ページID:7530更新日:2024年9月12日
ここから本文です。
[目次] 重要文化財(1件) / 県指定文化財(17件) / 文化財ガイドホームへ
文化財の名称をクリックすると概要に移動します。
指定年月日順(令和5年2月1日現在)
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者及び管理者 | 
| 1 | 
			 塩山和泥合水集板木、抜隊得勝遺戒板木  | 
			計38枚 | 平成5年6月10日 | 甲州市塩山上於曽2026 | 向嶽寺 | 
| 番号 | 名称 | 員数 | 指定年月日 | 所在地 | 所有者及び管理者 | 
| 1 | 木造百万小塔 付版本自心印陀羅尼1巻 (もくぞうひゃくまんしょうとうつけたりはんぽんじしんいんだらにいっかん)  | 
			1基 | 昭和53年3月30日 | 韮崎市 | 個人 | 
| 2 | 日の丸の御旗 (ひのまるのみはた)  | 
			1旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山上萩原2678 | 雲峰寺 | 
| 3 | 孫子の旗 (そんしのはた)  | 
			6旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山上萩原2678 | 雲峰寺 | 
| 4 | 諏方神号旗 (すわしんごうき)  | 
			14旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山上萩原2678 | 雲峰寺 | 
| 5 | 馬標旗 (ばひょうき)  | 
			1旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山上萩原2678 | 雲峰寺 | 
| 6 | 孫子の旗 (そんしのはた)  | 
			1旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山小屋敷2280 | 恵林寺 | 
| 7 | 諏方神号旗 (すわしんごうき)  | 
			1旒 | 昭和55年9月18日 | 甲州市塩山小屋敷2280 | 恵林寺 | 
| 8 | 紙本墨画淡彩窪八幡神社境内古絵図 (しほんぼくがたんさいくぼはちまんじんじゃけいだいこえず)  | 
			1枚 | 昭和60年9月4日 | 山梨市北654 | 大井俣窪八幡神社 | 
| 9 | 元近の太刀 (もとちかのたち)  | 
			1口 | 昭和61年9月17日 | 大月市富浜町鳥沢1900 | 福地八幡神社 | 
| 10 | 元近の太刀 (もとちかのたち)  | 
			1口 | 昭和61年9月17日 | 大月市七保葛野2368 | 御嶽神社 | 
| 11 | 丸木船 (まるきぶね)  | 
			1艘 | 平成6年11月7日 | 富士河口湖町長浜1222 | 富士河口湖町 | 
| 12 | 大薙刀 (おおなぎなた)  | 
			1口 | 平成6年11月7日 | 南アルプス市加賀美3507 | 法善寺 | 
| 13 | 右左口区有文書及び関連資料一括 (うばぐちくゆうもんじょおよびかんれんしりょういっかつ)  | 
			2526点 | 平成14年7月4日 | 甲府市右左口町95 | 宿区 | 
| 14 | 甲州道中図屏風 (こうしゅうどうちゅうずびょうぶ)  | 
			1双 | 平成17年5月2日 | 笛吹市成田1501-1 | 山梨県・山梨県立博物館 | 
| 15 | 柳澤吉保・定子関係資料一括 (やなぎさわよしやす・さだこかんけいしりょういっかつ)  | 
			111点 | 平成19年4月26日 | 甲州市塩山小屋敷2280 | 恵林寺 | 
| 16 | 郷民擁護碑及び丸山之碑 (ごうみんようごのひおよびまるやまのひ)  | 
			2基 | 平成31年2月25日 | 甲府市下曽根町字山本(甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園内) | 山梨県 | 
| 17 | 八王子神祈願図絵馬 (はちおうじしんきがんずえま)  | 
			1面 | 令和2年3月9日 | 甲斐市神戸672 | 神戸自治会 |