ページID:61650更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
~ 「医師」を志す高校生(卒業生)の皆さん、
自治医科大学で高度な医学知識と豊かな人間性を学び、
地域社会のリーダーとして山梨県の医療を支えてみませんか ~
自治医科大学は、医療に恵まれないへき地等における医療の確保及び向上と地域住民の福祉の増進を図るため、昭和47年に全国の都道府県が共同で設立した大学です。
医学部には、入学者全員に対して、入学金や授業料等の学生納付金(合計2,300万円)について貸与する修学資金貸与制度があります。この貸与金は、大学を卒業後、医師として出身都道府県の知事が指定する公立病院等に修学資金の貸与を受けた期間の2分の3に相当する期間(通常9年間)勤務した場合には、返還が免除されます。
入学試験は、学校推薦型選抜・総合型選抜・一般選抜の試験区分により実施され、都道府県ごと2~3名の学生を合格者として選抜します。
※山梨県では総合型選抜・一般選抜の試験区分により選抜
今年度、医学部を志望する県内の高校生・卒業生、保護者、教育関係者の方を対象に、自治医科大学に関する情報を伝える機会を設けるため説明会を開催します。
自治医科大学の現役学生や、実際に山梨県内で地域医療を担っている若手卒業医師から直接話を聞くことができる貴重な機会ですので、是非御参加ください。
令和7年8月12日(火曜日) 15:00~16:30(受付 14:30~) ※事前申込不要
やまなしプラザ オープンスクエア(甲府市丸の内1-6-1 山梨県庁防災新館1階)
県内高等学校在学生、卒業生、保護者、進路指導教員等高校関係者
① 大学の教育内容と特色(自治医科大学教授)
② 入学者募集要項(自治医科大学事務職員)
③ 学生生活と入試体験談(自治医科大学在学生)
④ 地域医療の役割(自治医科大学卒業生(医師))
⑤ 卒業後の進路と研修(県職員)
⑥ 質疑応答