ページID:120485更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

令和7年度考古学講座「遺跡発掘秘話」

県立考古博物館では、令和7年度考古学講座を開催いたします。

今年度の考古学講座は「遺跡発掘秘話」をテーマに山梨県内の著名な遺跡の発掘者をお呼びし、現場に居た人しか知らない貴重なエピソードを交えながら遺跡の魅力を紹介いたします。

なお、今年度の考古学講座はオンライン配信ではございません。あらかじめご了承ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

講座のご案内

各回の開催日時・テーマ

  • 第1回「北杜市丘の公園遺跡遺跡群発掘秘話─貴重な約2万年前の旧石器時代のムラと発掘方法の革命─」
    開催日:6月14日(土曜日)
    講師:保坂康夫氏(身延山大学講師)
  • 第2回「北杜市金生遺跡発掘秘話─八ヶ岳を臨む縄文晩期の祭祀跡─」
    開催日:6月28日(土曜日)
    講師:新津健氏(山梨県考古学協会会長)
  • 第3回「甲斐市金の尾遺跡発掘秘話─中央自動車道建設で見つかった弥生と縄文の集落と墓域─」
    開催日:7月12日(土曜日)
    講師:末木健氏(山梨県考古学協会名誉会長)
  • 第4回「甲州市安道寺遺跡発掘秘話対談─あの水煙文土器はこうして見つかった─」
    開催日:7月26日(土曜日)
    講師:小林広和氏(元埋蔵文化財センター調査研究課長)、野代幸和氏(考古博物館学芸課長)

会場

風土記の丘研修センター(考古博物館付属施設)

甲府市下向山町1271(GoogleMaps

会場は考古博物館ではありません。会場への経路は地図を参考にご来場ください。なお、考古博物館と風土記の丘研修センターを結ぶ曽根丘陵公園内の道路は管理道につき、一般の車両は通行できません。(徒歩での通行は可能です)

定員

100名程度

参加費

無料

お申し込み方法

参加お申し込みは各開催日の1ヶ月前より承ります。

当館へお電話、ご来館またはやまなしくらしねっと電子申請サービスよりお申し込みください。

やまなしくらしねっと電子申請サービスからのお申し込み

各回とも開催日の1ヶ月前から開催日の前日までお申し込みを承ります。下記のリンク(外部サイト)よりお申し込みください。

お申し込み・お問い合わせ

県立考古博物館

電話:055-266-3881FAX:055-266-3882

受付時間:午前9時~午後5時(入館の受付は午後4時30分)

休館日:毎週月曜日(7月21日は開館)、7月22日(火曜日)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部考古博物館 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3881   ファクス番号:055(266)3882

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop