ページID:121020更新日:2025年5月22日
ここから本文です。
台風や地震などの異常気象による災害発生時において、応急復旧活動や救助活動は、地域の人々の生命や財産を守る重要な役割を果たしています。
この訓練は、水防関係の各機関が協力して、水防工法、災害応急復旧、救助訓練、救護等の技術の習得と地域住民の防災活動に対する啓発を図ることを目的としています。
開催日 令和7年5月18日(日曜日) 午前9時00分~12時00分
会場 南都留郡富士河口湖町精進地内 精進湖湖畔他手合浜
主催 山梨県水防本部・富士河口湖町水防本部
共催 富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、富士吉田警察署、(一社)富士・東部建設業協会
後援 国土交通省 甲府河川国道事務所
(1)破堤防止作業訓練
・積み土のう訓練(富士河口湖町水防団)
・木流し工法(富士・東部建設事務所吉田支所)
(2)救護訓練(富士河口湖町赤十字奉仕団)
(3)埋没車両からの救出訓練(富士吉田警察署、警察本部警備部機動隊)
(4)水難救助合同訓練(富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、警察本部警備部警備第二課航空隊、陸上自衛隊東部方面特科連隊)
(5)河川応急対策訓練((一社)富士・東部建設業協会)
(6)排水ポンプ車による排水訓練(国土交通省甲府河川国道事務所)
山梨県水防本部長挨拶(山梨県副知事)
開会のことば(山梨県県土整備部長)
富士河口湖町水防本部長挨拶(富士河口湖町長)
来賓祝辞(山梨県議会議長)
水防訓練要旨説明(富士河口湖町水防団長)
水防訓練会場の様子
開会式の様子
開会式の様子
積み土のう訓練(富士河口湖町水防団)
積み土のう訓練(富士河口湖町水防団)
木流し工法(富士・東部建設事務所吉田支所)
木流し工法(富士・東部建設事務所吉田支所)
救護訓練(富士河口湖町赤十字奉仕団)
救護訓練(富士河口湖町赤十字奉仕団)
埋没車両からの救出訓練(富士吉田警察署、警察本部警備部機動隊)
埋没車両からの救出訓練(富士吉田警察署、警察本部警備部機動隊)
水難救助合同訓練(富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、警察本部警備部警備第二課航空隊、陸上自衛隊東部方面特科連隊)
水難救助合同訓練(富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、警察本部警備部警備第二課航空隊、陸上自衛隊東部方面特科連隊)
水難救助合同訓練(富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、警察本部警備部警備第二課航空隊、陸上自衛隊東部方面特科連隊)
水難救助合同訓練(富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部、警察本部警備部警備第二課航空隊、陸上自衛隊東部方面特科連隊)
河川応急対策訓練((一社)富士・東部建設業協会)
河川応急対策訓練((一社)富士・東部建設業協会)
排水ポンプ車による排水訓練(国土交通省甲府河川国道事務所)
排水ポンプ車による排水訓練(国土交通省甲府河川国道事務所)
県土整備部治水課
TEL 055-223-1551 /FAX 055-223-1704