トップ > 県政情報・統計 > 行財政・行政改革・合併・地方分権 > 県税・ふるさと納税 > 県税 > 法に基づき県税の滞納処分を強化しています

更新日:2017年10月16日

ここから本文です。

法に基づき県税の滞納処分を強化しています!

  税収と公平性の確保のため・・・

現在、県税の滞納繰越額は19億円にも及んでいます。また、課税額に対する納付額の割合(徴収率)も97.9%で全国34位という状況です。※H27決算から

このため滞納整理部では、滞納額を縮小して県税収入を確保することと、厳しい経済環境の中でも納期内に納付をされている多くの県民の皆様との公平性を確保することという2つの観点から滞納処分を強化しています

本税はもちろん延滞金についても、納期内に納めていただいている納税者との公平性を欠かないよう、必ず納付していただいています。

<参考>滞納整理Q&A…「延滞金が高い」など 

  差押件数の推移 滞納繰越額の推移

 滞納に対して法律は・・・


 地方税法では、税負担の公平性を期すために、督促状を発してから10日を経過しても納税されない時には、滞納者の財産を差押えなければならないと規定しています。

この差押えは、民事上の強制執行とは異なり、裁判所の許可を経ることなく県(徴税職員)が自ら執行できることになっています。また、法律では事前の差押予告通知も必要とされていません。
 更には、住居等への捜索などの権限も与えられています。

<参考>滞納整理Q&A…「いきなり差押をされました」

 

 差押えを受けると・・・


 税は自主納付が基本です。しかし納税の催告にもかかわらず、納税をしていただけない場合や納税について誠意が見られない場合には、法律に基づき財産(預貯金、給与、不動産、自動車、生命保険、売掛金等)を差押えることになります。 

差押えを受けますと、差押え先(勤務先、金融機関、取引先等)から社会的な信用を失いかねません

<参考>滞納整理Q&A…「銀行口座に振り込まれた給与の全額を差押えられましたが、給与は差押え禁止財産ではないですか」

 

 タイヤロックの様子

 ※これらは、差押えを行った自動車に対してタイヤロックを行った現場写真です。

 一括の納税が困難なときは・・・


 税は一括納付が原則です。しかし、災害や病気、事業の休・廃止などの理由により、どうしても困難な時もあります。状況によっては、納税猶予の制度が適用できる場合もありますので、ご相談ください。

<参考>滞納整理Q&A…「分納は認めないと言われました」

 納期内の納付を・・・

税は、皆さんの暮らしをより良くするための最も基本的な公共料金とも言えます。

ですから、“払えるときに払えるだけ”ではなく、“まず納税”をお願いします。

私たちは、納期内に納めていただく方が一人でも増えるように願いながら差押え等の滞納処分を行っています。

 

<参考1>税金の使い道やしくみなどについて(「税の学習資料」税務課)

<参考2>県税のしおりや統計資料などについて(「県税に関する資料」税務課)

 参考:滞納処分の流れ(自動車税定期課税の場合)

 

納期限(5月末)

(50日以内)

督促状発付(7月20日頃)

↓ 

(10日経過)

 財産調査・差押予告書  

財産差押、預貯金等(8月~)

↓ 

換価(取り立て、公売等)、配当・完納

 

 

差押えなど滞納整理に関するよくある質問については「滞納整理Q&A」をご覧ください。

滞納整理Q&A

 

 

 

その他の県税に関する情報は次のリンクからからご覧ください。  

県税に関する情報

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県総務部総合県税事務所 
住所:〒406-8601 笛吹市石和町広瀬785
電話番号:055(261)9120   ファクス番号:055(261)9127

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について