ページID:79827更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
「消費者基本法」の前身である「消費者保護基本法」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされています。
消費者、事業者、行政等が一体となって、消費者問題に関する教育・啓発等の事業を集中的に行っています。
明日の地球を救うため、消費者にできること
グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~
記録的な大雨や高温など地球温暖化による気候変動が起こっています。地球温暖化の責任はほぼ全面的に我々人類にあると言われており、私たちの日々の行動を見直していくことが不可欠となっています。
かけがえのない地球を守り、持続可能な社会を将来世代に引き継いでいくためには、私たち消費者が、地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動を選択していくことが求められています。
どんな消費行動が地球環境にとって良い行動なのか、ご自身の消費行動を振り返ったり、考えたり、話し合ったりする機会を作ってみませんか。そして、地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動をみんなで始めてみませんか。
5月1日(木曜日)~5月30日(金曜日)
山梨中央銀行本店営業部ロビー
5月1日(木曜日)~5月15日(木曜日)
山梨県立図書館2階
情報サテライト1横(閲覧エリア2階南側)
5月 20日(火曜日)11:00 ~ 12:00
イトーヨーカドー 甲府昭和店 正面入口