トップ > 県政情報・統計 > 行財政・行政改革・合併・地方分権 > 職員 > 職員募集・採用 > 令和6年度山梨県職員(一般任期付職員)選考採用試験【行政(富士山レンジャー)】のお知らせ

ページID:119108更新日:2025年2月3日

ここから本文です。

令和6年度山梨県職員(一般任期付職員)選考採用試験【行政(富士山レンジャー)】のお知らせ

山梨県では、世界遺産である富士山の普遍的価値と自然環境を守り、富士登山の適正化のため、登山者等の安全対策及び自然環境保全の取り組みを推進しています。

今後もこれらの取組を継続していくため、次のとおり山梨県職員(一般任期付職員)の募集を行います

令和6年度山梨県職員(一般任期付職員)選考採用試験案内【行政(富士山レンジャー)】(PDF:798KB)

試験職種及び採用予定人員等

試験職種

採用予定

人員

勤務場所 任期

行政
(富士山レンジャー)

3名

山梨県富士山世界遺産センター
(山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1)

令和7年4月1日から
令和10年3月31日まで
(3年間)

受験資格

(1)令和7年1月31日現在、次の要件を満たしている者が受験できます。

  1. 登山指導の実務経験を2年以上有すること
  2. 自然保護活動又は自然体験活動の実務経験を2年以上有すること
    ※「実務経験」には、休暇・休業・休職等のため1か月以上継続して勤務しなかった期間(産前産後休暇を除く)は含みません]
  3. 富士登山に必要な経験、高度な知識及び体力を有すること
  4. 動植物等自然環境についての専門的な知識を有すること
  5. 国、地方公共団体、業務に関連する団体・個人など関係者との連絡調整を行いながら業務(取組)を行った経験を有すること
  6. 普通自動車運転免許を所持していること(AT限定可)

(2)次のいずれかに該当する者は受験できません。

  1. 日本国籍を有しない者
  2. 地方公務員法第16条に該当する者
  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 山梨県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

試験の方法

区分

時期

内容

第1次選考
(書類選考)

令和7年2月中旬

提出された書類に基づき、資格要件、経歴、小論文の内容について審査します。

第2次選考
(人物考査)

令和7年2月下旬

公務員として職務遂行に必要な素質及び適性について個別面接を行います。

第2次選考は、第1次選考の合格者が対象となります。日時及び場所は、別途連絡します。

受験手続等

受験手続等

受付期間

令和7年2月3日(月曜日)~令和7年2月14日(金曜日)まで

申込書類

次の書類について申込先まで直接持参するか、又は郵送してください。

  1. 山梨県職員(一般任期付職員)選考採用試験申込書(様式第1号)(ワード:19KB)
  2. 履歴書(様式第2号)(ワード:26KB)
    ※履歴書には、申込前6か月以内に撮影した写真(タテ4cm×ヨコ3cm、上半身脱帽、正面向きのもの)を貼り付けてください。
  3. 小論文(様式第3号)(ワード:85KB)「小論文」を参照してください。
  4. 職務経歴書(様式第4号)(エクセル:18KB)記載例(PDF:366KB)

申込
方法

持参の

場合

令和7年2月3日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで
午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時まで
ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除きます。

郵送の

場合

封筒の表に「選考試験」と朱書きし、必ず書留郵便としてください。
令和7年2月14日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。

申込先、問合せ先

山梨県 知事政策局 富士山保全・観光エコシステム推進グループ
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1年6月1日(山梨県庁別館2階)
電話 055-223-1316

小論文 

  1. テーマ:「これまで取り組んできた仕事や経験を活かし、富士山レンジャーとして富士山の課題をどのように解決できるか」
    ※あなたが考える富士山における課題を挙げ、問題であると考える理由、これまで取り組んできた仕事や経験を活かし富士山レンジャーとしてどのように解決できるのかを1,200字以内で論述してください。
  2. ダウンロードした様式に記入し提出してください。記入は、横書きとし、パソコン等による入力、自筆いずれでも構いません。様式には小論文のテーマは書かず、1行目から記述してください。

合格発表

区分

時期

内容

第1次選考
(書類選考)

令和7年2月中旬

選考結果を申込者全員に書面で郵送により通知します。

第2次選考
(人物考査)

令和7年2月下旬

選考結果を受験者全員に書面で郵送により通知します。

  • 第2次選考結果を通知した後、職務経験期間等の確認のため、職歴証明書を提出していただきます。
    なお、職歴証明書は、勤務期間及び実務経験期間の始期及び終期、1か月以上の休職等の有無と期間について、在職していた法人等から証明を受けたものとし、その提出がない場合は、採用される資格を失います。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局富士山保全・観光エコシステム推進グループ 
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1316   ファクス番号:055(223)1438

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop