トップ > まちづくり・環境 > まちづくり > 下水道 > 下水道 > 下水道管路の全国特別重点調査の結果について(山梨県分)

ページID:122652更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

下水道管路の全国特別重点調査の結果について(山梨県分)

 令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した、下水道管の破損に起因する道路陥没事故を受け、国から「管径2.0m以上」かつ「30年以上経過」の下水道管路を対象とした全国特別重点調査の実施が、全国の地方公共団体に対して要請されました。

 このたび、当該調査対象のうち、特に優先的に調査を実施すべきとされた箇所について、全国の調査結果が取りまとめられ、公表されました。山梨県における調査結果は次のとおりです。

調査結果

1.調査対象箇所 

 延長:1,721m(県の流域下水道管路延長:約220km)

 対象:富士北麓流域1,709mと釜無川流域12m

 

2.調査結果

 ・異常なし:1,509m

 ・緊急度1.(速やかな対策を実施):該当なし

 ・緊急度2.(必要に応じて応急措置を実施したうえで、5年以内に対策を実施):212m

 ※空洞調査の結果は、現在精査中。

3.対策方針

 緊急度2.に該当する箇所については、必要に応じて応急措置を実施したうえで、5年以内に対策を実施することとされているため、今後、追加調査を実施し、具体的な対策内容の検討を進めてまいります。

 

関連資料

下水道管路の全国特別重点調査の概要(PDF:1,491KB)

 

関連リンク

全国特別重点調査結果の詳細(国土交通省HP)

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県土整備部下水道室 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1725   ファクス番号:055(223)1729

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop