ページID:99262更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

山梨県の県立学校におけるICT教育の推進について

ICT教育の環境整備について

令和8年度に県立学校へ入学する方へ

経済的に余裕のない世帯への支援(令和7年度)

県立学校における生徒使用端末(BYOD)の仕様(令和8年2月更新予定)

県立学校における生徒1人1台パソコンを活用した新たな学びの推進(令和7年10月)

  • 山梨県教育委員会では、 令和7年度と同様、令和8年度入学生についても各家庭で端末(BYOD)をご用意いただき、学校の授業をはじめ、校外や家庭でも自由に端末を活用して学習ができる生徒1人1台端末の環境づくりを進めて参りますので、保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

令和8年度に県立学校に入学予定の保護者の方へのICT端末の御案内(PDF:787KB)

 

過年度の状況はこちらをご覧ください。

 

ICT教育の実施状況について

県立高等学校の状況

  • 県立高等学校におけるICT教育の状況については、高校教育課のページを御覧下さい
  • 県広報番組「前進!やまなし」で、ICT教育が取り上げられました。(2022年9月19日)

 【放送動画】1人1台端末でICT教育を推進! 2022年9月19日放送 | 前進!やまなし (ybs.jp)

特別支援学校の状況

公立小中学校の状況

  • 県内の公立小中学校におけるICT教育の状況については、義務教育課のページを御覧下さい。 

総合教育センターの取組

 『活用型情報モラル教材「GIGAワークブックやまなし」』について

 山梨県教育委員会は、一般財団法人LINEみらい財団と連携し、GIGAスクール構想にあわせた児童生徒の「情報モラル」や「情報活用能力」の育成・向上を目的とした『活用型情報モラル教材「GIGAワークブックやまなし」』を作成しました。 

ICT教育に関するプロポーザル・入札関係

こちらにとりまとめました。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

山梨県教育委員会教育企画室 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1750   ファクス番号:055(223)1768

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop