トップ > 組織案内 > 環境・エネルギー政策課 > センターからのお知らせ
ページID:103160更新日:2022年8月30日
ここから本文です。
やまなし気候変動適応センターでは、センターの活動や気候変動適応に関する情報を定期的に発信していきます。
令和3年度に実施しましたアンケートの調査結果は、次のPDFファイルをご確認ください。
みなさまのご協力ありがとうございました!
気候変動の影響及び適応策についてのアンケート調査結果(PDF:2,354KB)
やまなし気候変動適応センター通信第2号を発行しました!
やまなし気候変動適応センター通信第2号(PDF:658KB)
やまなし気候変動適応センター通信第1号(PDF:584KB)
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなると予測される日の前日夕方または当日早朝に都道府県ごとに発表され、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。
熱中症警戒アラートは、暑さ指数(WBGT)※が33以上と予測された場合に発表されます。
暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):WetBulbGlobeTemperature)とは、人間の熱バランスに影響の大きい、「気温」「湿度」「輻射熱(ふくしゃねつ)」の3つを取り入れた温度の指標です。
熱中症警戒アラートの発表状況については、テレビやラジオなどの報道機関、気象庁のウェブサイトや環境省熱中症予防情報サイト等から入手できます。
また、メール配信サービスや、環境省公式アカウントによるLINE通知などもご活用いただけます。
PC・スマートフォン
https://plus.sugumail.com/usr/env/home
QRコード:
【LINE環境省公式アカウント】
アカウント名:環境省
LINEID:kankyo_jpn
QRコード:
利用方法など、詳細については、環境省熱中症予防情報サイトをご覧ください。
気象庁ウェブサイト
⇒https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用しましょう。
高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声掛けをしましょう。
のどが渇く前にこまめに水分補給するなど普段以上の熱中症予防を実践しましょう。
エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止/延期しましょう。
身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にしましょう。
(出典:環境省熱中症予防情報サイト)
熱中症警戒アラート発表時の予防行動(リーフレット)(PDF:1,541KB)
県福祉保健部健康増進課では、「熱中症ゼロへ(日本気象協会)」を含む、熱中症の注意喚起に関する各種取り組みを紹介しております。