ここから本文です。
電話詐欺の被害が多発!(電話詐欺被害の記事は赤字で掲載します)
令和7年1月29日から5月30日までの間、税務署職員として甲府市内に所在する飲食店の経営者ほか3名(法人)から、計8回にわたり、税金の滞納分として徴収した現金75万7,700円を業務上預かり保管中、このうち74万7,700円を自己の用途に費消するため、着服し横領(業務上横領)し、前記、業務上横領のうち、甲府市内に所在する飲食店の経営者から徴収した現金の横領の発覚を免れるため、行使の目的で、自己の氏名等を記載した内容虚偽の領収関係書類2通を作成し、税務署において、国税徴収官に対し、その内容が事実であるかのように装って提出して、行使(虚偽有印公文書作成、同行使)し、また、常習として、令和7年2月5日から5月22日までの間、日本国内のいずれかの場所において、インターネットに接続可能なスマートフォン等を使用して、インターネット上に開設されたインターネットカジノサイトにアクセスし、同サイトを運営する氏名不詳者らを相手方として、金銭に交換可能な同サイト内の通貨を賭け、「バカラ」と称する賭博(常習賭博)をした無職(元国家公務員)の男(26歳)を、9月29日に甲府地方検察庁に書類送致(追送致)した。
令和7年9月25日、北杜市内の国道で、軽四貨物車と歩行者が衝突し、歩行者の男性(57歳)が多発肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月11日、富士吉田市在住の男性(60歳代)の自宅の固定電話に日本年金機構の職員を名乗る男から電話があり「4万2,000円の余剰金がある。」などと言われた。さらに、同男から「手続きはキャッシュカードと通帳があればできる。」「電話を掛けるので、近くの金融機関の駐車場で待っていて欲しい。」などと言われ、男性は携帯電話の番号を伝えた。男性は、最寄りの金融機関に赴き、駐車場で待っていたところ、携帯電話に「+」で始まる国際電話の番号から電話があり、同日午後3時30分ころ、携帯電話で指示を受けながら、ATMを操作したところ、相手が指定した法人名義の口座に、現金32万5,000円を送金していたもの。男性は、相手方から、振込依頼人の名前を第三者の知らない名前を入力するよう言われたことで不審に思い、金融機関職員に相談し、富士吉田警察署に被害を届け出し、現金32万5,000円をだまし取られたことがわかった。
令和7年9月27日、甲府市の市道において、無免許で普通乗用車を運転し、同日、他人の氏名で私文書に署名した自称土木作業員の男(18歳)を逮捕した。
令和7年4月22日、甲斐市において、酒気を帯びた状態で普通自転車を運転した男(26歳)と、同人が酒気帯び運転をすることを承知の上で、普通自転車を貸し与えた男(32歳)を、9月24日に甲府地方検察庁に書類送致した。
令和7年8月20日から9月13日の間、県内在住女性(20歳代)に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、26回にわたり、同女性の携帯電話に電子メールを送信して同女性に閲読させ、面会、交際その他の義務のないことを行うように要求し、著しく粗野又は乱暴な言動をし、さらに、同女性の名誉を害する事項を告げるなどして同女性の身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により、つきまとい等を反復して行い、ストーカー行為をした自称会社員の男(30歳)を、9月25日逮捕した。
令和6年1月頃から令和7年7月中旬頃までの間に、不要品回収業の男(39歳)が、笛吹市内等3市1町の一般住宅敷地内において敢行した窃盗事件34件、被害総額124万4,000円相当(ホイール付タイヤ、エアコン室外機等145点)の事実を特定したことから送致した。
令和7年6月上旬頃、男性(60歳代)が自宅でSNSを見ていたところ、投資家が株式投資について投稿をしているアカウントを見つけた。男性は投資に興味があったため、同アカウントをフォローしたところ、相手から「私たちのグループに入りませんか。」などといったメッセージが届いたので、グループに加入してやり取りを始めた。その後、そのグループの中で、日本人女性を名乗る投資家から指南を受け、指示どおり投資アプリをインストールした。令和7年7月31日、アプリのカスタマーサービスから指示された個人名義の口座に100万円を振り込んだところ、アプリ上ですぐに利益が表示された。これを見て信じた男性は、8月1日から18日までの間、8回にわたって、計2,210万円を、指定された個人名義の口座に振り込んだ。男性は、アプリ上で利益が出ていたことから、9月8日、アプリから利益分を出金しようとしたところ、手数料を支払う必要があると言われ不審に思い、日下部警察署に相談し、現金2,310万円をだまし取られたことがわかった。
令和7年9月25日、北杜市の県道で、軽四乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の男性(69歳)が骨盤及び肋骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月25日、大月市の県道で、準中型貨物車と交通規制のために道路上にいた警備員が衝突し、警備員の男性(60歳)が死亡する交通事故が発生した。
令和7年9月25日、南アルプス市内の食料品無人販売店において、餃子2袋等9点(販売価格合計9000円相当)を窃取した無職の男(74歳)を逮捕した。
令和7年9月26日、山梨県公安委員会が右折を禁止した場所である南アルプス市内の市道において、普通乗用車を運転し右折し、違反を現認した警察官の違反処理手続きに応じなかった自称会社員の男(48歳)を逮捕した。
令和7年9月24日、甲州市の国道で、普通二輪車と大型二輪車が衝突し、普通二輪車を運転していた男性(19歳)が左大腿骨骨折の重傷、大型二輪車を運転していた男性(55歳)が左手首骨折及び左足首骨折の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月24日、甲府市内において、飲食店の窓ガラスを足で蹴り、損壊させた男(50歳)を逮捕した。
令和7年6月下旬、甲府市在住の女性(70歳代)がSNSを閲覧していたところ「AIが投資先を選定してくれるから必ず儲かる。」といった投稿を見つけた。女性は、投稿に掲載されていた電話番号に掛けたところ、片言の日本語を話す女性が電話に出て「入会金を支払う必要がある。」などと言われたため、7月11日、甲府市内のコンビニエンスストアにて3万2,000円分の電子マネーを購入してコードを伝えた。女性は、上記の女性から、日本人の女性投資家を紹介されるとともに、別のSNSをインストールするよう指示を受け、それに従った。その後、その投資家から投資に関する説明を受け、指示されたとおり、暗号資産取引のアカウントを作成し、7月22日から8月27日までの間、3回にわたって計400万円分の暗号資産を購入し、指定されたアドレスに送金した。女性の口座から、多額の出金があったことで、金融機関から詐欺被害に遭っていないか確認の電話があり、甲府警察署に相談し、3万2,000円分の電子マネー及び400万円相当の暗号資産をだましとられたことがわかった。
令和7年8月19日、甲府市在住の男性(60歳代)が知人から紹介されたマッチングアプリに登録し、マッチした相手方と他のSNSで連絡を取り合うようになった。男性は日本人女性を名乗る相手方とSNSで連絡を取り合うなか「結婚を前提にやり取りをしたい。二人の将来のために車を買いたい。」などと言われ、相手に好意を持つようになった。その後、同女性から家電製品販売の共同経営を強く勧められるようになり、大手家電量販店の商品を購入し、作成したアカウント内に掲載し、その商品を顧客が購入すれば商品代金と利益分が振り込まれると説明を受けた。このため男性は、作成したアカウントに掲載する商品を購入するため、8月30日から9月5日までの間、7回にわたって、指示された個人名義の口座に、商品購入代金として計382万3,000円を送金したもの。男性は、毎回指定された口座が異なることから不審に思い、甲府警察署に相談し、現金382万3,000円をだまし取られたことがわかった。
令和7年9月15日、甲府市在住の女性(20歳代)の携帯電話に、京都府警の警察官を名乗る男から電話があり「詐欺グループを検挙したところ、あなたのキャッシュカードが出てきた。主犯格の男が、あなたからカードを買って報酬を渡したと言っている。無実を証明するためにSNSで取調べをする。」などと言われた。その後、SNSのビデオ通話で刑事を名乗る男から警察手帳を提示され「お金の流れを調べる必要がある。30万円を振り込んで欲しい。」などと言われた。女性は相手が本物の刑事だと信じ、同日、甲府市内の金融機関のATMに行き、指定された個人名義の口座に現金30万円を振り込んだ。女性の様子を不審に感じた親族が話を聞いたところ、詐欺被害に遭っていることが分かり、甲府警察署に被害を届け出し、現金30万円をだまし取られたことがわかった。
令和7年9月22日、甲府市で、旅券不携帯していたタイ国籍で自称無職の男(43歳)、不法残留していたタイ国籍で自称無職の女(45歳)を逮捕した。
令和7年9月23日、甲州市の市道で、自転車が単独で進路左側の側溝に転落し、運転していた女性(60歳)が右手首骨折の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月19日、東京出入国在留管理局と合同で、ベトナム国籍の男7名とタイ国籍の男1名を摘発した。
令和7年9月19日、西桂町の市道で、原動機付自転車が進行方向左側の敷地に転落し、運転していた男性(28歳)が背骨骨折の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月21日、甲斐市の県道で、原動機付自転車と軽四乗用車が衝突し、原動機付自転車を運転していた男性(24歳)が肋骨・胸骨骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年9月18日、甲斐市で、不法残留していたタイ国籍で自称アルバイトの男(32歳)を逮捕した。
令和7年9月17日、甲府市内において、業務その他正当な理由による場合ではないのに、刃体の長さ約10センチメートルの包丁1本を携帯していた女(52歳)を逮捕した。
令和7年9月17日、氏名不詳の者らと共謀し、市川三郷町在住の男性(80歳代)宅に、氏名不詳の共犯者が、家電量販店従業員や警察官、金融機関職員を名乗って電話を掛け、家電量販店従業員を名乗る者は「クレジットカードを使ってテレビを買った覚えはないか。」、警察官を名乗る者は「カードが不正に使われているから、口座を凍結する必要がある。」、金融機関職員を名乗る者は「どこの金融機関に口座があるか。残高と暗証番号を教えて欲しい。これから職員が伺う。」などと、それぞれ嘘を言った。同日、金融機関職員になりすまし男性宅を訪れ、男性からキャッシュカード3枚を受領し、封筒に入れた後、男性が印鑑を取りに行くため離れた隙に、あらかじめ用意しておいた別の封筒とすり替え、キャッシュカード3枚を窃取した無職の男(26歳)を逮捕した。
令和5年2月22日、氏名不詳者らと共謀し、山梨県内の事業者がインターネット上で開設している通信販売サイトに接続し、他人名義のクレジットカード情報を入力して、3Dプリンター1台(販売価格合計36万1,350円)の購入を申し込み、東京都内の指定の住所地に配送させるなどしてだまし取り、また、同月23日、だまし取った3Dプリンターを京都府内の指定の住所地に発送させ、同月24日頃、無職の男(58歳)が受領して犯罪収益を隠匿した自営業の男(56)歳を令和7年9月9日逮捕した。上記、無職の男(58歳)は、氏名不詳者らと共謀し、令和5年2月24日頃、京都府内において、上記、自営業の男(56歳)らがだまし取った3Dプリンター1台を、犯罪収益であることを知りながら受け取り令和7年9月16日逮捕した。
令和6年12月3日から令和7年8月6日までの間、県内在住の20歳代の女性に対する恋愛感情その他の行為の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、山梨県内及び東京都内において、3回にわたり、同女性に電子メールを送信して閲読させ、面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求し、東京都内の駅において、上記女性の前に立ち塞がり、立ち去ろうとする同女の腕を掴む等の暴行を加えた上、追随する等してつきまとい、著しく粗野又は乱暴な言動をし、2回にわたり、同女性にギフトカードを受け取らせるなどして、面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求し、同女から拒まれたにも関わらず、2回にわたり、同女に電子メールを送信し、つきまとい等を反復して行い、ストーカー行為をした会社員の男(43歳)を、9月16日逮捕した。
令和7年1月28日、チャットアプリで知り合った女性(40歳代)に対し、「支払いがあって3万が必要だ。今日払わないとガラ(身柄)をもってかれる。」という旨の嘘を言い、同日、甲府市内の遊戯施設の駐車場において、必ず返済する旨の偽名を用いた借用書を作成し、その内容を信じた同女性から現金3万円を受け取り、だまし取った無職の男(37歳)を、9月12日逮捕した。
令和7年9月12日、甲府市の市道で、軽四乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の男性(78歳)が頭部骨折、骨盤骨折により重体となる交通事故が発生した。
令和7年8月19日、甲斐市の路上で、自転車で通行中の女性(10歳代)に対し、尻や胸を触るなどのわいせつな行為をした男(18歳)を逮捕した。
令和7年9月11日、笛吹市の県道で、酒に酔った状態で普通乗用車を運転した自称会社員の男(38歳)を逮捕した。
令和7年5月2日、JR竜王駅南口駅前広場に設置されていた、甲斐市所有のプランターから花を引き抜くなどして、同市所有の器物を損壊した無職の男(70歳)を、9月10日逮捕した。
令和7年9月9日、甲府市の国道で、普通貨物車を運転し、自転車に接触する交通事故を起こし、自転車の運転者に重症頭部外傷を負わせた会社員の男(24歳)を逮捕した。
令和7年9月9日、山梨県内の宿泊施設で、飲酒により熟睡していた女性(20歳代)に性交した大学生の男(22歳)を、9月10日逮捕した。
令和7年9月4日、富士川町在住の女性(70歳代)方の加入電話に家電量販店の従業員を名乗る男から電話があり「あなたのキャッシュカードを使ってテレビを購入した女性がいる。」などと言われた。続いて、警察官を名乗る男から電話があり「電気店からの通報で、カードを使おうとした女性を調べたら、偽造されたカードを10枚持っていた。カードを止めるためには、銀行協会に話をしなければならない。捜査段階なので家族には話してはいけない。」などと言われた。その後、銀行協会の職員を名乗る男から電話があり「暗証番号を変えなければならない。これから郵便局員が伺います。」などと言われた。その際、被害者は相手に暗証番号を教えた。同日、郵便局員の職員を名乗る男が自宅を訪ねてきたことから、キャッシュカード3枚を手渡すと、男はカードを封筒に入れ、割印をするため印鑑を持ってくるよう指示した。女性は、居間に印鑑を取りに行き、玄関に戻って封筒に割印を押すと男は立ち去った。女性は、同日、帰宅した親族に今回の内容を話したところ、被害を疑われ、鰍沢警察署に被害届を提出した。被害品であるキャッシュカードの口座を調べた結果、被害当日に、3枚のキャッシュカードを使って、計76万6,000円が引き出されていることがわかった。
令和7年9月4日、南部町在住の女性(70歳代)方の加入電話に総合店舗の従業員を名乗る男から電話があり「あなたのキャッシュカードが不正に使われている。」などと言われた。続いて、警察官を名乗る男から電話があり「カードを使った人を警察で調べている。銀行に被害がないか確認しなくてはならない。暗証番号を教えて欲しい。」などと言われた。その後、郵便局員を名乗る男から電話があり「今使っているカードは使えないので回収する。これから郵便局員が確認に伺う。」などと言われた。同日、郵便局員を名乗る男が自宅を訪ねてきたため、キャッシュカード2枚を手渡すと、男はカードを封筒に入れ、割印をするため印鑑を持ってくるよう指示した。女性は、玄関にあった印鑑を取り出して、封筒に割印を押すと男は「後日、新しいカードが届くので、封筒は大事に保管してください。」などと言って立ち去った。女性は、同日、帰宅した親族に今回の内容を話したところ、被害を疑われ、封筒の中身を確認したところ、キャッシュカードではなくプラスチック片が入っていたため、南部警察署に被害を届け出した。被害品であるキャッシュカードの口座を調べた結果、被害当日に、2枚のキャッシュカードを使って、計80万円が引き出されていることがわかった。
令和7年9月8日、氏名不詳者らと共謀し、甲府市在住の女性(80歳代)方に、市役所職員をかたった共犯者が電話をかけ、女性に対し「還付金がある。どこのキャッシュカードを持っているか。キャッシュカードを新しいものと交換する必要がある。銀行員を向かわせる。」などと嘘を言い、同日、銀行職員になりすまし女性方を訪れ、女性からキャッシュカード3枚を受領し、持参した封筒に入れた後、女性が玄関から離れた隙に同所から立ち去り、キャッシュカード3枚を窃取した無職の男(19歳)を逮捕した。
令和7年9月6日、甲府市の市道で、普通乗用車を運転し、事業用準中型貨物車と接触する交通事故を起こしたのに、その事故発生の日時及び場所等法律に定める事項を、直ちに最寄りの警察署の警察官に報告しなかった無職の男(36歳)を逮捕した。
令和7年9月7日、甲府市の自宅において、男性(50歳代)と口論になり、所携の金属バットで男性の頭部を殴打する暴行を加えた自称会社員の男(61歳)を逮捕した。
令和7年6月頃、自身が所有する畑において、在留期間を経過して不法に本邦に在留するタイ王国の国籍を有する女性1名とベトナム社会主義共和国の国籍を有する女性1名及び男性1名の計3名を果実の栽培等の作業員として稼働させて報酬を受ける活動に従事させ、もって事業活動に関し、外国人に不法就労活動をさせた農業の男(77歳)と令和7年6月頃、前記畑において、在留期間を経過して不法に本邦に在留する外国人である前記ベトナム社会主義共和国の国籍を有する女性1名及び男性1名を果実の栽培等の作業員として稼働させて報酬を受ける活動に従事させることを知りながら雇用させ、もって業として外国人に不法就労活動をさせる行為に関し、あっせんした会社役員の男(44歳)を、9月4日逮捕した。
令和7年9月4日、甲府市の国道で、普通乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の女性(79歳)が右足膝骨折、右腕肘部打撲等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年5月7日、南アルプス市の飲食店駐車場において、同所に保管中のアルミホイール付きタイヤ4本(時価合計約1万円相当)を窃取した無職の男(67歳)を9月3日逮捕した。
令和7年9月3日、甲州市で、不法残留していたベトナム国籍で自称無職の男(36歳)を逮捕した。
令和7年6月11日、法定の除外事由がないのに、東京都台東区から富士山5合目までの間を往復して運賃を得る契約のもと、自家用普通乗用車に外国人観光客5名を乗車させ、鳴沢村地内を運行し、同日、鳴沢村地内のスバルライン上を富士山5合目に向けて進行中、対向車線にはみ出したことにより、対向から進行してきた大型バスに衝突し、自車に同乗していた外国人観光客5名に重軽傷を負わせたパキスタン国籍の無職の男(23歳)を9月2日逮捕した。
令和7年8月28日、甲州市の国道で、軽四貨物車と普通二輪車が衝突し、普通二輪車を運転していた男性(18歳)が骨盤骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年8月29日、南アルプス市の県道で、軽四乗用車と大型貨物車が衝突し、軽四乗用車を運転していた男性(50歳)が頭蓋骨骨折、肺挫傷の重傷を負う交通事故が発生した。
令和7年8月30日、上野原市の国道で、酒気を帯びた状態で普通乗用車を運転した自称アルバイトの男(55歳)を逮捕した。
令和7年8月30日、丹波山村の国道で、普通二輪車と軽四乗用車が衝突し、普通二輪車を運転していた男性(63歳)が骨盤、右肩骨折等の重傷を負う交通事故が発生した。
お問い合わせ