更新日:2022年8月19日

ここから本文です。

自治医科大学

自治医科大学の概要

自治医科大学は、医療に恵まれないへき地等における医療の確保向上等を図るため、全国の都道府県が共同して設立した学校法人により、昭和47年に開学しました。

自治医科大学の特色

(1)修学資金制度

修学資金として、入学金・授業料・実験実習費・施設整備費・入学時学業準備費の計2,300万円(平成22年度より)が貸与され、大学卒業及び医師国家試験合格後、知事が指定する山梨県内の公立病院等に勤務し、勤務期間が修学資金貸与期間の2分の3に相当する期間に達した場合、修学資金貸与金の返還が免除されます。

(2)全寮制

平成20年12月に完成した新学生寮において、全員6年間一貫して寮生活を送ります。

入学者選抜試験

自治医科大学入学試験の概要(内部リンク)

山梨県における卒業医師の勤務地指定

山梨県のへき地医療充実のため、義務年限内(通常9年)の医師の勤務地として、へき地診療所、へき地を抱える地域の中核的な公的病院等を指定しています。

(1)義務年限内医師の勤務パターン

臨床研修(2年間・県立中央病院)~へき地病院・診療所(1,2年間)~後期研修(2,3年間)~へき地診療所・病院(3,4年間)

(2)義務年限内医師勤務医療施設

  1. 北杜市立塩川病院
  2. 身延町早川町国民健康保険病院一部事務組合立飯富病院
  3. 都留市立病院
  4. 身延山病院
  5. 上野原市立病院
  6. 県立中央病院

その他

自治医科大学ホームページ(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県福祉保健部医務課 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1480   ファクス番号:055(223)1486

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

広告スペース

広告掲載について