ページID:22495更新日:2023年8月23日

ここから本文です。

ようこそ琴川ダムへ

お知らせ

ダム見学について

休止しておりましたダム見学の受入を、2023年9月1日より再開いたします。
受入期間や時間、申し込み方法等についてダム見学に関するページをご参照ください。

 

【ダム見学にお越しになる方へのお願い】

  • 見学を行う際に人で密集する可能性もありますので、適宜マスクを着用することを推奨します。
    (個人の判断にお任せします)
  • 発熱など体調不良の方は、ダムへの訪問を控えていただきますようお願いいたします。

    ※今後の新型コロナウイルス感染症の流行状況に応じて、再開時期の延期や受入を中止する可能性がありますので、ご了承ください。

常時満水位到達状況

令和3年8月15日、琴川ダムは常時満水位:1453.50mに到達し越流しました。 

→現在、越流は終了しました。

 下流 右岸下流

 

バーチャル琴川ダム見学

下記ファイルにてバーチャル琴川ダム見学をお楽しみください!

琴川ダムの概要、施設についてまとめています。

コクチバス釣り禁止のお知らせ

琴川ダム貯水池内でコクチバスを目的とする釣りは禁止されました。(令和2年4月16日付山梨県内水面漁場管理委員会指第2号)

アマゴ、イワナ、コイを目的として釣りを行い、コクチバスを釣った場合は、ただちにその場でしめたうえで持ち帰り食べていただくか、湖畔広場の駐車場に設置した回収箱へ入れてください。

本件に関するお問い合わせは山梨県内水面漁場管理委員会(山梨県庁食糧花き水産課:055-223-1614)にご確認ください。

 

アクセス

琴川ダムへのアクセスは国道140号線から県道219号線(クリスタルライン)でのお越しをおすすめしています。

カーナビの機種によっては国道140号線から「牧丘トンネル南」信号で曲がるルートで案内される場合がありますので、ご注意下さい。

琴川ダムへのアクセスマップ(PDF:354KB)

  • 山梨-甲府方面よりお越しの方
    国道140号線を秩父方面へ走り、恵林寺・放光寺を通り過ぎ、牧丘トンネルを抜けたらすぐ左折後、県道219号線(クリスタルライン)を道なりに。
  • 埼玉-秩父方面よりお越しの方
    国道140号線を甲府方面へ走り、道の駅「花かげの郷まきおか」を通り過ぎ、室伏トンネルを抜けたらすぐ右折後、県道219号線(クリスタルライン)を道なりに。

 

所要時間:国道140号線より約25分

距離:国道140号線より約15km

 

林道牧丘川上線または林道荒川線からもアクセス可能ですが、道幅が狭く、見通しの悪い箇所が多くなっています。また、通行規制が行われている林道の詳細については、山梨県県営林道通行規制情報をご確認下さい。

琴川ダムの様子(2021年9月撮影)

 乙女湖大橋

乙女湖大橋から

鳥居峠

鳥居峠から

県道

県道途中から

半島

半島から

展望広場

展望広場から

湖岸広場

湖岸広場から

1

ダム直下から撮影

 丸太などの無料配布について

伐採木や流木等を無料配布しています。丸太は湖岸広場に置いてあります。

なお、常時あるとは限りませんのでご了承下さい。

営利目的の方はご遠慮下さい。

ダムの最新データ

プロフィール

ダム湖周辺の散策

見学・その他

地図

GoogleMapへのリンク

このページに関するお問い合わせ先

山梨県県土整備部広瀬・琴川ダム管理事務所
琴川ダム管理課
住所:〒404-0007山梨市牧丘町北原4140-61
電話番号:0553(35)3140ファックス番号:0553(35)3143

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop