日)
第6回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(9月23日)
第7回:縄文土器をつくろう(10月7日)
第8回:森の木の実で染めてみよう(10月28日)
第9回:インカの杯ケロをつくろう(11月11日)
第10回:干支の土鈴をつくろう(12月2日)
第11回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(2013年1月13日)
第12回:古墳時代のはにわをつくろう(2月10日)

目次へ戻る

平成23年度

第1回:弥生時代の矢じりをつくろう(2011年5月15日)
第2回:縄文時代の布を編んでみよう(6月19日)
第3回:縄文時代のかごをつくろう(7月3日)
第4回:縄文土器をつくろう(7月17日、24日、8月7日)
第5回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(8月21日)
第6回:縄文土器をつくろう(10月2日)
第7回:縄文人のごちそうどんぐりを味わってみよう(10月23日)
第8回:弥生時代の石ぼうちょうづくりに挑戦しよう(10月30日)
第9回:ユニークな土偶をつくろう(11月6日)
第10回:古代の青銅鏡をつくろう(12月4日、18日)
第11回:干支の土鈴をつくろう(2012年1月8日)
第12回:古墳時代のはにわをつくろう(2月5日)

目次へ戻る

平成22年度

第1回:弥生時代の矢じりをつくろう(2010年5月16日)
第2回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(6月20日)
第3回:縄文土器をつくろう(7月18日、24日、25日、8月8日)
第4回:縄文時代のかごをつくろう(8月22日)
第5回:縄文人のごちそうどんぐりを味わってみよう(10月24日)
第6回:弥生時代の稲かりに挑戦しよう(10月31日日)
第7回:ユニークな土偶をつくろう(11月14日)
第8回:古代の青銅鏡をつくろう(12月12日、12月19日)
第9回:干支の土鈴をつくろう(2011年1月9日)
第10回:縄文時代の布を編んでみよう(2月13日)

目次へ戻る

平成21年度

第1回:ユニークな土偶をつくろう(5月17日)
第2回:縄文時代のかごをつくろう(6月14日)
第3回:粘土づくりから野焼きまで~縄文土器をつくろう~(7月19日、25日、26日、8月9日)
第4回:縄文時代の布を編んでみよう(8月23日)
第5回:弥生時代の矢じりをつくろう(10月18日)
第6回:弥生時代の稲刈りに挑戦しよう(11月1日)
第7回:少し大きなまが玉をつくろう(11月22日)
第8回:古代の青銅鏡をつくろう(12月13日、20日)
第9回:干支の土鈴をつくろう(1月10日)
第10回:縄文時代のアクセサリーをつくろう(2月14日)

目次へ戻る

ものづくり教室に関するお問合せ

風土記の丘研修センター

〒400-1507山梨県甲府市下向山町1271(GoogleMap

電話:055-266-5286FAX:055-266-5287

受付時間:午前8時30分~午後5時

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
詳しくは、休館日のご案内をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055-266-3881   ファクス番号:055-266-3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop