文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色
  • 山梨県ホームページ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ホーム > 企業検索 > 検索結果一覧

ここから本文です。

企業検索

検索条件[その他]に一致する検索結果

17件中 1~10件を表示

お客様に感動と信頼を贈り続ける

事業内容

◆輸入自動車BMW正規販売ディーラー
BMW新車・中古車販売業務
車検・点検・修理等のサービス業務
純正パーツ・アクセサリー販売業務
損害保険代理店業務
レンタカー業務

人にやさしい街は勇気ある人に守られている。

事業内容

警備業の垣根を越えた社会のインフラとして安全安心を提供する。
また、ファシリティマネジメントや介護事業を融合させ、時代のニーズに合わせて具現化しています。

「技術を人に宿すべく」人を中心に位置づけて、「技術」「情報」「人」をつないで未来を切り拓いていきます

事業内容

イオンテクノセンターは、お陰様で創業15周年を迎えました。
創業当初は第三セクターのイオン工学研究所を引継ぎ、お客様のニーズに応えるべく営業力と技術力並びに品質を向上して参りました。
社員の方々の創意工夫を続けた結果、事業領域も広がり、現在は、研究開発、イオン注入を中心とした半導体プロセス加工、半導体デバイスの試作、新規材料評価や故障解析、人財育成を中心とした製造請負の5つとなりました。
これから私たちは新たなステージに向かっています。
次のステージでは、新規半導体開発をすることにより電力を削減して社会課題解決に今まで以上に貢献して参ります。

全ての「想い」をカタチに

事業内容

エイジェックでは、社内業務の一部を外部へ委託し、仕事の効率化を図る「アウトソーシング事業」を主な事業としています。
事業領域は、建設/警備・メーカー・官公庁/自治体・商業施設/交通・オフィス/金融・BPO・コンサルティング・教育/学校・病院/ヘルスケア・スポーツ/文化/メディア・アグリ(6次産業)・国際など多岐にわたります。

グループ法人49社、全国に72カ所に拠点を展開
OJT教育拠点として厚生労働省の基準を満たした、全国に48拠点ある職業訓練校を運営し
社員の専門的な技術・技能の習得や研修と教育、資格取得に力を入れております。

「人材の総合プロデュース企業」として、これから自分の可能性をみつけて、磨き、伸ばしていこうとする全ての方にチャレンジする環境を用意し、人と企業を総合的にサポートしております。

みらいterminal~どんな感動もここへ。どんな感動もここから。~

事業内容

ラジオ放送だけでなく、イベントやフリーペーパーなどを通じて、情報と人、人と人、企業と人などをつなげる「なくてはならない存在」になる為に、様々な事業を行っています。

◇広告事業:ラジオ、出版物、催物、Web、SNSへの広告企画、営業、制作
◇イベント事業:イベント企画、営業、運営
◇出版事業:雑誌、フリーペーパー及び映像音楽媒体の企画・制作
◇物販事業:商品の企画、製造、販売、広告他連携
◇Web事業:上記に係るWeb、SNSの企画・制作・運営

食・住・衣を通じて、変化するお客様の日常生活を絶え間なく支え、創造し、豊かにする

事業内容

山梨県内を中心に47店舗を展開する総合小売業です。

商品の提供を通じて、人々の幸せや、地域に貢献できる仕事です。
その商品があれば生活が豊かになる、楽しくなる、そんな状況を創出することが、私たちのビジョンなのです。
山梨県内を中心に、スーパーマーケットや衣料スーパー、衣食住フルラインのショッピングセンターなど業態の異なる店舗を47店展開し、商圏にあわせ複合的に店舗を配置し、ドミナントエリアを形成しています。

またプライベートブランドの商品開発にも力を入れています。
2022年から発売を開始した「オギノセレクト」シリーズは、2024年8月に累計販売個数5,000万個を達成しました!
これからも「価格以上の価値ある商品を、お求めやすい価格」でお客様にお届けできるよう商品開発に力を入れていきます。

経営理念「森を中心とした持続可能な流域循環型社会の実現」

事業内容

北都留森林組合の森林は、東京都へ流れる多摩川の源流と神奈川県に流れる相模川の源流の一部となっており、その森を中心とした持続可能な流域循環型社会の実現を目指し、事業展開をしています。
林業は、持続可能な循環型産業であり、山村の中心的な産業です。森林整備事業は、水源涵養、森林の公益的・社会的機能の発揮に関わる大切な事業であり、山村だけではなく流域全体(市民・事業者・行政)がひとつになって考え、協働していくことが大切だと考えています。
日本の森林環境を継続的に守り、維持していく為には、どうしても山村振興が欠かせません。
元気な森には、元気な山村が必要であり、元気な山村には、元気な林業が必要です。私たちは、森林整備を積極的に行いながら、山村地域活性化のけん引役として、常に持続・自立可能な新しい山村総合産業の創出を目指し努力していきます。


◆全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に組合員、山村地域社会の進歩発展に貢献します

◆今日よりは明日、明日よりは明後日と常に改良改善を絶え間なく続け、創意工夫を重ねながら創造的な仕事を継続していきます

「和」を大切に、技術と経験を持って地域に貢献する!

事業内容

・道路、橋梁、河川、堰堤ダム、治山、林道、上下水道、宅地造成、公園、造園、霊園、墓地、建築等の施工

・産業廃棄物収集運搬業

地球環境と地域振興を目指して

事業内容

木造建築は、温室効果ガスである二酸化炭素を吸収する木材を使用するため、「第二の森林」と呼ばれています。山梨県では、現在、二酸化炭素をほとんど吸収しない樹齢50年を超える人工林の面積が全体の60%に達しており、10年後には80%にまで増加すると見込まれています。わたしたち株式会社七保は、この山梨県産材を加工し、県内で積極的に利用し、木造建築を増やしていくことで、山梨県の「第一の森林」を維持しながら、「第二の森林」を広げていき、地球温暖化防止の一端を担いつつ、SDGsの目標達成に貢献していきたいと考えています。また、県産材の地産地消を積極的に進めていくことで、県内の林業・製材業・住宅産業などの地域産業の持続的な振興に資する原動力になれたらと考えています。

すばらしい旅を すべてのお客様にお届けします

事業内容

1977年の創業から45年間
 ・お客様に寄り添った旅づくり
 ・新しい視点を採り入れた旅づくり
 ・満足と安心を約束できる旅づくり
          をモットーに全社員が一丸となって頑張っています。
 本社は地域を大切にして地域とともに歩む中で,多くのお客様にご支援とご愛顧を頂きながら,たくさんの実績を積み上げてきました。現在では,県内の小中学校の修学旅行やスキー教室,地域の小グループや企業の旅行などで多くのお客様にご利用をいただいております。
また,本社では自社のバスを保有しており,それを利用しての一人一人の希望を生かしたリーズナブルな旅行プランの設計も行う事が出来ます。

17件中 1~10件を表示

ユースバンクやまなし

就活情報メール配信中!

登録申し込み

マイページ

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

マイページの使い方

ページの先頭へ戻る