山梨県警察 > 暮らしの安心情報 > 事件・事故情報ファイル

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

事件・事故情報ファイル

事件に関する情報をお寄せください

コンビニ強盗防犯カメラ映像の公開

事件・事故ファイル(事件事故の発生・検挙のお知らせ)

電話詐欺の被害が多発!(電話詐欺被害の記事は赤字で掲載します)

令和7年4月28日(月曜日)掲載

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年4月25日、甲斐市の県道で、酒気を帯びた状態で普通貨物自転車を運転した会社員の男(22歳)を4月26日に逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(南アルプス署)

令和7年4月25日、南アルプス市の国道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称アルバイトの男(44歳)を4月26日に逮捕した。

重傷交通事故の発生(日下部署)

令和7年4月26日、山梨市の市道で、自転車と原動機付自転車が出合頭に衝突し、原動機付自転車を運転していた女性(66歳)が左手首骨折の重傷を負う交通事故が発生した。

器物損壊被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和3年12月30日から令和4年1月20日までの間、被疑者等と共謀の上、富士河口湖町地内において、他人の樹木23本の枝を伐採等した中国国籍の会社役員の男(52歳)を令和7年4月26日に、中国国籍の内装業の男(当時43歳)を令和6年9月4日に、中国国籍の職業不詳の男(当時44歳)を令和6年10月7日に、中国国籍の会社員の男(当時45歳)を令和6年10月7日に逮捕した。

器物損壊被疑者の逮捕(笛吹署)

令和7年4月26日、笛吹市地内の駐車場に駐車されていた普通自動車の助手席側ドアミラー等を損壊した、自称鉄筋工の男(25歳)を逮捕した。

窃盗被疑者の逮捕(笛吹署)

令和7年3月30日、笛吹市内の一般住宅駐車場内で、同所に駐車されていた自動車内から現金19万7,000円くらい及び財布2個等24点(時価3,500円相当)を窃取した無職の男(35歳)を4月26日に逮捕した。

令和7年4月25日(金曜日)掲載

詐欺被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年3月5日、甲斐市に所在する飲食店で、代金を支払う意思も能力もないのに、これがあるように装って、酒等を注文し、その提供を受け、飲食代金計2,285円を支払わなかった無職の男(75歳)を、4月24日に逮捕した。

令和7年4月24日(木曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(日下部署・組織犯罪対策課)

令和7年4月18日、女性(60歳代)の携帯電話に、国際電話番号で電話があり、金融機関の職員をかたる男から「あなた名義のクレジットカードが不正に使われている可能性がある。」などと言われた。続いて、北海道警察の警察官をかたる男から電話があり「あなたのクレジットカードが不正利用されていて、被害額は約150万円になる。あなたは名義人なので、補填して振り込まないと裁判になり、あなたの口座が凍結される。」などと言われた。その後、女性は、同警察官をかたる男と、SNSのビデオ通話や音声電話で連絡を取り合い、電話を繋いだままキャッシュコーナーに行くよう言われ、同日、商業施設に併設されたATMで、2回にわたって計157万円を指定された個人名義の口座に送金した。女性は、同日帰宅した家族に話をしたところ、詐欺被害に遭っていると言われ、日下部警察署に届け出て、現金157万円をだまし取られる被害が発生した。

令和7年4月23日(水曜日)掲載

道路交通法違反(有償運送)被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和7年4月22日、法定の除外理由がないのに、自家用普通乗用自動車に外国人観光客2名を乗車させ、東京都新宿区所在の宿泊施設から観光目的地である富士河口湖町所在の「大石公園」などを経由してJR東海小田原駅までの間、運賃を得る契約の下、運行した中国国籍の自称会社役員の男(44歳)を逮捕した。

令和7年4月22日(火曜日)掲載

重傷交通事故の発生(南甲府署)

令和7年4月21日、甲府市の市道で、軽四乗用車と原動機付自転車が出合頭に衝突し、原動機付自転車を運転していた女性(17歳)が頭蓋骨骨折・顎部骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

令和7年4月21日(月曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(甲斐署・組織犯罪対策課)

令和7年3月26日、北杜市在住の男性(60歳代)の携帯電話に、国際電話の電話番号から電話があり「この電話は1時間後に使えなくなる。ボタン「1」を押してください。」などと音声ガイダンスが流れた。男性は、ガイダンスの指示に従い「1」を押したところ、電気通信事業者の社員をかたる男と電話が繋がり「あなたの個人情報が漏れている。長野県警の警察官に電話を代わる。」と言われた。そのまま、長野県警の警察官をかたった男が電話を代わり「詐欺グループを逮捕した。あなた名義の銀行口座を使って犯行したと供述している。あなたを共犯者として扱わなければならない。資金調査を行う必要がある。」などと言われ、男性は身の潔白を証明するため、相手に言われるがまま、令和7年3月28日から同年4月4日までの間、6回にわたって、計2,700万円を指定された個人名義の口座に振り込んだ。男性は、4月10日、さらに金融機関の窓口から、現金を送金しようとしたところ銀行員に止められ、駆けつけた警察官に詐欺被害に遭っていると説明を受けて、詐欺被害に遭っていることが分かり、現金2,700万円をだまし取られる被害が発生した。

脅迫被疑者の逮捕(甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年4月1日、被疑者と共謀の上、知人関係にあった被害者から仕事の依頼を断られたことに憤慨し、山梨県内のコンビニエンスストア駐車場において、被害者に対して「引くに引けない状況なんだから。」、「山行くか。」、「お前いくしかねぇんだよ。」などと申し向け、同人の生命、身体、自由に危害を加えるような気勢を示して、脅迫した職業不詳の男(21歳)及び自称建築業の男(21歳)を4月18日に逮捕した。

死亡交通事故の発生(笛吹署)

令和7年4月17日、笛吹市の国道で、作業を終え、高所作業車を移動させようとしたところ、原因不明なるも同車が坂を下りだし、衝突した男性(62歳)が死亡する交通事故が発生した。

傷害被疑者の逮捕(甲府署)

令和7年4月18日、甲府市の路上で、60歳代男性に対し、同人の右側頭部を殴る暴行を加え、全治14日程度の右耳介裂創等の傷害を負わせた自称ジャーナリストの男(52歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(南部署)

令和7年4月18日、身延町の県道で、軽四貨物車が左カーブにおいて進路右側のブロック塀に衝突し、運転していた男性(88歳)が胸骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(甲府署)

令和7年4月18日、甲府市の県道で、普通乗用車と普通自動二輪車が出合頭に衝突し、普通自動二輪車を運転していた男性(18歳)が骨盤骨折の重傷を負う交通事故が発生した。

令和7年4月18日(金曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年3月31日、甲府市在住の男性(20歳代)の携帯電話に銀行員をかたる男から電話があり「クレジットカードの未払いがあるが、もしかしたらカードの不正利用の被害に遭っているかもしれない。」などと言われた。そのまま宮城県警の警察官をかたる男と電話を代わり、その男から「あなたの口座に不正なお金の動きが認められ、あなたに対する事件捜査をしている。」などと言われた。さらに、同警察官をかたる男から、SNSのビデオ通話で警察手帳を見せられ「身の潔白を晴らすには、あなたの口座にあるお金を調べなければならない。」などと言われ、口座の残高等を聞かれた。その後、男性は、男から指定された個人名義の口座に、言われるがまま現金50万円を送金した。男性は、相手との通話を終了後、それまでの手続の内容を不審に思い、銀行のホームページを確認したり、甲府警察署に相談し、現金50万円をだまし取られる被害が発生した。

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年4月8日、甲府市在住の男性(60歳代)の携帯電話に警視庁の刑事をかたる男から電話があり「大阪の大規模な詐欺事件であなたのキャッシュカードが使われている。」と言われ、警察の電話番号や事件番号を言われた。直後、大阪府警の刑事をかたる男から「主犯格があなたを共犯者だと説明している。騙し取ったお金の一割をあなたに振り込むことになっていたようだ。合計7,000万円があなたの口座に入っている。あなたを最大380日勾留する権利がある。」などと言われた。さらに、SNSのビデオ通話で警察手帳を見せられたり、持っている銀行口座やその残高を聞かれて答えた。その後、検事をかたる男から電話があり「あなたを拘束せずに捜査することができる。犯人から入金がなければ、あなたは被疑者ではなくなる。しかし、あなたは逃走する可能性があるので、保釈金代わりにお金を支払わなければならない。」などと言われ、それを信じた男性は、指定された個人名義の口座に、現金43万1,000円を送金した。男性は、送金後に、これまでの手続を不審に思い、甲府警察署に相談し、現金43万1,000円をだまし取られる被害が発生した。

令和7年4月17日(木曜日)掲載

重傷交通事故の発生(大月署)

令和7年4月16日、道志村の県道で、普通自動二輪車と対向進行中の普通乗用車が衝突し、普通自動二輪車を運転していた男性(18歳)が肺気胸等の重傷を負う交通事故が発生した。

道路交通法違反(無免許運転・酒気帯び運転・速度超過違反)被疑者の逮捕(高速隊)

令和7年4月16日、都留市の中央自動車下りで、無免許かつ酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転し、速度超過をした会社役員の男(50歳)を逮捕した。

令和7年4月16日(水曜日)掲載

SNS型ロマンス詐欺被害の発生(南甲府署・組織犯罪対策課)

令和6年7月15日、昭和町在住の男性(60歳代)のSNSに、日本人名の女性のアカウントからダイレクトメッセージが届き、他のSNSで連絡を取り合うようになった。相手は、日本で働く韓国人女性を名乗っており、お互いの身の上話をする中で、男性は相手に親近感を持つようになった。相手から「投資をして、儲けたお金で一緒に食事に行きましょう。」などと暗号資産の投資を勧められ、相手の指示に従って暗号資産取引所のアプリをインストールし、令和6年8月9日と同月26日、2回にわたって計120万660円相当の暗号資産を指定されたアドレスに送金したところ、投資サイトの画面上ですぐに暗号資産が増えた。3ヶ月後の11月下旬、男性が暗号資産の出金を試みたところ、相手やサイトの顧客サービスセンターを名乗る者から、税金やインサイダー取引の罰金名目等、その都度異なる理由で更なる送金を要求され、令和6年11月28日から令和7年3月14日までの間、13回にわたって計1,187万6,750円相当の暗号資産を送金した。男性は、その後さらに同顧客サービスセンターを名乗る者から「マネーローンダリングを疑われており、費用を支払う必要がある。」などと言われたため、南甲府警察署に相談し、1,307万7,410円相当の暗号資産をだまし取られる被害が発生した。

電話詐欺(架空料金請求詐欺)被害の発生(笛吹署・組織犯罪対策課)

令和7年3月30日、東京都品川区在住の男性(60歳代)の携帯電話に「ご利用料金について確認したいことがあります。」とメッセージが届いた。男性が、メッセージに書かれていた電話番号に電話をかけ直したところ、通信事業者の社員をかたる男から「昨年の3月10日にアダルトサイトに契約した記憶はないか。一年分の利用料金9万9,600円分が未納となっている。至急振込手続きをしないと訴訟になる。他人があなたの名義が使ってサイトを利用した場合は、日本個人データ保護協会から、95パーセントが返金される。」などと言われた。男性は、お金が戻ってくるなら訴訟になるよりは良いと考え、同日、笛吹市内の商業施設内のATMから、指定された口座に現金9万9,600円を振り込んだ。男性は、帰宅後、今度は日本個人データ保護協会の職員をかたる男から電話があり「料金未納のサイトが他にもある」などと言われたが、電話の様子を見ていた家族が不審に思い、男性から状況を聞いたことで詐欺被害に遭っていることが分かり、笛吹警察署に被害を届け出て、現金9万9,600円をだまし取られる被害が発生した。

令和7年4月15日(火曜日)掲載

電話詐欺被疑者の逮捕(富士吉田署・組織犯罪対策課)

令和4年7月18日、氏名不詳者らと共謀し、甲斐市在住の女性(当時70歳代)方に女性の息子をかたって電話を掛け「会社の書類や財布、携帯電話を無くした。今日中にお金を用意しなければならない。600万円必要だ。」などと嘘を言い、息子の上司の知人を装い女性方で現金50万円とキャッシュカード1枚をだまし取った事件で、息子の上司の知人を装い女性方で現金等をだまし取った無職の男(25歳)と同男を指示した無職の男性(28歳)を、令和7年4月14日逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲府署)

令和7年4月14日、甲府市の国道で、酒気を帯びた状態で普通自転車を運転した自称団体職員の男(53歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(鰍沢署)

令和7年4月14日、富士川町の町道で、軽四貨物車と普通乗用車が出合頭に衝突し、軽四貨物車を運転していた男性(65歳)が右手首骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

令和7年4月14日(月曜日)掲載

暴力行為等処罰に関する法律違反被疑者の逮捕(南甲府署・警備第一課)

令和6年12月19日、被疑者と共謀の上、県内所在の男性の勤務先周辺の路上において、街頭宣伝車2台を威嚇するようにして低速で走行させながら、同車に搭載した拡声機を使用して、同男性に対し脅迫した契約社員の男(57歳)及びアルバイトの男(32歳)を4月7日に逮捕し、会社役員の男(49歳)を4月10日に逮捕した。

重傷交通事故の発生(甲府署)

令和7年4月11日、甲府市の市道で、片側一車線の直進道路を走行中の軽四貨物自動車が対向車線上を路外施設へ駐車しようとしていた普通乗用自動車と衝突し、軽四貨物自動車を運転していたの男性(56歳)が肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

令和7年4月11日(金曜日)掲載

偽造有印私文書行使被疑者の逮捕(南アルプス署・捜査第二課)

令和4年6月23日、甲府地方裁判所で行われた、債務不存在確認請求訴訟の口頭弁論期日において、担当裁判官に対し、偽造した文書6枚を提出し行使した会社役員の男(80歳)を、令和7年4月10日に逮捕した。

重傷交通事故の発生(南甲府署)

令和7年4月10日、甲府市の県道で、軽四貨物自動車が横断歩道を横断中の歩行者と衝突し、歩行者の男性(79歳)が肋骨・骨盤骨折、左下腿部開放骨折の重傷を負う交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(大月署)

令和7年4月10日、大月市の国道で、普通自動二輪車が右カーブを曲がる際に単独で転倒し、運転していた男性(48歳)が頭蓋骨骨折、左鎖骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

令和7年4月10日(木曜日)掲載

窃盗被疑者の逮捕(日下部署)

令和7年4月8日、山梨市のホームセンターの駐車場に駐車中の軽四乗用車の車内から現金4万7千円が入った財布等が在中しているショルダーバッグ等(時価合計約5万円相当)を窃取した自称会社役員の男(34歳)を、4月8日に逮捕し、自称建設業の男(30歳)を、4月9日に逮捕した。

殺人被疑者の逮捕(南甲府署・捜査第一課)

令和7年4月7日から8日までの間、昭和町の団地の居室で、いずれかの手段方法により女性(20歳代)を殺害したブラジル国籍の職業不詳の男(49歳)を、4月9日に逮捕した。

令和7年4月9日(水曜日)掲載

強盗致傷被疑者の逮捕(甲斐署・捜査第一課)

令和6年9月10日、被疑者2名と共謀の上、甲斐市の一般住宅の駐車場で、女性(当時76歳)が所持していた現金1万600円在中の財布等5点在中のバッグ1個(時価合計11万3,000円相当)を強取し、その際、同女性を転倒させ、右肘擦過傷等のけがを負わせたとび職の男(26歳)を、令和7年4月8日に逮捕した。

死体遺棄被疑者の逮捕(南甲府署・捜査第一課)

令和7年4月7日から8日までの間、女性(20歳代)の死体を、昭和町の団地の一室に放置し、遺棄したブラジル国籍の職業不詳の男(49歳)を、4月8日に逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲府署)

令和7年4月8日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した無職の男(55歳)を逮捕した。

令和7年4月8日(火曜日)掲載

SNS型投資詐欺被害の発生(富士吉田署・組織犯罪対策課)

令和6年12月12日、河口湖町在住の女性(30歳代)がSNSでシンガポール国籍の医師でシングルマザーをかたる女と知り合い、他のSNSで連絡を取り合うようになった。女性は、同女が同じ母親と知ると親近感が湧くとともに、女医としても活躍していることに憧れを抱くようになった。その後、同女から「父がアメリカの医療機器メーカーのシンガポール代理店を経営している。私は、同社の研究や開発に投資しており、投資で得た利益を医療機器の買い付け販売に利用をしている。機器の売却益は私の利益になる。」などと投資に誘われ、同月18日、指定された個人名義の口座に現金10万円を振り込んだところ、指示されたサイト上ですぐに利益が反映された。女性は、その後利益分が出金できたことから相手のことを信用し、令和7年1月22日と同年2月21日の両日、計140万円を指定された個人名義口座に振り込んだ。しかし、女性は、3月6日に投資サイトを確認したところ、「本プラットホームの参加者は、税金を支払う必要がある。」とのメッセージを受信し、出金もできなくなったことから不審に思い、富士吉田警察署に相談し、現金150万円をだまし取られる被害が発生した。

公務執行妨害被疑者の逮捕(笛吹署)

令和7年4月8日、笛吹市の自宅で、けんか口論の110番通報で駆けつけた警察官に対し胸部を殴打する暴行を加え、職務の執行を妨害した無職の男(50歳)を逮捕した。

令和7年4月7日(月曜日)掲載

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(甲斐署・組織犯罪対策課)

令和7年3月11日、甲斐市在住の女性(40歳代)の携帯電話に国際電話で末尾が「0110」の番号から電話があり、電話に出ると、警視庁の警察官をかたる男から「あなたのカードがマネーローンダリング事件の犯人の自宅から発見された。あなたに、犯人からお金をもらい、銀行口座を提供した容疑が掛けられている。身の潔白を晴らすためには、岡山県警の事情聴取に応じる必要がある。」等と言われた。その直後、岡山県警の警察官をかたる者が電話を代わり、事情聴取はSNSのビデオ通話で行う等と言われ、教えられたIDを登録してビデオ通話を行ったところ、スーツ姿の警察官をかたる男から偽物の警察手帳を見せられ、相手から、「あなたにマネーローンダリング事件の共犯者として容疑が掛かっている。身の潔白を証明するには、あなたの口座内のお金を調査する必要がある。」等と言われ、「凍結捜査差押許可状」と「守秘義務命令書」なるものが画像で送られてきた。女性は、相手から指定された個人名義の口座に、2回にわたって計217万円を送金した。女性は、その後、相手から他にもキャッシュカードがないか聞かれたため、家族に相談したところ、詐欺被害に遭っていることが分かり、現金217万円をだまし取られる被害が発生した。

電話詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生(南甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年3月29日、甲府市在住の女性(30歳代)の携帯電話に国際電話で末尾が「0110」の番号から電話があり、電話に出ると、山梨県警の警察官をかたる男から「あなたは、ある事件に関与している。神奈川県警の取り扱いの事件ですが、心当たりはありますか」等と言われた。その直後、神奈川県警の警察官をかたる者が電話を代わり「詐欺事件であなた名義の口座が資金洗浄に使われ、逮捕状が出ている。」等と言われた後、事情聴取はSNSのビデオ通話で行うなどと言われ、教えられたIDを登録してビデオ通話を行い、制服姿の男から警察手帳を見せられ「あなたに逮捕状と凍結許可状が出ている。本来なら身柄を拘束して資金調達を行うが、特例で任意での資金調査が可能。」等と言われた。その後、検察官を名乗る男が電話を代わり「あなたが事件に関与していないことを証明するため資金調査をする。」等と言われ、女性は、相手から指定された個人名義の口座に現金248万円を送金した。女性は、送金後に相手の態度が変わったことから不審に思い、南甲府警察署に相談したところ、詐欺の被害にあっていることが分かり、現金248万円だまし取られる被害が発生した。

電話詐欺(キャッシュカード詐欺盗)被害の発生(甲府署・組織犯罪対策課)

令和7年4月2日、甲府市在住の女性(80歳代)方の加入電話に、家電量販店の従業員をかたる男から電話があり、「あなたのキャッシュカードを使って買い物をしようとしている人がいる。」等と言われた。その後、警察官をかたる男が電話を代わり「カードを使おうとした人は中国人だった。警察でカードを止めることはできない。全国銀行協会から電話をしてもらう。」等と言われた。その後、銀行協会の職員をかたる男から電話があり「キャッシュカードは何枚持っていますか。暗証番号を教えてください。これから職員がお訪ねします。」等と言われ、女性は暗証番号を教えた。すぐに銀行協会の職員をかたる男が自宅を訪ねてきたため、キャッシュカード2枚を手渡すと、男は封筒に入れ、封筒に割印をするため印鑑を持ってくるように指示したことから、女性は居間に印鑑を取りに行った。女性は、封筒に割印を押すと、男は「明日、警察が来るまで絶対に開けないでください。」等と言い、立ち去った。その後、女性は、自宅に訪れた親族に今回の件を話したところ、詐欺被害に遭っているのではと言われ、中身を確認すると、プラスチック板にすり替えられ、キャッシュカード2枚を盗まれ、キャッシュカードの口座を調べた結果、口座から合計60万円が引き出される被害が発生した。

銃刀法違反被疑者の逮捕(南甲府署)

令和7年4月4日、甲府市で、業務その他正当な理由なく、刃体の長さ約19センチメートルの包丁1本を携帯していた、自称飲食店経営の男(32歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(甲府署)

令和7年4月5日、甲府市の市道で、原動機付自転車が単独で転倒し、運転していた女性(76歳)が右大腿骨骨折の重傷を負う交通事故が発生した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年4月7日、甲斐市の県道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称会社役員の男(28歳)を逮捕した。

令和7年4月4日(金曜日)掲載記事はありません

令和7年4月3日(木曜日)掲載

重傷交通事故の発生(日下部署)

令和7年4月2日、甲州市の市道で、自転車が単独で転倒し、運転していた女性(54歳)が左頬骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

傷害被疑者の逮捕(南甲府署)

令和7年4月2日、甲府市内で、知人の女性(10歳代)に対し、頭部や頬部を手拳で殴打する暴行を加え、傷害を負わせた大学生の男(23歳)を逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲斐署)

令和7年4月3日、甲斐市の県道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称会社員の男(41歳)を逮捕した。

令和7年4月2日(水曜日)掲載

電話詐欺関連被疑者の逮捕(甲斐署・組織犯罪対策課)

令和4年8月16日、氏名不詳者らと共謀の上、不正に入手したキャッシュカード2枚を使用して、神奈川県相模原市内の金融機関において、同所に設置されたATM機から、2回にわたって、現金合計96万円を引き出し窃取した無職の女(49歳)を、令和7年4月1日に逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(南甲府署)

令和7年4月1日、中央市の県道で、酒気を帯びた状態で軽四乗用車を運転した自称会社員の男(47歳)を4月2日に逮捕した。

令和7年4月1日(火曜日)掲載

道路交通法違反(酒酔い運転)被疑者の逮捕(富士吉田署)

令和7年3月29日、富士吉田市の市道で、酒に酔った状態で普通乗用車を運転した自称会社員の男(24歳)を逮捕した。

道路交通法違反(酒気帯び運転)被疑者の逮捕(甲府署)

令和7年3月30日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称土建業の男(61歳)を逮捕した。

重傷交通事故の発生(高速隊)

令和7年3月30日、身延町の中部横断自動車道で、対向車線にはみ出した普通自動二輪車と普通乗用車が衝突し、普通自動二輪車を運転していた男性(37歳)が骨盤、左大腿部及び右前腕骨折の重傷を負う交通事故が発生した。

重傷交通事故の発生(甲斐署)

令和7年3月31日、韮崎市の県道で、軽四乗用車がガードレールに衝突し、軽四乗用車を運転していた男性(87歳)が骨盤、肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。

過去に掲載したもの

令和7年

1月 2月 3月                  

令和6年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

令和5年

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月