更新日:2022年8月25日
ここから本文です。
令和3年度末現在の山梨県の下水道処理人口普及率は68.1%であり、前年度より1.0ポイント増加しました。
また、過去10年間の山梨県の普及率の伸びは全国平均に比べ、約1.3倍となっております。
山梨県の下水道処理人口普及率の目標値は、「山梨県生活排水処理施設整備構想2017」(平成29年3月)で、中期目標(令和7年度末)として74.2%、長期目標(令和17年度末)として81.6%と掲げており、中期目標値に対する令和3年度末現在の進捗率は、約91.8%となっております。
<下水道処理人口普及率の目標値に対する進捗率>
R3年度末現在(実績) |
中期目標(R7年度末) |
長期目標(R17年度末) |
|
---|---|---|---|
下水道処理人口普及率(%) |
68.1 |
74.2 |
81.6 |
令和3年度末下水道処理人口普及率の中期目標値に対する進捗率:約91.8%(68.1%÷74.2%×100)
中期目標、長期目標:「山梨県生活排水処理施設整備構想2017」(平成29年3月)で掲げている目標
<過去の下水道処理人口普及率>
年度 |
山梨県(%) |
全国平均(%) |
---|---|---|
令和3年 |
68.1 |
80.6注1 |
令和2年 | 67.1 | 80.1注1 |
令和元年 |
66.6 |
79.7注1 |
平成30年 |
66.7 |
79.3注1 |
平成29年 |
65.9 |
78.8注1 |
平成28年 |
65.3 |
78.3注1 |
平成27年 |
64.9 |
77.8注1 |
平成26年 |
64.4 |
77.6注2 |
平成25年 |
63.6 |
77.0注2 |
平成24年 |
62.5 |
76.3注2 |
平成23年 |
61.8 |
75.8注3 |
平成22年 |
61.1 |
75.1注4 |
平成21年 |
60.1 |
73.7 |
平成20年 |
58.9 |
72.7 |
平成19年 | 57.5 | 71.7 |
平成18年 |
55.4 |
70.5 |
平成17年 |
53.1 |
69.3 |
平成16年 |
51.6 |
68.1 |
平成15年 |
49.5 |
66.7 |
平成14年 |
46.4 |
65.2 |
平成13年 |
43.5 |
63.5 |
平成12年 |
41.5 |
62 |
平成11年 |
39.3 |
60 |
平成10年 |
36.4 |
58 |
(注1)平成27年~令和3年度末の全国の下水道処理人口普及率は、福島県において、東日本大震災の影響により調査不能な市町村を除いた数値
(注2)平成24、25、26年度末の全国の下水道処理人口普及率は、福島県を除いた数値
(注3)平成23年度末の全国の下水道処理人口普及率は、岩手県、福島県を除いた数値
(注4)平成22年度末の全国の下水道処理人口普及率は、岩手県、宮城県、福島県を除いた数値
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
市町村別の下水道処理人口普及率 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Yamanashi Prefecture.All Rights Reserved.