ページID:62978更新日:2015年12月14日

ここから本文です。

遺跡トピックスNo.0405甲ッ原遺跡(かぶつっぱらいせき)で見つかった特殊脚付鉢(とくしゅきゃくつきばち)

 

北杜市の遺跡

  • 0002甲ッ原遺跡-埋甕-
  • 0009横針前久保遺跡-石器-
  • 0018金生遺跡-中空土偶-
  • 0031天神遺跡-硬玉製大珠-
  • 0050天神遺跡-石匙-
  • 0336天神遺跡-集落跡-
  • 0057丘の公園第2遺跡-石器-
  • 0134丘の公園第2遺跡-陥し穴-
  • 0075原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0076原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0109原町農業高校前(下原)遺跡-陥し穴-
  • 0115原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0137原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0094清里バイパス第1遺跡-陥し穴-
  • 0112海道前C遺跡-人面装飾付土器-
  • 0254海道前C遺跡-抽象文土器-
  • 0138甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居-
  • 0142金生遺跡-耳飾り-
  • 0169甲ッ原遺跡-石皿とすり石-
  • 0212甲ッ原遺跡-琥珀垂飾について-
  • 0294甲ッ原遺跡-漆が塗られた土器片-
  • 0405甲ッ原遺跡-特殊脚付鉢-
  • 0226塩川遺跡-中世の調理器具-
  • 0236天神遺跡-日本最古のヒスイのペンダント-
  • 0237酒呑場遺跡-マメの圧痕-
  • 0308酒呑場遺跡-火焔型土器-
  • 0316酒呑場遺跡-産まれる縄文人-
  • 0319酒呑場遺跡-海へのあこがれ-
  • 0239甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居跡と土器-
  • 0271金生遺跡-鉄釉兎形水滴-
  • 0272中込遺跡-絡条体圧痕文土器-
  • 0315郷蔵地遺跡-敷石住居-
  • 0323金生遺跡-縄文ランドスケープ-
  • 0328酒呑場遺跡-酒呑場遺跡で見つかった『謎』の土器片-
  • 0399酒呑場遺跡-豊かな縄文時代中期文化を代表する683点の出土品-
  • 0338柳坪遺跡-縄文時代中期の土器-
  • 0377丘の公園14番ホール遺跡-長大な石槍で狩りをする人々の15000年前の石器作り工房跡-
  • 0380日影田遺跡-住居跡と炉-
 

今週は、北杜市大泉町の「甲ッ原遺跡」で見つかった「特殊脚付鉢」を紹介いたします。

0405_甲ッ原遺跡土器0405_甲ッ原遺跡土坑

写真1写真2

甲ッ原遺跡のデータ

遺跡の呼び名:「かぶつっぱらいせき」と呼ばれています。

場所:北杜市大泉町西井出字和田・大林地内で、東に油川、西に甲川に挟まれた細長い尾根上にあります。

標高:800m前後です。

遺跡の規模:県道建設事業であるため道路は南北に長く、縄文時代の遺跡は南北方向で約800mです。

遺物の大きさ:土器の口に付けられている突起物までの高さは19.5cm、口径は18.6cm、脚部の底の径は9cmです。(写真1)

土器の外面につけられた色は?:突起物の箇所では赤く塗られたあとがはっきりとしていますが、丸みをもってやや下がった個所では、一部に赤く塗られたあとがみられます。しかし、はっきりとしていません。ですから、全体に赤く塗られていたかどうかはむずかしいです。脚部については、赤く塗られていませんでした。(写真1)

出土位置:穴の底から約16cm上で見つかりました。(写真2)

248号土坑の規模:82cm×73cm×深さ78cmの袋状の穴(写真2)

時代:縄文時代中期中頃(今から4500年くらい前)

報告書:『甲ッ原遺跡2.(第3次・第4次調査)』山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第114集1996.3

さて、この土器はいったい何のために作られたのでしょうか?赤く塗られた非常に特殊な土器と考えられますので、日常に使われた土器とは考えにくいと思います。
非日常的と考えると、普段行われていないお祀りなどに使われたのでしょうか。鉢の中に食べ物などを入れて神様にささげたのでしょうか。それとも、赤く塗られていることから、魔物から集落を守るための儀式用につくられたのでしょうか。
現在では理解することのできない謎の多い土器ですが、幾度か使用しているうちに突起の部分が欠け、最終的に穴の中へ丁寧に埋められたものと思われます。
私たちも、最後に物を捨てる時には、丁寧に扱っていきたいものですね。

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

 

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop