トップ > しごと・産業 > 林業 > 資格・手続き > 県有林内へ入山される方へ

ページID:117976更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

県有林へ入山される方へ

県有林の入山について

  • 県有林の適切な管理の為、入山を希望される方は原則として、入山先の県有林を管轄する林務環境事務所へ、入山届等の事前手続を行うことが必要です。
  • 本ページに記載の「ガイドライン/罰則について」を必ず読んだ後、最下部に記載の「県有林の入林ガイド」に沿って手続を進めてください。

県有林に入山される皆様へお願い

熊の出没注意

  • クマの出没情報が相次いでおります。各自治体からの出没情報も確認の上、入山の際は単独行動を避ける、鈴などの音の出るものを携帯するなど対策をお願いします。

ルールとマナー

  • 県有林は「みんなの森林」です。ルールやマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。また動植物の保護にもご協力ください。

立入制限

  • 歩道や広場等の区域外や立入制限の表示がある区域は、緊急避難のために必要な場合等を除き、立ち入らないでください。また、安全確保、森林生態系保全の観点等から問題がある場合には、立入を制限することもあります。

悪天候時の対応

  • 風雨が強い場合などは入山をお控えください。また、入山時は常に倒木や枝の落下、落石等の危険が伴います。入山中も周囲の状況把握に努めてください。

ゴミの持ち帰り

  • 持ち込まれたゴミは必ず持ち帰ってください。

火の始末

  • タバコなどの火の始末に十分注意してください。野営場の決められた場所以外でのたき火はしないでください。

自己責任の原則

  • 登山は自己責任が原則です。天候や登山情報を確認し、十分な装備で入山してください。また、ご家族へ行き先を告げるとともに、登山目的地を管轄する県警察等へ登山計画書を提出してください。なお、林務環境事務所では、「登山計画書」(登山届)は受け付けておりません。

その他

  • 下記の資料も必ずご一読ください。

県有林に入山される皆様へ (PDF:63KB)  

 山梨県 林野火災対策

罰則について

  • 県有林野の土地や樹木等は、一部の例外を除いて県が管理している県有財産です。県有林では、各種法令等により行為制限が設けられており、無断でこれらの行為を行った場合は、法令に基づき罰せられることがあります。
  • 各種調査等を目的に県有林野内の動植物を捕獲・採取・伐採等したり、県有林野の土地に穴を掘る等の形質変更等を行ったりする場合には、制限を行う権限を有する機関(環境省等)での各種法令に基づく手続が必要な場合があります。
  • 入山届等の提出前に、入山をご希望の県有林を管轄する林務環境事務所にご相談ください。

入山手続について

  • 以下「県有林への入山ガイド」の内容に沿って手続を進めてください。

入山ガイド

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 担当:県有林活用担当
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1633   ファクス番号:055(223)1636

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop