トップ > 組織案内 > 新価値・地域創造推進局 > DX課 > 進めよう!DX! > DX人材育成エコシステム創出事業について
ページID:116686更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
山梨県では、中学校・高校でデジタル技術を学んだ生徒が大学等でさらに磨きをかけながら中高生へのDX指導・育成を行うとともに、商工・経済団体などと協力して中小企業のデジタル課題の解決を行うことで、地域内でDX人材の安定的な育成・輩出サイクルを確立する取り組みを進めています。
本事業で行う人材育成プログラムの概要や活動レポート、本プログラムによりデジタルスキルを習得した中小企業支援を担う大学生DXリーダー一人ひとりのプロフィール紹介などを掲載したウェブサイト「DX人材育成エコシステム特設サイト」を公開しています。
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
山梨県DX人材育成エコシステムパンフレット(主に企業向け)(PDF:9,784KB)
山梨県内在住・在学の中学生・高校生の皆さんから、プログラミングやデジタルデザインを学び、自分ならではのプロダクト開発にチャレンジしていただく生徒を募集しています!
申込締切:
A日程(都留会場) 令和7年5月19日(月曜日)
B日程(甲府会場) 令和7年6月9日(月曜日)
C日程(甲府会場) ※9月上旬申込開始予定です。
D日程(甲府会場) ※9月上旬申込開始予定です。
研修内容の詳細や申込方法はこのリンクをクリックしていただくか、下記の2次元コードからご覧ください。
また、募集チラシのダウンロードは以下をクリックしてください。
募集チラシ(中高生のためのデジタル1dayワークショップ 2025)(PDF:2,768KB)
山梨県内在住・在学の中学生・高校生の皆さんから、デジタルスキルを習得し、PBL(※)形式で地域の課題解決にチャレンジしていただく生徒を募集しています!
※PBL・・・Project Based Learning(課題解決型学習)
申込締切:令和7年6月27日(金曜日)
研修内容の詳細や申込方法はこのリンクをクリックしていただくか、下記の2次元コードからご覧ください。
また、募集チラシのダウンロードは以下をクリックしてください。
募集チラシ(Creative Hack! in Yamanashi 2025)(PDF:3,259KB)
商工・経済団体などと協力して中小企業のデジタル課題の解決を行うDX人材を育成するためのPBL研修を、令和7年11月から12月にかけて、山梨県内在住・在学の大学生の皆さんを対象に開催する予定です。
※本研修は、大学生DXリーダー育成研修の受講者を中心に募集する予定です。
デジタルスキルを身につけた大学生(大学生メンター)が、山梨県内の中小・小規模事業者を支える経営指導員と協力し、企業の経営上の課題に対して、DXによる課題解決を提案するプログラムを、令和7年夏から冬にかけて、経営指導員の皆さん向けに開催する予定です。
山梨県立大学と協力し、集中講義でデジタルスキルを習得し、課題解決プロダクトを制作できるDXリテラシー層を育成するためのプログラムを、令和7年11月から令和8年1月にかけて、山梨県立大学の学生の皆さん向けに開催する予定です。
※本研修は、山梨県立大学「データサイエンス基礎II」の講義として実施する予定です。
以下の研修については、今年度の参加者の募集を終了しました。
たくさんのご応募とご参加をいただき、ありがとうございました。
山梨県内在住・在学の大学生の皆さんから、山梨県のDXを推進する大学生DXリーダーを募集しています!
申込締切:令和7年4月30日(水曜日) ※令和7年5月2日(金曜日)まで締切延長
※令和7年度分の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
研修内容の詳細や申込方法はこのリンクをクリックしていただくか、下記の2次元コードからご覧ください。
また、募集チラシのダウンロードは以下をクリックしてください。
募集チラシ(Yamanashi DX Leaders 2025)(PDF:2,374KB)
山梨県内在住・在学の大学生の皆さんから、生成AIを活用したクリエイティブを体験し、デジタルスキルを習得するDX人材を募集しています!
申込締切:令和7年4月30日(水曜日) ※令和7年5月2日(金曜日)まで締切延長
※令和7年度分の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
研修内容の詳細やお申し込み方法はこのリンクをクリックしていただくか、下記の2次元コードからご覧ください。
また、募集チラシのダウンロードは以下をクリックしてください。