11月 菊
11月3日の文化の日を前後して、あちらこちらで菊花展や菊人形展が開催され、厚物や管物、懸崖作りの小菊などが一斉に咲き競います。菊人形も昔は良く見られたものですが、少なくなってしまいましたが、今でも大阪の牧方市、山形の南陽市、福島の二本松市などで大々的に行われているようです。
右は、写実的な大輪の菊を横縞や市松と共に段構成とした模様。左上の模様は格子状に様式化した茎や葉の上に細弁の菊を配したもの。左下は、懸崖づくりを思わせるような密集した小菊を描いた模様です。
西暦 1913 年[ 大正 2 年] 南都留郡
西暦 1916 年[ 大正 5 年] 南都留郡谷村町 製作者: 小宮芳蔵
西暦 1913 年[ 大正 2 年]
山梨県産業技術センター 富士技術支援センター
copyright(C) 2003 Yamanashi Industrial Technology Center, All rights Reserverd.
*このホームページの全データについて無断複製・転用をいっさい禁止致します*