トップ > 組織案内 > 知事政策局 > DX・情報政策推進統括官 DX推進 > Yamanashi AIハッカソン 2024 ~生成AIを活用してアプリを作ってみよう!~

ページID:117987更新日:2025年1月9日

ここから本文です。

Yamanashi AIハッカソン 2024
~生成AIを活用してアプリを作ってみよう!~

suwari_white

  • 山梨県の社会全体のDXを進めていくためには、県内の様々な企業や組織において、それぞれが抱える課題をデータやデジタル技術を用いて解決していくことが重要であり、その取り組みを支えるAI等の先端技術を有する人材を確保、育成していく必要があります。
  • 山梨県ではAIに着目し、AI技術を有するAI人材を育成・確保するため、AI人材を目指す契機となるよう、「Yamanashi AIハッカソン 2024」を開催。
  • オンライン事前学習、ワークショップを経て12月22日(日曜日)にコンテストを実施しました。

コンテスト結果

集合写真

チーム名 アプリ名・発表資料
最優秀賞 ふじさんぱい やまなしNAVI(PDF:4,435KB)
技術賞 motivation21 なしとら(PDF:2,745KB)
アイデア賞 Bython くるじゃん!山梨(PDF:585KB)
デザイン賞 ポイズンマッシュ Yamanashi AI Concierge(PDF:1,130KB)
チームワーク賞 蛇道 新しい商品紹介方法の提案(PDF:1,447KB)
エキシビション Shingen.py 山県昌景(PDF:1,969KB)

発表の様子

 

事前教材 オンライン基礎講座

ハッカソンの事前学習用として、YouTubeで配信しました。

AIについて AIの歴史 AIでできること
近年の生成AI 生成AIの今後
Pythonの基礎 基礎構文 データ構造
関数の定義と呼び出し 基本的なファイル操作
サービスのAPI呼び出し  

 

ワークショップ

1日目

生成AIの基本概念とその実装方法を学び、AIアプリケーションの開発を体験しました。

  • 生成AIのハンズオン(テキスト生成、音声認識、OCR、音声合成、画像生成、画像認識)
  • 生成AIとその他AIを組み合わせて活用するハンズオン

開催:11月24日(日曜日)9時00分~17時00分

1

2日目・3日目

チームに分かれて、オリジナルのアプリを企画・作成しました。

開催:12月1日(日曜日)・8日(日曜日)9時00分~17時00分
 

2-22-1

コンテストについて

作成したアプリをチームごとにプレゼンテーションし、企画の趣旨や有用性、アプリの難易度や出来栄え、創意工夫など様々な観点から総合的に審査しました。

開催:12月22日(日曜日)9時00分~17時30分

[主催・協力]

  • 山梨県
  • (一社)山梨県情報通信業協会
  • 山梨大学
  • Shingen.py

[パンフレット]

パンフレット2024(PDF:7,085KB)

コンテスト会場が大村記念ホールに変更されました

このページに関するお問い合わせ先

山梨県DX・情報政策推進統括官  
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1720   ファクス番号:055(223)1421

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop