トップ > くらし・防災 > 消費生活 > 消費者教育 > 消費者啓発のための出前講座をご活用ください

更新日:2023年3月22日

ここから本文です。

  消費生活の出前講座(無料)をご活用ください

  出前講座では、ご希望の場所に講師が出向き、自治会、学校行事、保護者会、児童館、職場研修など、それぞれのニーズに合わせて「消費に関する」お話をしますので、お気軽にご相談ください。

 オンラインによる講座も実施できます。 

 

 出前講座のチラシはこちら(PDF:594KB)

kouza

 

 

 

 

 開催までの流れは?

  1 まずは、電話でお問い合わせください。  お問い合わせ先:055-223-1571(山梨県県民生活センター) 

  2 1ヶ月前までに「申請書」を提出していただきます。 「実施申請書(学校)」(ワード:36KB) 

 「実施申請書(一般)」(ワード:37KB)

  3 会場の手配、準備をお願いします。

  4 当日の資料はこちらで用意します。

  5 講座修了後、1週間以内に「報告書」の提出をお願いします。

  「 状況報告書(学校)」(ワード:39KB)  「状況報告書(一般)」(ワード:39KB)

 

どのようなところから依頼があるの?

  • 地域の集まりや女性部の学習会
  • 消費者問題に関心のあるグループの学習会
  • 小・中・高校の授業(家庭科・総合的な学習・探究の時間等)
  • PTAの学習会
  • 大学1年生の入学時のオリエンテーション
  • 事業者・企業の研修会
  • 事業者の親子学習会

  おおよそ4名からお願いします。

  講座時間:30~90分(DVDあり)

  時間帯:原則として 平日午前8時30分~午後5時15分 

話の内容は?

 ☆消費者トラブルにあわないために
  • 契約の基礎知識
  • クーリング・オフ制度 
  • 悪質商法及び消費者トラブルと見守り 
  • 高齢者や障害をもつ方の消費者トラブルと見守り
  • スマートフォンなどのインターネットトラブル
 ☆ライフステージに応じた消費者教育
  • 消費者市民社会の一員として
  • エシカル消費・SDGs・フェアトレード

 

お控えいただきたいこと

    講座の録画や録音(ご希望の場合はお知らせください)
    講座資料の二次使用や無断配布

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県民生活部県民生活センター 
住所:〒400-0035 甲府市飯田1-1-20 山梨県JA会館 5階
電話番号:055(223)1571   ファクス番号:055(223)1368

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について