ここから本文です。
電話詐欺の被害が多発!(電話詐欺被害の記事は赤字で掲載します)
令和7年7月9日、甲府市在住の男性(60歳代)がSNSを閲覧していたところ「異性紹介サイト」の記事を見つけてアクセスしたところ、サイト内で誘導され、別のSNSアカウントに登録された。その後、同サイトのスタッフを名乗る者とメッセージでやり取りして、相手から「サイトの登録には認証を受ける必要があり、一時的にはお金を振り込む必要があるが、それは利息をつけて返金される。登録すれば女性と何回でもデートができる。」などと案内されたため、サイトの登録や認証費用として、令和7年7月10日から同月25日までの間、4回にわたり合計33万5,000円を指定された個人名義の口座に振り込んだ。その後、相手から「手続きに不備があった。さらに30万円が必要」等と言われたことから不審に思い、南甲府警察署に相談し、33万5,000円をだまし取られたことがわかった。
令和7年7月30日、甲府市の交差点で、原動機付自転車と軽四乗用車が衝突し、原動機付自転車を運転していた男性(63歳)が重症顔面外傷により死亡する交通事故が発生した。
令和6年12月12日から令和7年5月23日までの間、11回にわたり、甲府市内に所在する飲食店経営者から、税金の滞納分として徴収した現金88万150円を業務上預かり保管中、これを自己の用途に費消するため、着服して横領したとして、無職(元税務職員)の男(25歳)を、7月30日逮捕した。
令和7年7月29日、甲府市在住の女性(60歳代)の自宅の固定電話に年金事務所の職員をかたる男から電話があり「年金の見直しがあって払戻金があります。」「銀行から連絡がいきます。」などと言われた。その後、銀行員をかたる男から電話があり、「ATMで手続きができます。」「今すぐATMへ行ってください。」などと言われた。払戻金を入金してもらうため、同日、女性がATMに行き、犯人から教えられた電話番号に電話を掛けて、携帯電話で指示を受けながらATMを操作し、犯人が指定する個人名義の口座に現金94万7,318円を送金した。女性は、手続きの後、相手の態度が急変したことから不審に思い、甲府警察署に届け出し、94万7,318円をだまし取られたことがわかった。
令和7年4月26日、甲府市内の駐車場で、女性(10歳代)に対し、わいせつな行為をした会社員の男(29歳)を、7月29日逮捕した。
令和7年6月24日に建造物侵入・窃盗被疑者として逮捕した配送業の男(23歳)の余罪として、令和6年1月16日頃から同年11月5日までの間、甲府市内に所在する飲食店2店舗に複数回にわたり侵入し、シャンパン等合計31本(時価合計3,527,667円相当)を窃取した事実と令和6年8月8日頃から同年10月18日までの間、商品仕入れ名下に酒類を詐取しようと企て、代金を支払う意思も能力も無いのに、甲府市所在の飲食店責任者を装い、甲府市内に所在する酒販店に対して酒類を注文し、9回にわたりワイン合計22本(時価合計1,406,130円相当)をだまし取った事実を特定し、令和7年7月29日までに送致した。
令和7年7月30日、正当な理由がないのに甲府市内の被害者方の玄関から侵入した韓国国籍の男(56歳)を逮捕した。
令和7年7月30日、甲州市内のコンビニエンスストアにおいて、加熱式たばこ等9点(販売価格合計9,609円)を盗み、店外に出たところ、これに気が付き、追いかけてきた女性店員(50歳代)に対し、持っていたカッターナイフを振りかざし「刺されたいのか」等と言って脅迫した自称無職の男(40歳)を逮捕した。
令和7年7月28日、道志村の国道で、原動機付自転車が転倒して対向進行中の貨物自動車に衝突し、原動機付自転車を運転していた男性(17歳)が出血性ショックにより死亡する交通事故が発生した。
令和6年3月中旬ころ、甲府市内の弁当業者に対し、「支払いは掛けでお願いしたい。支払いは翌月の25日にする。」などと嘘を言い、令和6年3月20日から4月27日までの間、33回にわたり、甲府市内において弁当184食分(販売価格合計8万2800円)の交付を受け、令和6年5月24日ころ、甲府市内の別の弁当業者に対し、「会社を起ち上げるから法人契約して弁当を配達して欲しい。6月10日には支払う。」などと嘘を言い、令和6年5月25日から6月4日までの間、9回にわたり、甲府市内において弁当34食分(販売価格合計2万2900円)の交付を受けた無職の男(47歳)を、令和7年7月28日逮捕した。
令和5年4月27日から同年6月1日までの間、計7回にわたって、東京都内及び兵庫県内のカードショップがインターネット上で開設している通信販売サイトに接続し、他人名義のクレジットカード情報を入力して、トレーディングカード9枚(販売価格合計206万4,580円)の購入を申し込み、指定の住所地に配送させるなどしてだまし取るとともに、同カードを受領して、犯罪収益を隠匿した。また、令和5年6月4日頃、だまし取った上記トレーディングカードのうち2枚を売却して得た現金23万5,000円を、正当な取引によって得られたもののように装って他人名義の銀行口座に振込入金して、犯罪収益の取得について事実を仮装した事実により、令和7年1月15日から5月12日までの間に、無職の男(25歳)、配送業の男(42歳)、無職の男(29歳)、会社員の男(49歳)、大学生の男(21歳)、派遣社員の男(36歳)を逮捕し、令和7年5月14日までに6名全員を送致した。
令和7年7月25日、早川町の県道で、第二種原動機付自転車が単独で転倒し、運転していた男性(41歳)が左足首骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月26日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した内装業の男(24歳)を逮捕した。
令和7年7月26日、甲府市の国道で、無免許で軽四乗用車を運転し、交通事故を起こし、車両を放置して逃走した自称塗装業の男(31歳)を逮捕した。
令和7年7月27日、甲斐市の市道で、無免許で普通貨物車を運転した自称電気設備業の男(27歳)を逮捕した。
令和7年7月27日、道志村の国道で、第二種原動機付自転車がガードレールに衝突し、運転していた男性(26歳)が左手親指骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月22日、甲斐市在住の女性(80歳代)の自宅の固定電話に、医師をかたる男から電話があり「息子さんが救急搬送された。」「喉を見たら腫瘍があるが癌ではない。」「息子さんが病院のトイレに鞄を置き忘れて、気が付いたら無くなっていた。」と言われた。続いて、警察官をかたる男から電話があり「盗まれた鞄は静岡駅で見つかった。」と言われた後、息子を名乗る男から電話があり「盗まれた鞄の中に会社の小切手が入っていた。」「取引先に損失分のお金を支払わなければならない。」「上司が700万円を用意してくれるから、家にあるお金を用意して欲しい。」などと言われた。女性は、全て本当の事だと信じ、現金を用意して自宅で待っていたところ、同日、自宅付近に上司の甥を名乗る男が現れたことから、手提げ袋に入れた現金380万円を手渡した。女性は、帰宅した息子に本日の話をしたところ、詐欺の被害に遭っていることが分かり、現金380万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年6月20日、昭和町の商業施設内において、自己の陰茎を露出し、もって、公然とわいせつな行為をした団体職員の男(37歳)を7月24日逮捕した。
令和7年7月23日、甲府市在住の女性(80歳代)の自宅の固定電話に、医師をかたる男から電話があり「息子さんが吐血して病院に搬送された。搬送されたときに持っていたカバンを無くしたようだ。」などと言われた。その後、息子の上司をかたる男から電話があり、「息子さんのカバンには仕事で使う現金1,800万円が入っていた。無くした分の1,000万円は用意できる。残りを用意してほしい。」と言われた。女性が、上司をかたる男に「500万円くらいなら、すぐに用意できる。」と伝えたところ、「私の甥っ子が舞鶴城の近くに行くから、そこで500万円渡してほしい。」と言われた。女性は、全て本当のことだと信じ、同日、舞鶴城付近の路上に現れた、息子の上司の甥をかたる男に、紙袋に入れた現金約500万円を手渡した。女性は、帰宅した息子に同日の話をしたところ、詐欺の被害に遭っていることが分かり、現金約500万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年7月23日、甲府市の県道で、軽四自動車と自転車が衝突し、自転車を運転していた男性(74歳)が脳挫傷により重体となる交通事故が発生した。
令和7年7月24日、甲府市で、不法残留の事実が判明したタイ国籍で自称無職の女(43歳)、タイ国籍で自称アルバイトの男(44歳)を逮捕した。
令和7年4月21日から4月25日までの間、中央市のコンビニエンスストア等の現金自動預払機から、不正に入手した他人名義のキャッシュカードを使用し、5回にわたり、現金合計98万3,000円を引き出して窃取した大学生の男(27歳)を7月22日逮捕した。
令和7年7月18日、北杜市の市道で、軽四乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の女性(80歳)が骨盤骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月20日、甲府市の国道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した会社員の女(20歳)を逮捕した。
令和7年7月20日、甲府市の市道で、軽四乗用車と原動機付自転車が衝突し、原動機付自転車を運転していた男性(67歳)が多発外傷により死亡する交通事故が発生した。
令和7年7月20日、都留市の被疑者方で、男性(60歳代)に対し、包丁を振り回しながら「ぶっ殺してやる。」などと、同人の生命、身体に危害を加える言動をして、もって、凶器を示して脅迫した無職の男(58歳)を逮捕した。
令和7年7月21日、甲府市の市道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称自営業の男(26歳)を逮捕した。
令和7年7月21日、山中湖村の国道で、普通乗用車と大型二輪車が衝突し、大型二輪車を運転していた男性(60歳)が左大腿骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月21日、大月市の国道で、原動機付自転車が進行方向左側のガードレールに衝突し、運転していた女性(66歳)が肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月21日、笛吹市の国道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称アルバイトの男(67
歳)を逮捕した。
令和7年6月17日、中央市の民家へ侵入し、手提げバッグ等6点位(時価合計1,500円相当)を窃取したタイ国籍の自称農業の男(41歳)、タイ国籍の自称アルバイトの男(33歳)を逮捕した。
令和7年7月17日、上野原市の自宅で、男性(70歳代)に対して、両手で首を絞める暴行を加えた会社員の男(47歳)を逮捕した。
令和7年3月19日、甲府市在住の女性(70歳代)の自宅の固定電話に、総務省の職員をかたる男から電話があり「あなた名義の携帯電話が不正に利用されている。あなたは犯罪に加担している。」などと言われた。その後、女性の携帯電話に警察官をかたる男から電話があり「あなたは犯罪に加担している。犯人から謝礼で10万円を受け取っているはずです。謝礼を貰っていないことを証明するために、あなたの口座のお金を私の指定する口座に振り込んでもらいたい。鑑定が終了したら返金します。」などと言われ、3月19日から6月3日までの間、7回にわたって、相手から指定された個人口座に計1,210万円を送金するとともに、現金350万円を自宅近くの茂みに置き、何者かが回収してだまし取られたもの。その後、女性は、相手からの連絡が途絶え、返金もされないことから不審に思い、交番に相談したところ、詐欺の被害に遭っていることが分かり、現金1,560万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年4月30日、笛吹市在住の女性(70歳代)の固定電話に、保険医療局の職員をかたる男から電話があり「他県の病院で睡眠剤2ヶ月を貰ったか。」などと言われた。女性が身に覚えが無いと返答すると、同男から「個人情報が悪用されて保険証が作られている。警察が捜査しているため、これから伝える警察の電話番号に連絡を欲しい。」などと言われた。その後、女性は、伝えられた電話番号に電話したところ、警察官をかたる男が電話に出て「詐欺事件の主犯を捕まえ取調べをした結果、あなたが不正に口座を譲渡した疑いがある。口座は凍結され使用できなくなる。」などと言われた。女性は、身の潔白を証明するため、検事をかたる男とも連絡を取り合い、さらに警察官をかたる男から「口座の残高をインターネットバンキングに移す必要がある。手続きをして口座を作ってほしい。」と言われた。女性は、手続きが上手くできないことを伝えると、男から「インターネットバンキングのアプリが入ったスマートフォンを自宅に郵送するので、スマートフォン代として10万円を指定する口座に振り込んで欲しい。」などと言われ、女性は、5月19日に指定された個人名義の口座に現金10万円を振り込んだもの。他都道府県警察から情報提供を受けた笛吹警察署員が自宅訪問した結果、被害に遭っているが分かり、現金10万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年6月9日、甲府市在住の女性(40歳代)の携帯電話に、国際電話番号で警察官をかたる男から電話があり「マネーロンダリングの犯人の自宅から、あなたのキャッシュカードが出てきた。」などと言われた。その後、SNSのビデオ通話で、警察官や検事をかたる男たちから「あなたの無実を証明するためには、口座の残高をゼロにする必要がある。お金を預けて下さい。」などと言われ、女性は指示どおり暗号資産取引所のアプリをインストールし、1,499万円相当の暗号資産を複数回に分けて購入した後、同月22日、相手が指定するアドレスに送信した。女性は、相手方からの連絡が途絶えたことを不審に思い、甲府警察署に相談し詐欺の被害に遭っていることが分かり、1,499万円相当の暗号資産をだまし取られる被害が発生した。
令和7年7月3日、市川三郷町在住の男性(30歳代)の携帯電話に、国際電話の番号で警察官をかたる者から電話があり「あなたはマネーロンダリング事件に関与している。捕まえた犯人があなたから口座を買ったと言っている。」などと言われた。その後、警察官をかたる者とSNSのビデオ通話でやり取りを行い、偽物の警察手帳や逮捕状を見せられた後「あなたが売ったと思われる銀行口座の金額は40万円であり、今あなたが持っているお金の紙幣番号を確認させて欲しい。紙幣番号を確認できたら返金する。」などと言われた。同日男性は、相手に言われるがまま、電話を繋いだままの状態で金融機関のATMに行き、警察官をかたる男から指定された口座に、現金45万円を振り込んだもの。現金送金後、被害者は相手と連絡が取れなくなったことで、詐欺の被害に遭っていることが分かり、現金45万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年6月20日、笛吹市の集合住宅敷地内で、給湯器3台(時価総額2万2,000円相当)を窃取した自称サービス業の男(38歳)を7月16日逮捕した。
令和7年7月16日、笛吹市の市道で、酒気を帯びた状態で軽四乗用車を運転した自称アルバイトの女(71歳)を逮捕した。
令和6年9月15日、南アルプス市で、女性(60歳代)に対し、自己のスマートフォンを投げるなどの暴行を加え、全治1週間を要する前頭部挫創の傷害を負わせた、無職の男(55歳)を令和7年7月11日逮捕した。
令和7年7月11日、甲府市のガールズバーで、山梨県公安委員会からの風俗営業の許可を受けないで、カウンター越しに女性従業員に客の談笑相手をさせるなど接待営業をさせた、風俗店経営の男(28歳)を7月11日、風俗店店長の男(29歳)、風俗店従業員の男(28歳)を7月12日に逮捕した。
令和7年7月11日、韮崎市の県道で、軽四乗用車が塀に衝突し、運転していた男性(38歳)が多発外傷により死亡する交通事故が発生した。
令和7年7月12日、甲府市の会社の倉庫内へ侵入し、真鍮約130キログラム等(時価合計13万1100円相当)を窃取したパートタイマーの男(61歳)を逮捕した。
令和7年7月12日、富士川町の町道において、無免許で軽四貨物車を運転した無職の男(72歳)を逮捕した。
令和7年7月12日、南アルプス市の路上において、交通上のトラブルから男(82歳)の胸ぐらをつかむ暴行を加えた自称派遣社員の男(44歳)を逮捕した。また、男(82歳)にあっては、酒気帯び運転で逮捕した。
令和7年6月12日、甲斐市在住の女性(30歳代)のスマートフォンに、国際電話番号で警視庁の警察官を名乗る女から電話があり「島根県警で逮捕した男の家からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。」などと言われた。そのまま島根県警察の刑事を名乗る男と電話が代わり「詳しい話はSNSのビデオ通話で聞く。」などと言われ、SNSのビデオ通話で警察手帳を呈示され、さらに検事を名乗る男から「身の潔白を証明するためには資金調査を受けるしかない。詳しい資金調達方法は、刑事の指示に従って欲しい。」などと言われた。女性は、刑事を名乗る男の指示に従い、暗号資産取引所のアプリをインストールして現金で暗号資産を購入し、3回にわたって477万6,457円相当の暗号資産を、相手から指定されたアドレスに送金した。女性は、同日、相手とのやりとりを不審に思い、島根県警察本部に確認したところ、詐欺の被害に遭っていることが分かり、477万6,457円相当の暗号資産をだまし取られる被害が発生した。
令和7年7月1日、山梨市在住の男性(60歳代)の固定電話に日本年金機構の職員を名乗る男から電話があり「年金の還付金がある。茶封筒で案内を出したが確認しているか。今日手続きをすれば返金できる。」などと言われ、手続きに必要な6桁の番号を伝えられた。続けて同男から「どこの銀行で手続きするか。支店のATMはメンテナンス中で使えない。」などと言われ、男性は銀行口座を伝え、指示された商業施設に併設されたATMに向かった。ATMに到着した後、男性は、同男から指示されていた電話番号に電話をかけ、電話を繋いだままの状態で、指示を受けながらATM機を操作したが、エラー表示が出たため、隣接する別の金融機関のATMに向かうよう言われ、同日、ATM機を操作し、2回にわたり、計99万6,462円を、個人名義の口座に振り込んだ。操作終了後、男性は同男から、手続きが終了しておらず家族の口座でも手続きができるなどと言われたことから、家族に話をしたところ、詐欺被害に遭っていることが分かり、現金99万6,462円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年5月12日、中央市の自宅において、法定の除外事由がないのに、人の生命に危険を及ぼし得るクロスボウ1丁及び空気銃2丁を所持していた会社役員の男性(50歳)を検挙し、7月10日送致した。
令和7年7月9日、笛吹市のコンビニエンスストアの駐車場で、同所に駐車されていた自動車内から現金11万円を窃取した無職の男(21歳)を逮捕した。
令和7年7月10日、北杜市の国道20号で、軽四乗用車が軽四貨物車に追突し、軽四乗用車に同乗していた女性(80歳)が右脛骨骨折の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月11日、甲府市の路上で、男性(50歳代)の胸を殴る暴行を加えた自称自由業の男(33歳)を逮捕した。
令和7年6月12日、甲府市の飲食店において、10歳代女性に対し、着衣の上から胸を触るなどのわいせつな行為をしたアルバイトの男(22歳)を7月9日逮捕した。
令和7年7月9日、法定の除外事由がないのに、東京都台東区浅草地内からJR東海三島駅までの運賃を得る契約の下、自家用普通乗用自動車に外国人観光客4名を乗車させ、運行した中国国籍の自称会社員の男(34歳)を逮捕した。
令和7年7月7日、上野原市の市道で、自転車が単独で転倒し、運転していた男児(11歳)が右鎖骨骨折の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月6日、山梨市の市道で、大型二輪車が単独で転倒し、運転していた男性(45歳)が左肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月6日、富士川町の県道で、原動機付自転車が動物と衝突し、運転していた女性(77歳)が右大腿骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月3日、甲府市の市道において、無免許で軽四乗用車を運転した韓国国籍で自称アルバイトの男(52歳)を逮捕した。
令和6年5月6日から翌5月7日までの間、氏名不詳者と共謀の上、都留市内の空き家に侵入し、ネックレス等5点(時価合計90万円相当)を窃取したベトナム国籍で無職の男(35歳)を令和7年7月3日逮捕した。
令和7年6月18日、笛吹市在住の女性(20歳代)の携帯電話に、国際電話から着信があり、クレジットカード会社の社員をかたる男から「クレジットカードの未払いがある。クレジットカードの不正利用事件として、警察に電話を転送する。」などと言われた。電話を繋いだまま待っていると、警察官をかたる男に電話を代わり「事件の共犯者であなたの名前が挙がっている。警察のSNSアカウントを友達登録して欲しい。」などと言われ、女性は言われるがままアカウントの登録を済ませた。その後、ビデオ通話で警察官をかたる男から「金融機関に調査依頼金を支払う必要がある。指定された口座に依頼金を振り込んで欲しい。」などと言われた。女性は、身の潔白を証明するため、電話を繋いだまま金融機関のATMに行き、同日、警察官をかたる男から指定された口座に現金50万円を振り込んだもの。女性は相手から口止めされていたものの、不審に感じていたため、知人に相談したところ、電話詐欺の被害に遭っていることが分かり、現金50万円をだまし取られる被害が発生した。
令和7年7月2日、笛吹市の農道で、軽四貨物車Aと軽四貨物車Bが衝突し、軽四貨物車Bを運転していた男性(25歳)が左大腿骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月2日、南アルプス市の駐車場で、普通乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の男性(49歳)が右下大腿部挫傷等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年7月2日、富士川町の町道で、無免許かつ酒気を帯びた状態で軽四乗用車を運転した無職の男(76歳)を逮捕した。
令和7年7月1日、笛吹市の県道で、一般原動機付自転車が軽四貨物車と衝突し、一般原動機付自転車に乗車していた女性(17歳)が骨盤骨折等の重傷、女性(自称17歳)が右股関節脱臼等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年6月7日から12日までの間、県内在住の60歳代元妻に対する恋愛感情その他の行為の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、山梨県内又はその周辺において、自己の携帯電話機からSNSを利用し、同女性にメッセージを送信して閲読させ、面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求するとともに、著しく粗野又は乱暴な言動や名誉を害する事項を告げ、さらに同月28日、同女性の勤務先において待ち伏せし、同女性の身体の安全、住居等の平穏もしくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により、つきまとい等を反復して行い、ストーカー行為をした無職の男(55歳)を、7月1日逮捕した。
令和7年6月30日、大月市の国道で、普通乗用車Aと普通乗用車Bが衝突し、普通乗用車Aを運転していた女性(75歳)が肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
お問い合わせ