トップ > 医療・健康・福祉 > 健康・保健 > 自殺防止対策 > 山梨県の自殺対策(いのち支える取組) > いのちのセーフティフォーラム2023のお知らせ
ページID:26026更新日:2023年1月30日
ここから本文です。
山梨県における自殺者数は、減少傾向にあるものの、依然として多くの方が自ら命を絶っているという悲しむべき事態に変わりはありません。
本フォーラムは、県民への自殺に関する適切な知識の普及啓発を図るとともに、自殺は誰にも起こり得る身近な問題であるという認識を持っていただき、自殺対策を県民運動として定着させる契機とするため、「山梨いのちの日」の取り組みの一環として開催します。
いのちのセーフティフォーラム2023チラシ(PDF:1,155KB)
令和5年2月12日(日曜日) 午後2時~午後4時 (開場:午後1時30分)
アピオ甲府 タワー館4F 光華の間(昭和町西条3600)
「命の大切さ、心を支える人の大切さ」
内 容:「いのちを守る」ための活動に取り組む民間団体より、日々の活動状況等についてお話しいただきます。
出演団体:①NPO法人大学コンソーシアムやまなし
②女性の人権サポート・くろーばー
講師 腰塚 勇人 氏
<略 歴>
1965年神奈川県生まれ。元・中学校体育教師・養護学校教員。「命の授業」講演家。スキーでの大事故をきっかけに、全身マヒの体に。その後、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復し、事故をきっかけに人生も人生観も大きく変化。2010年3月教職を辞し、現在は「命の授業」の講演を通して命の大切さを訴えている。著書に「命の授業」(ダイヤモンド社)、「感謝の授業」(PHP研究所)、「気もちの授業」(青春出版社)。2010年にフジテレビ系「奇跡体験アンビリバボー」に出演。
無料
コチラからお申込みいただくか、以下のQRコードを読み込んでお申込みください。