トップ > まちづくり・環境 > 自然保護・森林保全 > 森林保全 > やまなしで過ごす「山の日」 > 【峡南地域】「山の日」関連イベントについて

ページID:121275更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

【峡南地域】「山の日」関連イベントについて

 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」に関連する、峡南地域(富士川町、早川町)で開催されるイベント情報です。山梨の山や自然の魅力を再発見できる催しが多数ございますので、ぜひお越しください。(掲載情報は令和7年7月4日時点の情報となります。最新情報は各施設のホームページ等にてご確認ください。)

イベント情報

 

  空飛ぶ不思議な生きもの、ムササビに会いに行こう!ムササビが夜の森に出かける瞬間を観察しましょう。日暮にムササビが怖がらないように静かに観察していると、巣穴から顔をのぞかせたり、木を登ったり、毛繕いをしたり、夜空を滑空したりと色々な行動を見せてくれます。目の前で次々に起こる行動は、きっと驚きの連続ですよ!

  日時:令和7年7月12日(土)~10月30日(木)
  開催地:早川町営南アルプス邑野鳥公園
     (南巨摩郡早川町黒桂745)
  定員:各日14名
  参加料金:大人2,400円 小学生1,800円 幼児500円
  申込制限:5歳以上
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年4月1日(火)~10月27日(月)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  暑い夏は南アルプスから流れる清流で遊んで、とびきり楽しい夏休みの思い出を作りましょう!山から流れてきた水はとっても冷たい。川を登ったり流れてみたりして、全身で川の流れや冷たさを感じて楽しみましょう!ライフジャケットをつけて遊ぶので、泳げないお子様でも安心してご参加いただけます。さらに清流にはどんな生きものがいるのか探したり、河原の石を観察して川の秘密も解き明かしたりもしてみよう! ※安全管理上の理由から、ご家族みなさまでご参加ください。

  場所:早川町営南アルプス邑野鳥公園
    (南巨摩郡早川町黒桂745)
  定員:各日20名
  参加料金:大人2,400円 小学生1,800円 
  申込制限:小学生のお子様のいるご家族
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年4月1日(火)~8月19日(火)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  早川町には日本を東西に分断する境界線「フォッサマグナの西端」(糸魚川ー静岡構造線)があります。この大断層をたどって地質の違いや大地が押し合った痕跡を観察しましょう!国の天然記念物に指定されている「新倉の逆断層露頭」にも立ち寄りますよ。さらに河原で東西の岩石の観察をしながら、南アルプスの成り立ちも解き明かしましょう!

  日時:令和7年9月4日(木)~9月19日(金)
  場所:【集合場所】早川町営ヘルシー美里
     (南巨摩郡早川町大原野651)
  定員:各日8名
  参加料金:大人4,500円 小学生3,000円
  申込制限:小学生以上
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年4月1日(火)~9月16日(水)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

(※1)問い合わせ先:南アルプス生態邑/ヘルシー美里
             TEL:0556-48-2621
             FAX:0556-48-2622
 

  • 『「植物画の世界」~ボタニカルアート展~』 

  国立科学博物館筑波実験植物園主催第40回植物画コンクール入選作品を展示します。

  日時:令和7年7月18日(金)~8月17日(日)
     9時~17時
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『夏休み工作教室 「バードコール作り」』

  小鳥の鳴き声そっくりな音がでます。期間中でも材料がなくなり次第終了。

  日時:令和7月20日(日)~8月31日(日)
     9時~17時
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:約50名
  参加料金:150円
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『夏休み工作教室 「踏み台作り」』

  山梨県産の杉材で踏み台を作ります。期間中でも材料がなくなり次第終了。

  日時:令和7月20日(日)~8月31日(日)
     9時~17時
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:約30名
  参加料金:500円
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『夏休み工作教室 「森の万華鏡作り」』

  木の実や種を入れた万華鏡を作ります。期間中でも材料がなくなり次第終了。

  日時:令和7月20日(日)~8月31日(日)
     9時~17時
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:約50名
  参加料金:500円
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『松ぼっくりのモビール作り』

  松ぼっくりを使った壁掛けモビールを作ります。

  日時:令和7年8月2日(土)9時30分~11時30分
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:6家族(最大24名)
  参加料金:200円
  申込方法:電話
  募集期間:令和7年7月2日(水)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『夏休み親子ふれあい木工教室』

  山梨県産のヒノキを利用して、親子で協力しながら木工品を作ります。

  日時:令和7年8月11日(月・祝)
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:最大12組
  参加料金:500円
  申込制限:小中学生親子(祖父母可)
  申込方法:電話
  募集期間:令和7年7月11日(金)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『天然キノコの見分け方教室』

  キノコの基礎知識のお話のあと、裏山でキノコ採取&鑑定会を実施。

  日時:令和7年10月4日(土)
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:24名
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  募集期間:令和7年9月4日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『県産材を使った工作』

  山梨県産材を使って木工品を作ります(内容未定)

  日時:令和7年9月13日(土)
  場所:森の教室
    (南巨摩郡富士川町最勝寺2290-1)
  定員:最大12組
  参加料金:500円
  申込方法:電話
  募集期間:令和7年8月13日(水)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『森のコンサート&ワークショップ』

  森の中でコンサートといろいろなワークショップを行います。未就学児でも楽しめる内容です。 

  日時:令和7年10月19日(日)
     10時~14時
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

(※2)問い合わせ先:森の教室
             TEL:0556-22-8111
 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1503   ファクス番号:055(223)1636

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop