ここから本文です。
下記をクリックすると該当エリアへ移動します。
試験職種 |
警察官A |
警察官B |
||||||||||||||
第1回目 |
第2回目 |
|||||||||||||||
男性 |
女性 |
男性 |
武道指導 |
女性 |
男性 |
女性 |
||||||||||
採用予定人員 |
30名程度 |
6名程度 |
7名程度 |
2名程度 (男性) 2名程度 (女性) |
1名程度 |
18名 程度 |
6名 程度 |
|||||||||
資料配付開始日 |
3月15日(火曜日) |
3月15日(火曜日) |
||||||||||||||
受付期間 |
3月15日(火曜日)~ 4月13日(水曜日) |
7月25日(月曜日)~8月19日(金曜日) |
||||||||||||||
【インターネット締切: 4月6日(水曜日)】 |
【インターネット締切: 8月15日(月曜日)】 |
|||||||||||||||
第1次 試験日 |
日程 |
5月8日(日曜日) |
9月18日(日曜日) |
|||||||||||||
合格 発表 |
5月13日(金曜日) |
9月130日(金曜日) |
||||||||||||||
第2次 試験日 |
日程 (両日 受験 必須) |
5月21日(土曜日) |
10月8日(土曜日) |
|||||||||||||
5月22日(日曜日) |
10月9日(日曜日) |
|||||||||||||||
合格 発表 |
6月3日(金曜日) |
10月21日(金曜日) |
||||||||||||||
第3次 試験日 |
日程 (両日 受験 必須) |
6月13日(月曜日) 又は 6月14日(火曜日) |
10月31日(月曜日) 又は 11月1日(火曜日) |
|||||||||||||
7月4日(月曜日) 又は 7月5日(火曜日) |
11月19日(土曜日)~11月20日(日曜日) のうち指定する一日 |
|||||||||||||||
最終合格発表 |
7月15日(金曜日) |
12月2日(金曜日) |
試験職種 |
警察官A |
警察官B |
|||
年齢 |
平成元年4月2日以後に生まれた者 | 平成元年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者 | |||
学歴 |
学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した者若しく令和5年3月までに卒業見込みの者又は人事委員会がこれと同等以上の学力があると認める者 | 警察官Aの学歴要件に該当しない者 |
試験職種 |
警察官A |
警察官B |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回目 |
第2回目 |
男性 |
女性 |
|||||
男性 |
女性 |
男性 |
男性/ 武道指導 |
女性 |
女性/ 武道指導 |
|||
試験案内の請求方法 |
試験科目 |
内容 |
教養試験 |
(試験時間:警察官A150分、警察官B120分) 警察官として必要な一般知識及び知能について、警察官Aについては大学で、警察官Bについては高等学校で履修した程度の筆記試験を行います。 五肢選択式により50題出題します。 【出題分野】 社会科学、人文科学、自然科学、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈 |
実技試験 (武道指導のみ) |
武道指導に必要な技能を有するか否かについて、実技による試験を行います。 ※実技試験は武道指導のみ実施します。 【実技内容】
|
身体検査 (武道指導のみ) (1回目) |
職務遂行上必要な身体的条件を満たすか否かについて、検査を行います。 【検査項目】 関節及び五指の運動 |
試験科目 |
内容 |
|||||||||
身体検査 (第1回目) ※武道指導は除く |
職務遂行上必要な身体的条件を満たすか否かについて、検査を行います。 【検査項目】 関節および五指の運動 |
|||||||||
体力試験 ※武道指導は除く |
職務遂行上必要な体力について、実地試験を行います。 検査項目は、スポーツ庁が定める新体力テストⅡ実施要項に基づき、実施します。 【検査項目】 握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走)、立ち幅とび、腕立て伏せ |
|||||||||
人物試験 |
社会性、積極性、表現力等について、集団面接を行います。 |
試験科目 |
内容 |
|||||||||||
論文試験 |
警察官A |
【第一次試験日に実施】 |
||||||||||
(試験時間:90分) | ||||||||||||
文章による表現力、構成力、課題に対する理解力等について、記述式による試験を行います。 | ||||||||||||
作文試験 |
警察官B |
【第一次試験日に実施】 | ||||||||||
(試験時間:60分) | ||||||||||||
文章による表現力、構成力等について、記述式による試験を行います。 | ||||||||||||
人物試験 |
【第二次試験日に実施】 | |||||||||||
警察官として職務遂行に必要な素質及び適性を有するかどうかについて、適性検査を行います。 | ||||||||||||
人物試験 |
社会性、積極性、表現力等について、個別面接を行います。 | |||||||||||
身体検査 (第2回目) |
胸部疾患、その他の疾病の有無及び職務遂行上必要な身体的条件を満たすか否かについて、医師による検査を行います。 | |||||||||||
【検査項目】 視力、色覚、聴力、その他 |
※今後、新型コロナウイルス感染症をめぐる状況により、さらに変更となる場合がありますので、試験日前日及び試験当日に必ず本ホームページをご確認ください。
お問い合わせ