印刷

ページID:123321 更新日:2025年10月29日

ここから本文です。

ゲーム依存症

近年、ゲーム・ネット依存が急速に増加しています。

ゲームやネットにのめり込み、昼夜逆転生活、学業や仕事上のトラブル、高額課金などさまざまな問題が起きているにもかかわらず、やめられない場合はゲーム・ネット依存の疑いがあります。

しかし単にゲームやネットを取り上げても問題は解決しません。

なぜなら、やめられない背景には「生きづらさ」に関連したさまざまな問題が潜んでいるからです。

依存的な利用になる原因は、ゲームの面白さだけでなく、リアルな世界での満たされない思いやイヤなことを忘れるため、またゲーム上で他者から承認されることが拠り所となっているなど、問題は複雑で多様です。

専門機関への相談や、同じ経験をもつ人たちとのコミュニケーションがとれる自助グループとつながることが回復への一歩になります。

 

相談窓口(電話・来所)

私たち山梨県立精神保健福祉センターでは依存症に対して、本人、家族からの相談を受け付けています。
センターの事業を活用して回復につながった事例などもございます。
お困りごとを本人や家族だけで抱え込まず、ご相談ください。

依存症当事者グループミーティング

依存症の当事者を対象としたグループミーティングで、依存症回復・治療プログラムを利用した学習や体験談を中心とした意見交換等を行っています。

依存症家族教室

依存症の家族向けの教室で、テキストを用いた講義や分かち合い等を行っています。

 

  機関名 電話番号 住所
山梨県立精神保健福祉センター 依存症相談窓口 055-254-8644 甲府市北新1-2-12山梨県福祉プラザ5階
保健所 中北保健所 0551-23-3448 韮崎市本町4-2-4 北巨摩合同庁舎1階
峡東保健所 0553-20-2752 山梨市下井尻126-1
峡南保健所 0556-22-8158 南巨摩郡富士川町 鰍沢771-2
富士・東部保健所 0555-24-9035 富士吉田市上吉田1-2-5富士吉田合同庁舎
甲府市健康支援センター(甲府市保健所) 055-237-5741 甲府市相生2-17-1

当事者向け自助グループ

自助グループは何かしらの生活の難しさを感じている方が、 同じような悩みを抱えている方々と互いに支え合い、その困難さを乗り越えることを目的とした集まりです。

ゲーム・ネット(当事者) OLGA山梨 olga.yamanashi@gmail.com

回復支援施設

依存症から回復し続けている当事者が、 同じ問題を抱えた人の回復を手助けするリハビリ施設です。
医療や司法などの専門機関、 地域や住民の方々と連携を図りながら、回復支援に取り組んでいます。

ゲーム・ネット グレイス・ロード ネット・ゲーム依存症回復支援センター 055-225-5660 甲斐市竜王新町1-1
contact@grace-netgame.jp

依存症スクリーニングテスト

いくつかの簡単な質問に答えることで、依存症の疑いがあるかどうかをスクリーニングできます。依存症ではないかと心配されている方や、ご家族や友人に依存症の疑いがある方など、まずはこのスクリーニングテストを試してみませんか。各依存症の早期発見、現在の状況や将来の危険性をチェックできるので、医療機関に相談するべきか悩んでいる方はぜひご利用ください。
なお、これらのテストはあくまでもスクリーニング用であり、診断基準ではありません。正確な診断は専門医の診察を受けることが望まれます。

引用元:独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?