トップ > しごと・産業 > 林業 > 資格・手続き > 県有林内へ入山される方へ > 県有林への入山ガイド
ページID:117993更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
富士・東部林務環境事務所_県有林範囲(PDF:2,835KB)
県有林ではない | 県有林である |
手続は不要です。 (それぞれの土地所有者にご相談ください。) |
手続が必要です。 |
手続きが不要 | 入山届が必要 | 入山許可が必要 |
詳細についてはこちらをご覧ください。 「登山道等」とは森林公園、森林文化の森、スキー場、野営場、登山道、その他遊歩道、休憩小屋等の施設が設置されている箇所のことです。 私的利用の範囲は著作権法第30条に基づきます。 |
ただし、「山梨県立武田の杜保健休養林」、「瑞牆の森全国育樹祭会場」及び「全国育樹祭記念広場」での当該行為は入山許可が必要です。 |
対象エリアについてはこちらをご覧ください。 |
提出先 | 住所 | 連絡先 | 管轄 |
中北林務環境事務所 県有林課 管理・森林利用担当 |
〒407-0024 韮崎市本町四丁目2-4 北巨摩合同庁舎 4 階 |
電話:0551-23-3093 FAX:0551-23-3251 |
甲府市、韮崎市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、中央市 |
峡東林務環境事務所 県有林課 管理担当 |
〒404-8601 甲州市塩山上塩後1239-1 東山梨合同庁舎 3 階 |
電話:0553-20-2723 FAX:0553-20-2728 |
山梨市、笛吹市、甲州市 |
峡南林務環境事務所 県有林課 管理担当 |
〒409-3606 西八代郡市川三郷町高田111-1 西八代合同庁舎 2 階 |
電話:055-240-4188 FAX:055-240-4189 |
市川三郷町・富士川町・早川町・身延町・南部町 |
富士・東部林務環境事務所 県有林課 管理担当 |
〒402-0054 都留市田原2-13-43 南都留合同庁舎3階 |
電話:0554-45-7814 FAX:0554-45-7807 |
富士吉田市・都留市・大月市・上野原市・西桂町・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町 |
森林環境部 森林環境政策課 県有林活用担当 |
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 |
電話:055-223-1633 FAX:055-223-1636 |
(入山許可で) 複数管轄にまたがる場合 |
入山届で複数管轄にまたがる場合は該当する林務環境事務所全てに同じ書類を提出してください。