トップ > まちづくり・環境 > 自然保護・森林保全 > 森林保全 > やまなしで過ごす「山の日」 > 【中北地域】「山の日」関連イベントについて

ページID:121272更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

【中北地域】「山の日」関連イベントについて

 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」に関連する、中北地域(甲府市、南アルプス市、北杜市、韮崎市)で開催されるイベント一覧です。山梨の山や自然の魅力を再発見できる催しが多数ございますので、ぜひお越しください。(掲載情報は令和7年7月4日時点の情報となります。最新情報は各施設のホームページ等にてご確認ください。)※リンクをクリックすると、各施設のホームページ(外部サイト)に移動します。

イベント一覧

 

  夏はたくさんの虫が活動する季節。草原、森、水辺にはどんな昆虫がすんでいるのでしょうか?虫好きレンジャーと一緒に夏の虫を探しに行きましょう!

  日時:令和7年7月5日(土)
     10時~12時 / 14時~16時
    ※同じ内容を2回開催します。
  場所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
    (北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
  定員:15名
  参加料金:なし
  申込制限:小学生以上
  申込方法:電話、ホームページ
  募集期間:募集中~7月5日(土)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
         TEL:0551-48-2900 FAX:0551-48-2990
         Email:fureai-c@keep.or.jp

 

  センター周辺を散策しながら、八ヶ岳の自然の魅力や季節の見どころを、レンジャー(自然解説員)が楽しく解説します。

  日時:毎週土日祝日に開催。
    (土)14時~15時(日・祝)11時~12時
  場所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
    (北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
  定員:15名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、ホームページ
  募集期間:令和7年7月~10月
  問い合わせ先:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
         TEL:0551-48-2900 FAX:0551-48-2990
         Email:fureai-c@keep.or.jp

 

  森と水の学校 白州校は今年で20周年!「サントリー天然水」のふるさとで行う「森と水の学校 白州校」では、小学生とその保護者を対象に、森の探検や水に触れる体験を通して、水の大切さや、水を育む森や自然の大切さを体験します。白州の森を約1時間散策し、木々に触れ、生き物を探すなど、自然を全身で感じます。森の散策の後は、天然水工場を見学する約3時間のコースです。

  日時:令和7年7月19日(土)20日(日)
             8月3日(日)
                                                8日(金)9日(土)10日(日)
                                             15日(金)16日(土)17日(日)
                                             22日(金)23日(土)24日(日)
     ※1日2回開催(午前、午後)約3時間
      午前と午後の内容は同じです。
  場所:サントリー天然水南アルプス白州工場
    (北杜市白州町鳥原2913-1)
  定員:各回30名
  参加料金:なし
  申込制限:小学3年生~6年生とその保護者
  申込方法:サントリー水育「森と水の学校」ホームページ
  募集期間:受付中~定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:サントリー水育事務局「森と水の学校」係
         TEL:0120-090-017 受付時間:9:30~17:30
         (土・日・祝を除く)

 

  • 『エコパ ナイトハイク』

  夜の世界は不思議がいっぱい!エコパ伊奈ヶ湖のスタッフと一緒に、夜動き出す生きものの生活をこっそりのぞいてみませんか?

  日時:①令和7年7月20日(日)18時30分~20時
     ②令和7年8月23日(土)18時~19時30分
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:各日15名
  参加料金:1名800円
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  申込方法:電話
  募集期間:①募集中~7月13日(日)
       ②募集中~8月16日(日)
      ※定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『季節の自然観察会』

  エコパ伊奈ヶ湖恒例の季節の自然観察会!自然観察指導員のみなさんと一緒に森にお出かけしよう!

  日時:①令和7年7月21日(月・祝) 
     ②令和7年7月27日(日)
     ③令和7年8月11日(月・祝)
     ※時間はいずれも10時~12時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:各日10名
  参加料金:1名400円
  申込方法:電話
  申込制限:中学生以下は要保護者同伴
  募集期間:①募集中~7月13日(日)
       ②令和7年6月15日(日)~7月21日(月・祝)
       ③令和7年7月13日(日)~8月3日(日)
      ※定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『ミクロ探検隊~ミクロな世界をのぞいてみよう!~』

  土の中には小さな生きものがたくさん住んでいます。どんな生きものがいるかな?エコパ伊奈ヶ湖の土の中を見てみよう!夏休みの自由研究にいかがでしょうか?

  日時:令和7年8月9日(土)
     9時30分~11時30分 / 13時~15時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:各回4組
  参加料金:1名800円
  申込方法:電話
     募集期間:令和7年7月13日(日)~8月3日(日)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『キラキラうんち虫を探せ!~森とうんちと虫のふしぎなつながり~』

  エコパの森には、野生動物のうんちを食べるキラキラな虫がいます!たくさん見つけられるかな?一緒に探してうんち虫について知ろう!

  日時:令和7年8月17日(日)9時30分~11時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:4組
  参加料金:1名600円
  申込方法:電話
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  募集期間:令和7年7月21日(月・祝)~8月10日(日)
      ( 定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※)に記載

 

  • 『実践!ロープワーク教室』

  知っていればいろいろなところで役に立つかも?!キャンプや野外活動などに役立つロープワークをお教えします!自分で編んだロープのお土産つきです♪

  日時:令和7年8月24日(日)10時~12時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:4組
  参加料金:1名700円
  申込方法:電話
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  募集期間:令和7年7月27日(日)~8月17日(日)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『森のテラリウムづくり~キノコの森をつくろう~』

  キノコのレプリカを好きな色でぬって、自分だけの森の風景をビンの中につめてみよう!

  日時:令和7年8月31日(日)10時30分~12時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:15名
  参加料金:1名400円+1作品600円(材料費)
  申込方法:電話
  申込制限:中学生以下は要保護者同伴
  募集期間:令和7年7月27日(日)~8月17日(日)
      ( 定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『カメラで野生動物調査①~手がかりさがし・カメラしかけ編~』

  野生動物の専門家と一緒に、森で野生動物の手がかり(フィールドサイン)を探して、カメラを仕掛けます!森にはどんな動物がいるのかな?①、②どちらかだけのご参加も大歓迎!ご応募お待ちしております♪

  日時:令和7年9月21日(日)9時30分~11時
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:4組
  参加料金:1名700円
  申込方法:電話
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  募集期間:令和7年8月24日(日)~9月15日(月・祝)
      ( 定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)に記載

 

  • 『カメラで野生動物調査②~カメラはずし・動物見分け編~』

  野生動物の専門家と一緒に、森でカメラを回収して、カメラに映った野生動物の正体と暮らしにせまります!

  日時:令和7年10月19日(日)9時30分~11時30分
  場所:南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
    (南アルプス市上市之瀬1760)
  定員:4組
  参加料金:1名700円
  申込方法:電話
  申込制限:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
  募集期間:令和7年9月21日(日)~10月12日(日)
      ( 定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※1)記載

 

※1(問い合わせ先)南アルプス市エコパ伊奈ヶ湖
                                  TEL:055-283-8700 FAX:055-282-5314

 

   (A班)午前中武田の杜を散策します。午後は山梨県で育った木(ヒノキなど)を使った工作をします。
   (B班)午前は山梨県で育った木(ヒノキなど)を使った工作をします。午後は、武田の杜を散策します。

  日時:令和7年7月26日(土)9時30分~15時30分
  場所:県立武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:A班・B班共に12組(24名)
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:令和7年7月1日(火)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 TEL:055-251-8551

 

  専用のロープとサドル(安全帯)を使い、武田の杜内にある高木に登り、普段見ることのできない樹上の様子や、リスや鳥の目線で景色が楽しめます。

  日時:令和7年11月8日(土)、9日(土)
     ①9時15分~10時45分
     ②11時~12時30分
     ③13時30分~15時
  場所:県立武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:各回親子10名
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:令和7年10月9日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 TEL:055-251-8551
  

  木の実やドライフラワーなどを使い、素敵なリースを壁掛けにアレンジします。

   日時:令和7年11月23日(日)
     (午前の部)9時30分~12時
     (午後の部)13時~15時30分
  場所:県立武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:午前・午後共に12組(24名)
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:令和7年10月23日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 TEL:055-251-8551

 

  • 『夏休み応援教室』

  山の日にちなんで、森の素材を使った木工作を実施。健康の森の中にある自然素材を使ったクラフト作りをとおして、素敵な森からの贈り物を発見する企画。持ち物として、飲料水、必要な方は昼食。

  日時:令和7年8月3日(日)10時~15時
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:10名
  参加料金:あり(検討中)
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年7月3日(木)~8月3日(日)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『親子で積み木遊び』

  積み木遊びを通して親子の交流を図り、木材の魅力を実感する教室。大人も子どもも時間を忘れるほど熱中できる企画。

  日時:令和7年8月11日(月・祝)~16日(土)
     10時~15時
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:1日10組
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  申込制限:親子
  募集期間:令和7年7月11日(金)~8月15日(金)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『シェルパ斉藤さん講演会&キャンプ料理教室in 武田の杜~シェルパ斉藤が語る山歩きの旅とキャンプ料理~』

  紀行作家・バックパッカーのシェルパ斉藤さんをお招きして、様々な山歩きの体験談をお話しいただきます。講演の後はBBQ場で、キャンプで美味しく簡単につくれる料理教室を開催し、調理後は参加者で斉藤さんを囲んでの楽しい昼食会を開催します。

  日時:令和7年9月14日(日)10時~13時30分
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:20名
  参加料金:あり(検討中)
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年8月14日(木)~9月13日(土)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『武田の杜トレイルランニング体験会~山本健一さんと走ろう、語ろう~』

  武田の杜トレイルランニングのコースを使って、トレイルランニングの体験会を行います。当日はプロトレイルランナー、山本健一さんを講師に迎え、楽しく疲れない走り方をご教授していただきます。なお、大会やレースに参加しない方でも大歓迎です。体験会の後は、山本健一さんと一緒に流しそうめんを楽しみながら語り合いましょう!

  日時:令和7年9月23日(火・祝)9時~13時30分
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:30名
  参加料金:3,000円
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年6月中旬~9月21日(日)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『野生キノコ教室』

  野生きのこをとおして森や林業に対する関心や知識を深めてもらい、野生きのこの確かな知識を身につけることで安全な森の楽しみ方を習得します。キノコの基礎知識と判別方法を学ぶ教室。

  日時:令和7年10月5日(日)9時30分~12時
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:20名
  参加料金:あり(検討中)
  服装:山の中を歩ける服装
    (長袖、長ズボン等の肌が露出しない服装、運動靴)
  持ち物:飲料水、タオル、筆記用具、軍手、
      採取したきのこを入れる籠か袋、雨具等
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年9月5日(金)~10月4日(金)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『史跡ウォーク』

  甲武信エコパークの山岳信仰の史跡等をめぐり、歴史を学びます。

  日時:令和7年10月19日(日)9時30分~15時
  場所:県立武田の杜サービスセンター
    (甲府市山宮町片山3371)
  定員:20名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年9月19日(金)~10月18日(土)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

(※2)問い合わせ先:武田の杜サービスセンター
                                               TEL:055-251-8551
                                               FAX:055-251-8551

 

  • 『野鳥の保護体験教室(飼育員体験)』

  鳥獣センターの飼育員になりきって、鳥獣のお世話をしましょう!

  日時:令和7年7月13日(日)13時半~15時半
  場所:県立武田の杜 鳥獣センター
    (甲府市和田町3004-1)
  定員:10名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:募集中~7月12日(金)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 鳥獣センター
         TEL:055-252-9161
         FAX:055-252-9161

 

  • 『野生動物教室(ケージ環境づくり)』

  保護された野生鳥獣を観察し、彼らが暮らしやすいゲージ環境づくりに挑戦します。

  日時:令和7年10月12日(日)13時30分~15時30分
  場所:県立武田の杜 鳥獣センター
    (甲府市和田町3004-1)
  定員:10名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、FAX、メール
  募集期間:令和7年9月12日(金)~10月11日(金)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:県立武田の杜 鳥獣センター
         TEL:055-252-9161
         FAX:055-252-9161

 

  森や水辺でのフィールドワーク等により、山梨の上質な環境を体感しながら、「山梨の水の魅力」について学ぶことができます。

  日時:【小中学生向け】
      令和7年7月26日(土)、8月9日(土)
     【大人向け】
      令和7年9月23日(火・祝)、10月10日(金)
  場所:山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
     及びその周辺
     (北杜市大泉町西井出石堂8240-1 等)
  定員:【小中学生向け】各回20名
     【大人向け】各回10名
  参加料金:なし
  申込方法:ホームページ、申込フォームにて受付予定
  問い合わせ先:(公財)キープ協会 環境教育事業部
         TEL:0551-48-3795
         E-mail:forester@keep.or.jp
 

  • 『甘利山に咲く お花のお勉強隊』

  甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、季節ごとにお花を探しに行きます。年数回開催しており、6月ごろ咲くレンゲツツジ以外の植物も見つけることができます。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。

  日時:令和7年7月26日(土)
           8月30日(土)
           9月27日(土)
  場所:甘利山(韮崎市旭町上條北割地内)
  定員:なし
  参加料金:500円(甘利山フレンズメンバーは無料)
  服装:長袖・長ズボン
  持ち物:おやつ、水筒、虫よけなど
  申込方法:Googleフォーム
  募集期間:随時募集
  問い合わせ先:甘利山グリーンロッジ管理人
         TEL:090-8595-6141

 

  • 『2025年 秋の草刈りボランティア』

  甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、秋の季節を感じながら、皆さんで協力して、甘利山周辺の草刈りをしてくださる方を募集しています。多くの方のご参加をお待ちしています。

  日時:令和7年10月18日(土)、19日(日)
     9時~15時
  場所:甘利山(韮崎市旭町上條北割地内)
    ※集合場所 甘利山駐車場
  定員:なし
  参加料金:なし
  服装:長袖・長ズボン等草刈りのできる服装
  持ち物:昼食
  申込方法:電話
  募集期間:随時募集
  問い合わせ先:甘利山倶楽部事務局 小林
         TEL:0551-22-6682
               090-3244-6583

 

  • 『甘利山クリーン大作戦』

  南アルプスの前衛甘利山は、山頂一帯を真紅に染めるレンゲツツジの大群落や、貴重な高山植物が自生する、韮崎を代表する名勝地です。南アルプスユネスコエコパークの緩衝地域にある甘利山の「美しく豊かな自然」を守るため、甘利山のレンゲツツジの下草刈り等の環境美化活動を行うイベントです。当日は、釜無川河川公園から甘利山広河原駐車場へのバス送迎もございます。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。

  日時:令和7年10月25日(土)9時~12時
  場所:甘利山(韮崎市旭町上條北割地内)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:電話、ホームページ
  募集期間:決まり次第、ホームページにて告知
  問い合わせ先:甘利山クリーン大作戦実施本部
        (韮崎市商工観光課内)
         TEL:0551-45-9158
         FAX:0551-23-1215

 

  韮崎市在住の世界的プロトレイルランナー山本健一氏(ヤマケン)が監修した穂坂自然公園で開催するトレイルランイベント。5kmの部、10kmの部の個人参加に加え、親子ペア(5km)による家族参加もできます。トレイルランニングの大会を通じて、ひと夏の思い出づくりに、ぜひご参加をお待ちしております!

  日時:令和7年8月11日(月・祝)
     8時(受付開始7時)~11時30分(ゴール制限時間)
  場所:穂坂自然公園(韮崎市穂坂町三ツ澤3507-1)
  定員:親子ペア 50組
     個人参加 各部100名
  参加料金:親子ペア(5km)4,000円
                               個人10kmの部   4,500円(22歳以下2,000円)
       個人5kmの部     3,500円(22歳以下2,000円)
  申込方法:エントリーフォーム(QRコード)
  募集期間:受付中~7月12日(土)
  問い合わせ先:韮崎市スポーツコミッション事務局
                                    (教育課スポーツ振興担当)
                                         TEL:0551-22-0498

 

  面白くてためになる、年に一度の"マニアックな祭り"『山存フェスタ』が北杜市清里の森駐車場で開催。山暮らし、田舎暮らしの"困った"を解決すべく、様々な業種が一堂に会するほか、大人のためになる、無料刈払機講習、狩猟から命を学ぶ講座や高所作業車・重機乗車体験、自社伐採材を使用したオリジナルモルック大会、広葉樹の一生を学べる体験講座など、お子さまも楽しめるコンテンツがたくさん。キッチンカーや手作り雑貨も充実し、終日楽しむことができます。

  日時:令和7年8月11日(月・祝) 9時~15時
  場所:清里の森駐車場(北杜市高根町清里3545-1)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:山存事務局((有)天女山内)
                                        TEL:0551-38-1154 FAX:0551-45-6153

 

  • 『夏の森たんけんと野菜収穫&野外調理』

  畑で採れた野菜で野外調理!夏の森で虫さがしなどもしてみよう。

  日時:令和7年8月16日(土)
  場所:県立武田の杜(甲府市片山3371)
  定員:20名
  参加料金:子ども一人参加2,500円/親子参加1組1,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『八ヶ岳登山 天狗岳・硫黄岳』

  北八ヶ岳の苔と原生林、山頂に近づくと爆裂火口の荒々しい景観を楽しみながら歩きます。高所温泉の本沢温泉に1泊。

  日時:令和7年9月13日(土)~14日(日)
  場所:編笠山・権現岳(北杜市)
  定員:10名
  参加料金:子ども・大人一人22,000円
  申込方法:メール
  申込制限:登山経験のある小学生以上
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『秋の古道を行く金峰山』

  甲府市の最高峰である金峰山(標高2,599m)に甲府市黒平から登ります。山小屋泊も楽しみましょう。

  日時:令和7年10月11日(土)~12日(日)
  場所:金峰山(甲府市)
  定員:10名
  参加料金:子ども・大人一人20,000円
  申込方法:メール
  申込条件:登山経験のある小学生以上
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『秋の森あそびと落ち葉で焼き芋パーティー』

  紅葉がきれいな森であそびましょう。畑でさつまいも掘りをして、たき火で焼き芋パーティー。焼きマシュマロもいいね。

  日時:令和7年10月18日(土)
  場所:県立武田の森(甲府市片山3371)
  定員:20名
  参加料金:子ども一人参加2,500円/親子参加1組1,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『年末のおもちつき&わら細工』

  1年の締めくくりはおもちつき!おもちをついておいしく食べましょう。午後はしめ飾りなども作ってみよう。

  日時:令和7年12月6日(土)
  場所:県立武田の杜(甲府市片山3371)
  定員:20名
  参加料金:子ども一人参加2,500円/親子参加1組1,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『寒い冬のみそづくり&ほうとうづくり』

  寒い冬には手づくりみそを仕込みましょう。昨年の味噌を使ってほうとうづくりもしよう。

  日時:令和8年1月17日(土)
  場所:創作の森おびな(甲府市下帯那24)
  定員:10名
  参加料金:子ども・大人一人3,000円(味噌1kg込)
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※3)に記載


(※3)問い合わせ先:森っこくらぶ
                                               morikkoclub@gmail.com

 

  森林の中で樹木を学ぶ、親子で自然に親しむ集いです。子どもが覚えた樹木の数に応じて、「子ども樹木博士」10級から4段までの認定証がもらえます。親子でミニ工作もします。

  日時:令和7年8月17日(日)9時~15時
  場所:県立武田の杜(甲府市片山3371)
  定員:7組(保護者含め20名)
  参加料金:なし
  申込方法:電話
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:募集中~定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:緑の相談所
         TEL:055-276-2020 FAX:055-279-1312

 

  • 『親子木工教室』

  親子で2段型花台を作ります。

  日時:令和7年8月24日(日)9時30分~11時30分
  場所:木の国サイト(南アルプス市上今諏訪850-1)
  定員:30名
  参加料金:2,000円
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:募集中~定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:緑の相談所
                                        TEL:055-276-2020 FAX:055-279-1312

 

  • 『親子どんぐり教室』

  森のしくみやどんぐりの種類等を学び、園内でどんぐり拾いをします。

  日時:令和7年10月26日(日)9時30分~12時
  場所:武田の杜(甲府市山宮町片山3371)
  定員:30名
  参加料金:なし
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年9月26日(金)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:緑の相談所
                                        TEL:055-276-2020 FAX:055-279-1312

 

  • 『甲武信ユネスコエコパークフォトコンテスト(仮称)』

  甲武信ヶ岳を中心に1都3県にまたがる甲武信ユネスコエコパーク。みんなに見せたい甲武信ユネスコエコパークエリアの魅力にあふれた写真を募集します。

  日時:令和7年9月1日(月)~11月28日(金)予定
  応募方法:ホームページにて受付予定
  問い合わせ先:甲武信ユネスコエコパーク
                                        推進協議会事務局
             TEL:055-223-1522 FAX:055-223-1781

 

  山梨県内で生産される特用林産物(きのこや炭など)や木工品の販売、森林・林業関係団体による展示・体験教室などを通し、県民に山梨県の森林・林業について理解を深めてもらうとともに利用促進を図ることを目的として毎年10月に開催しているイベントです。

  日時:10月18日(土)10時~16時
  場所:小瀬スポーツ公園(甲府市小瀬町840番地)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:予約不要
  問い合わせ先:山梨県森林環境部林業振興課
         普及指導担当
         TEL:055-223-1652
         FAX:055-223-1679

 

  • 『第66回木暮祭』

  山梨県に3つある山岳祭のうちの1つ木暮祭。「奥秩父」の名を世に広く知らしめた木暮理太郎の功績を顕彰する山岳祭です。色彩表現豊かな文章で、金峰山をはじめ多くの山々を綴った著書が有名です。午前中は横尾山(1,818m)の記念登山を実施します(別途ホームページ等で募集予定です)。カヤトの原の稜線歩きを楽しみ、山岳文化にふれてみましょう。

  日時:令和7年10月26日(日) 14時~15時
  場所:木暮理太郎碑前
    (北杜市須玉町金山平 金山山荘の奥の台地)
  定員:なし
  参加料金:なし
  申込方法:申込不要
  問い合わせ先:日本山岳会山梨支部
         事務局 古屋 TEL:090-4539-3059

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1503   ファクス番号:055(223)1636

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop