トップ > まちづくり・環境 > 自然保護・森林保全 > 森林保全 > やまなしで過ごす「山の日」 > 【富士・東部地域】「山の日」関連イベントについて

ページID:121274更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

【富士・東部地域】「山の日」関連イベントについて

 令和7年度やまなしで過ごす「山の日」に関連する、富士・東部地域(富士吉田市、大月市、富士河口湖町、道志村、山中湖村、丹波山村)で開催されるイベント情報です。山梨の山や自然の魅力を再発見できる催しが多数ございますので、ぜひお越しください。(掲載情報は令和7年7月4日時点の情報となります。最新情報は各施設のホームページ等にてご確認ください。)※リンクをクリックすると、各施設のホームページ(外部サイト)に移動します。

イベント情報

 

  遊歩道を散策しながら富士山特有の自然を学びます。

  日時:令和7年7月5日(土)9時30分~11時30分
  場所:山梨県富士山科学研究所
    (富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-1)
  定員:30名
  参加料金:なし
  申込:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年6月5日(木)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:緑の相談所
         TEL:055-276-2020
         FAX:055-279-1312
 

  山梨県の自然豊かな水辺で、生分解100%する環境にやさしいポークルアーを自分でデザインして物づくりの楽しさと、環境にやさしいエコフィッシングを楽しむ。最後は自然に感謝しながら、清掃活動を行い自分達でキレイにした景色を見てゴミを捨てない気持ちと、今、自分達もできる身近な環境保全や社会奉仕活動に参加する思いやりの心や豊かな人間性と社会性を育むのが目的です。

  日時:第1回 令和7年7月5日(土)※満員のため締切
     第2回 令和7年8月24日(日)
     第3回 令和7年9月6日(土)
     第4回 令和7年10月4日(土)
     ※いずれも開催時間は8時~14時

  場所:第1回 山中湖 ※満員のため締切
          (南都留郡山中湖村旭日丘506-296)
     第2回 明見湖
          (富士吉田市小明見5-4-15)
     第3回 河口湖
          (南都留郡富士河口湖町船津6713-61)
     第4回 道志川
          (南都留郡道志村東神地9237)
  定員:40名
  参加料金:300円
  申込制限:小学3年生~中学3年生
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:募集中(定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:認定NPO法人日本釣り環境保全連盟
         TEL:0555-83-3277
 

  • 『夏の親子キャンプ』

  親子で1泊キャンプを楽しみましょう。本栖湖で水遊びをしたり、ハイキングをしたりします。

  日時:令和7年7月12日(土)~13日(日)
  場所:本栖湖キャンプ場
  定員:20名
  参加料金:子ども一人8,000円/大人一人5,000円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  • 『夏の山登り 雲取山』

  東京、埼玉、山梨の県境に位置する雲取山(標高2,017m)。頂上からの眺望も素晴らしいです。往復8時間程度。

  日時:令和7年7月20日(日)
  場所:雲取山
  定員:10名
  参加料金:子ども4,500円/大人4,000円
  申込制限:登山経験のある小学生以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  • 『晩秋の山登り 山頭山』

  東京都との県境に位置する三頭山(標高1,531m)。雑木林をぬけると富士山や東京のビル群の眺望。

  日時:令和7年11月15日(土)
  場所:三頭山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込制限:登山経験のある小学生以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  • 『冬を楽しむキャンプ』

  寒い冬、きれいな星空のもと冬キャンプ体験!竜ヶ岳に登ってダイヤモンド富士を見よう。

  日時:令和7年12月13日(土)~14日(日)
  場所:本栖湖キャンプ場
  定員:10名
  参加料金:子ども一人8,000円/大人一人5,000円
  申込制限:年長児以上
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載
 

  • 『新春の山歩き 三ツ峠山』

  新春登山は富士山の眺望抜群の三ツ峠山(標高1,785m)へ行きましょう。

  日時:令和8年1月10日(土)
  場所:三ツ峠山
  定員:10名
  参加料金:子ども一人3,000円/大人2,500円
  申込方法:メール
  募集期間:定員になり次第締め切り
  問い合わせ先:以下(※1)に記載


(※1)問い合わせ先:森っこくらぶ
            morikkoclub@gmail.com

 

  里山の自然に触れながら夏を涼しく楽しむための工夫を凝らした公園のお祭りです。クラフト体験や音楽演奏会、ツリークライミング体験会など、ご来園いただいた小さなお子様からお年寄りまでが楽しんでいただけるようなプログラムを実施します。

  日時:令和7年7月20日(日) 12時~18時
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  ウェルネスパークの内の雑木林で森づくりワークを楽しみ、樹や自然の素材を使って様々な活動が楽しめます。基本的には一般参加イベントのみの募集となりますが、年間会員イベントも欠員が出た場合は募集いたします。その際は随時当施設公式ホームページにて告知いたします。(年間会員イベントは7月12日、8月9日、9月13日、10月11日に開催。)

  日時:第1回 令和7年7月20日(日)
     第2回 令和7年9月27日(土)
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:開催日の1か月前より募集開始
      (定員になり次第締め切り)
      ※詳細は後日ホームページにて告知
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『森のスペシャリストと一緒に森で遊ぼう~泥遊びで湿地再生プロジェクト【一般参加イベント】』

  ウェルネスパークの内の雑木林で森づくりワークを楽しみ、樹や自然の素材を使って様々な活動が楽しめます。基本的には一般参加イベントのみの募集となりますが、年間会員イベントも欠員が出た場合は募集いたします。その際は随時当施設公式ホームページにて告知いたします。(年間会員イベントは7月12日、8月9日、9月13日、10月11日に開催。)

  日時:令和7年8月2日(土)
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:開催日の1か月前より募集開始
      (定員になり次第締め切り)
      ※詳細は後日ホームページにて告知
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

  • 『子ども自然体験~夜の公園に集まる昆虫を探そう~』 

  夜の公園で昆虫を「探して観察する」体験と、「見て・触って学ぶ」体験を通して、驚きや不思議に満ちた昆虫とのふれあいを親子で楽しむ夏休みイベントです。「探して楽しむ」、「見て・触って楽しむ」の2部構成とし、夜の公園でしかできない体験をご提供します。

  日時:令和7年8月11日(月)18時30分~20時
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  定員:15名
  参加料金:1名200円
  申込方法:電話、メール、ホームページ
  募集期間:令和7年7月1日(火)~
      (定員になり次第締め切り)
  持ち物:懐中電灯をご持参ください。
  問い合わせ先:以下(※2)に記載

 

  • 『よってって市~秋~』

  「作り手×作品を手にする人々」「作り手×作り手」が心通わせる交流の場としてクラフト市やフリーマーケット、キッチンカーなどの出店を行います。また、畑での農業体験や、ツリークライミングなど、公園内の自然に触れて里山の環境を1日中楽しめる内容を実施いたします。(出店者の定員、詳細は後日公式ホームページにて告知いたします。)

  日時:令和7年9月27日(土)10時~15時
  場所:桂川ウェルネスパーク
    (大月市富浜町鳥沢8438)
  問い合わせ先:以下(※2)に記載
 

(※2)問い合わせ先:桂川ウェルネスパーク
             TEL:0554-20-3080
                                                E-mail:info@wellnesspark.jp

 

  専門の解説員の話を聞き、自然を学びながらトレッキングを楽しんだ後は、環境保全を考えながら、実際に清掃活動を行います。参加費には、傷害保険料とバス移動交通費等が含まれます。

  日時:令和7年7月26日(土) 9時~16時
  場所:富士山五合目御中道コース
  定員:20名
  参加料金:500円
  申込方法:詳細はホームページ参照
  募集期間:令和7年6月16日(月)~7月18日(金)
      (応募者多数の場合は抽選)
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  • 『令和7年度 第2回富士山エコトレッキング』

  富士山レンジャーが活動している場所を巡り、解説を聞きながら、身近なトレッキングを楽しみます。またゴミ投棄が多くみられる周辺の清掃活動も行います。参加費には、傷害保険料とバス移動交通費等が含まれます。詳細はホームページ、募集チラシ、インスタグラムをご確認ください。

  日時:令和7年9月28日(日)9時~16時
  場所:精進湖自然観察路周辺
  定員:20名
  参加料金:500円
  申込方法:詳細は後日ホームページに掲載
  募集期間:令和7年8月15日(金)~9月19日(金)
      (応募者多数の場合は抽選)
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  「富士山憲章」の周知・普及を図るため、富士山の環境保全への理解と協力を呼びかけていただくボランティアの方々を募集します。開山期間中、登山者や観光客にゴミの持ち帰りを呼びかけ、景観保全の清掃活動も行います。詳細はホームページ、募集チラシ、インスタグラムをご確認ください。

  日時:令和7年7月28日(月)29日(火)
           30日(水)31日(木)
             8月1日(金)8日(金)
          15日(金)22日(金)
  場所:富士山パーキング
    (富士吉田市上吉田字剣丸尾5597-84
     山梨県立富士北麓駐車場)

  定員:各日10名
  参加料金:なし
  申込方法:その他(申込フォーム)
  募集期間:令和7年7月初旬頃~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:以下(※3)に記載
 

  山梨県富士山レンジャーの活動紹介や、巡回業務の中で出会った美しい自然、動植物、そして不法投棄や富士山が抱える問題など、レンジャーが様々な視点から撮影した写真を展示します。

  日時:令和7年5月3日(土)~令和8年3月29日(日)
  場所:県内外各所
  問い合わせ先:以下(※3)に記載

(※2)問い合わせ先:富士山ボランティアセンター
             TEL:0555-20-9229
             FAX:0555-72-4114

 

  • 『河口湖アレチウリ一掃作戦』

  河口湖畔に生育する特定外来植物アレチウリを根から抜き取る防除活動を実施します。キュウリによく似たアレチウリの葉を見分けられれば作業は簡単、河口湖畔の生物多様性保全にご協力ください。詳細は「富士山クラブイベント」で検索!【ボランティア証明書発行可能】

  日時:令和7年7月21日(月・祝)8月5日(火)
      8時50分~11時30分
  場所:河口湖畔の公営駐車場
    【集合場所】道の駅かつやま駐車場
    (詳細はホームページに掲載)
  定員:20名
  参加料金:なし
  申込制限:あり(徒歩移動しながら活動できる方)
  申込方法:ホームページ
  募集期間:令和7年5月24日(土)~令和7年8月3日(日)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:富士山クラブ事務局 サエキ
         TEL:0555-20-4600

 

  • 『子ども樹木博士(第1回)』

  森林の中で樹木を学ぶ、親子で自然に親しむ集いです。子どもが覚えた樹木の数に応じて、「子ども樹木博士」10級から4段までの認定証がもらえます。親子でミニ工作もします。

  日時:8月2日(土)9時~15時
  場所:河口湖フィールドセンター
    (南都留郡富士河口湖町船津6603)
  定員:7組(保護者含め20名)
  参加料金:なし
  申込制限:小・中学生とその保護者
  募集期間:令和7年6月20日(金)~
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:緑の相談所
         TEL:055-276-2020
         FAX:055-279-1312
 

  • 『やまなし木育キャラバンinキポキポ』

  積み木やドミノ等の木製玩具を使った遊びにより、子どもたちが森の大切さや、木の魅力を学び、森林や木の文化を継承する豊かな心を育む、木育の普及啓発イベント。

  日時:8月8日(金)~8月10日(日)
  場所:森林学習施設キポキポ(富士吉田市上吉田5605)
  問い合わせ先:(公財)山梨県緑化推進機構
        (やまなし森林環境教育・木育推進協議会事務局)
         TEL:055-226-6279
         FAX:055-226-6291
 

  • 『第6回子どもと登山』

  小中学生とその家族・付添人を対象に「山の日」を記念し、その2日前の8月9日に富士山の側火山大室山へ登ります。樹海、溶岩、風穴、ブナの林…自然の造形物にふれた時の、子どもの冒険心は未知数です。山や森林の恩恵に感謝し、その重要性に対する理解を深め、共に生きる社会の構築に寄与します。

  日時:8月9日(土)8時20分~14時30分
  場所:大室山(南都留郡富士河口湖町)標高1,468m
  定員:10組20名程度
  参加料金:一人あたり1,000円
  申込制限:小中学生とその家族・付添人
  申込方法:電話、FAX、メール、ホームページ、QRコード
  募集期間:令和7年6月20日(金)~令和7年7月31日(木)
      (定員になり次第締め切り)
  問い合わせ先:日本山岳会山梨支部 事務局 古屋
         TEL:090-4539-3059
         FAX:055-276-8004
         E-mail:qqpk733v9@feel.ocn.ne.jp

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県森林環境部森林環境政策課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1503   ファクス番号:055(223)1636

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop