トップ > 組織案内 > 県教育委員会の組織(課室等) > 埋蔵文化財センター_遺跡トピックスNo.0009横針前久保遺跡

ページID:4581更新日:2017年6月13日

ここから本文です。

遺跡トピックス0009横針前久保遺跡

北杜市の遺跡

  • 0002甲ッ原遺跡-埋甕-
  • 0009横針前久保遺跡-石器-
  • 0018金生遺跡-中空土偶-
  • 0031天神遺跡-硬玉製大珠-
  • 0050天神遺跡-石匙-
  • 0336天神遺跡-集落跡-
  • 0057丘の公園第2遺跡-石器-
  • 0134丘の公園第2遺跡-陥し穴-
  • 0075原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0076原町農業高校前遺跡-縄文土器-
  • 0109原町農業高校前(下原)遺跡-陥し穴-
  • 0115原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0137原町農業高校前遺跡-人面装飾付土器-
  • 0094清里バイパス第1遺跡-陥し穴-
  • 0112海道前C遺跡-人面装飾付土器-
  • 0254海道前C遺跡-抽象文土器-
  • 0138甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居-
  • 0142金生遺跡-耳飾り-
  • 0169甲ッ原遺跡-石皿とすり石-
  • 0212甲ッ原遺跡-琥珀垂飾について-
  • 0294甲ッ原遺跡-漆が塗られた土器片-
  • 0405甲ッ原遺跡-特殊脚付鉢-
  • 0226塩川遺跡-中世の調理器具-
  • 0236天神遺跡-日本最古のヒスイのペンダント-
  • 0237酒呑場遺跡-マメの圧痕-
  • 0308酒呑場遺跡-火焔型土器-
  • 0316酒呑場遺跡-産まれる縄文人-
  • 0319酒呑場遺跡-海へのあこがれ-
  • 0239甲ッ原遺跡-縄文時代前期初頭の住居跡と土器-
  • 0271金生遺跡-鉄釉兎形水滴-
  • 0272中込遺跡-絡条体圧痕文土器-
  • 0315郷蔵地遺跡-敷石住居-
  • 0323金生遺跡-縄文ランドスケープ-
  • 0328酒呑場遺跡-酒呑場遺跡で見つかった『謎』の土器片-
  • 0399酒呑場遺跡-豊かな縄文時代中期文化を代表する683点の出土品-
  • 0338柳坪遺跡-縄文時代中期の土器-
  • 0377丘の公園14番ホール遺跡-長大な石槍で狩りをする人々の15000年前の石器作り工房跡-
  • 0380日影田遺跡-住居跡と炉-

横針前久保遺跡は、八ヶ岳の裾野の西向き斜面にある、山梨県最古級の旧石器時代の遺跡です。中央自動車道の八ヶ岳パーキングエリアの改築工事に先立って、発掘調査が行われました。

 

所在地:北杜市長坂町白井沢字横針

時代:旧石器時代

報告書:山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第176集2000年(平成12年)刊

調査機関:山梨県教育委員会山梨県埋蔵文化財センター

横針前久保遺跡の全景写真発掘のようす

出土した遺物

刃部磨製石斧の写真ナイフ型石器の写真

左:刃部磨製石斧(タテ7cm×ヨコ3cm)右:ナイフ型石器(タテ5cm×ヨコ3cm)

 

横針前久保遺跡には、約3万年前から出現した「ナイフ形石器」や、それと共に出土することの多い「刃部磨製石斧」がみられます。またここから出土した炭化物を炭素年代測定法によって測定した結果、3~4万年前の遺跡であると推定されます。

「刃部磨製石斧」は木の伐採や加工、動物の解体や皮なめしに用いられていたと考えられます。ナウマンゾウやオオツノシカなどの大型動物が姿を消すのと同時期にほぼ消滅してしまうことからも、とくに大型動物の解体の道具であったとという見方があります。

近くには湧水(弁天池)もあり、水を求めて集まる動物を狩るのに適した場所だったのでしょう。

パーキングエリア外壁の壁画

上り線(東京方面)のパーキングエリアの外壁には、当時の生活の様子を描いた5枚組の壁画があります。

 

次の遺跡トピックスへ遺跡トピックス一覧へ一つ前の遺跡トピックスへ

山梨県埋蔵文化財センタートップへ

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部埋蔵文化財センター 
住所:〒400-1508 甲府市下曽根町923
電話番号:055(266)3016   ファクス番号:055(266)3882

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop