更新日:2019年9月27日
ここから本文です。
山梨県有林では、間伐を行うことにより森林が吸収したCO2を、オフセット・クレジット(J-VER)制度によりクレジット化し、これをカーボン・オフセットに取り組んでいる事業者の皆様に販売しています。
山梨県は、このクレジットの販売により得られた資金を、国内最大面積のFSC®森林管理認証を取得している山梨県有林の森林整備に活用しています。(FSC®CO12256)
山梨県は、以下のプロジェクトにより、オフセット・クレジット(J-VER)を発行しました。
吸収・固定したCO2吸収量について、環境省の認証運営委員会において認証を受け、クレジットとして発行。
カーボン・オフセットとは、日常生活や経済活動で避けることのできない温室効果ガス排出量のうち、どうしても削減できない量の全部又は一部を、他の場所での排出削減・吸収量でオフセット(埋め合わせ)することをいいます。
【カーボン・オフセットの例】
オフセット・クレジット(J-VER)制度とは、国内で実施される温室効果ガス排出削減・吸収プロジェクトにより実現された排出削減・吸収量をカーボン・オフセットに用いるクレジットとして環境省が認証する制度で、平成20年11月に創設されました。
J-VERとは、この制度により認証され、市場に流通できる形で環境省が管理する口座に発行されるクレジット(排出削減・吸収量)のことで、単位は1トン(t-CO2)です。
(参考)オフセット・クレジット(J-VER)制度とは?(環境省ホームページ)
J-VERの販売にあたり、「やまなし県有林J-VER販売要領」を以下のとおり制定しました。
やまなし県有林J-VER販売要領(平成27年3月改正)(PDF:7KB)
カーボン・オフセット等にJ-VERを利用する事業者、団体等が応募できます。
ただし、次に掲げる者は対象外です。
購入をご希望の方は、以下の連絡先までお問い合わせ下さい。
山梨県森林環境部 県有林課 県有林計画担当 TEL:055-223-1623 / FAX:055-223-1679 |
購入申込書は、以下よりダウンロードできます。
「やまなし県有林 J-VER」を、自己活動オフセット、イベントオフセット等に御活用いただくことで、CO2をオフセットするとともに、地域の森林整備に貢献していることをアピールしていただけます。
例えば、以下のように御活用いただけます。
【該当箇所】算定報告マニュアル→第2.編・温室効果ガス排出量の算定方法→4.調整後温室効果ガス排出量算定方法4.(イ)(2.-207,208ページ)
山梨県が定める「山梨県地球温暖化対策条例」における、特定事業者等が作成する温室効果ガス排出抑制計画において、平成23年4月よりJ-VERが使用可能となりました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.