ページID:123108更新日:2025年10月20日
ここから本文です。
計量法の規定により、2年ごとに実施する非自動はかり、分銅、定量増おもり及び定量おもり(以下「はかり等」とする。)の定期検査を行います。
合格したはかり等には、定期検査済証印を押した合格マーク(ステッカー)等を付します。
種類・ひょう量又は感量の比 |
手数料の金額 |
---|---|
直線目盛のみのある指示はかり |
250円 |
棒はかり |
250円 |
棒はかり(定量おもり付) |
懸垂指示はかり |
種類・ひょう量又は感量の比 |
手数料の金額 |
---|---|
手動天びん(100kg以下のもの)で1万分の1以上のもの |
500円 |
手動天びん(100kg以下のもの)で1万分の1未満のもの |
1,000円 |
天びん(分銅付) ![]()
|
種類・ひょう量又は感量の比 |
手数料の金額 |
---|---|
電気式はかりで100kg以下のもの |
1,400円 |
電気式はかりで250kg以下のもの |
1,800円 |
電気式はかりで500kg以下のもの |
2,200円 |
種類・ひょう量又は感量の比 |
手数料の金額 |
---|---|
上記以外のはかりで100kg以下のもの |
500円 |
上記以外のはかりで250kg以下のもの |
900円 |
上記以外のはかりで500kg以下のもの |
1,500円 |
分銅付 |
商業用 |
斜面型 |
体重計 |
懸垂手動はかり
|
等比手動はかり(分銅付) |
不等比手動はかり |
台手動はかり |
種類・ひょう量又は感量の比 |
手数料の金額 |
---|---|
分銅、定量増おもり、定量おもり |
10円 |
分銅 |
定量増おもり |
定量おもり |
検査時期・区域 |