6月 紫陽花・梅雨・槌車(水車)

 6月というと梅雨に入りうっとうしい天気が続く毎日となりますが、この頃の代表的な花が紫陽花です。雨に濡れた紫陽花は特に風情のあるものです。ご紹介する紫陽花の模様は大正から昭和の始めに製作されたものと思われますがデザイン化され、非常にモダンな図柄となっています。また、田植えも終わり青々とした水田に水を引く槌車(揚水車)がゆったりと回っている風景もこの時期の風物詩として昔が偲ばれるものです。


槌車(揚水車)模様
明治末〜大正期製作 南都留郡 製作者: 志村作太郎



傘模様
西暦 1913 年[ 大正 2 年] 南都留郡



紫陽花模様
大正〜昭和初期


紫陽花模様
西暦 1926 年[ 大正 15 年]










山梨県産業技術センター 富士技術支援センター
copyright(C) 2003 Yamanashi Industrial Technology Center, All rights Reserverd.
*このホームページの全データについて無断複製・転用をいっさい禁止致します*