ここから本文です。
各種許認可申請手続きについて
|
警察署窓口で申請できる方 |
|
|
|---|---|---|
|
警察署で更新申請した場合、更新時講習の受講と免許証の受領は約1ヶ月後(上野原警察署は5週後)となり、警察署へ2回来て頂く必要があります。 優良運転者講習の対象者であっても、身体障害によりAT車限定などの新規条件が必要になる場合は、免許センターで更新手続きして頂く必要があります。 警察署では、県外住所の方の経由更新はできません。 |
||
|
受付時間 |
|
|
|
更新申請時の持ち物 |
印章(認印)は、申請時は必要ありません。免許証を受領するときにお持ちください。 保有状況変更を行い、マイナ免許証を取得済みで、オンライン講習を事前受講した方、交付日までに受講予定の方は、窓口で申告とマイナ免許証の提示をお願いします。 |
|
|
更新と同時に記載変更をする場合
|
||
|
更新手数料 |
更新後の免許証保有方法により異なります。
|
|
|
更新時講習と免許証受領 |
オンライン講習は、既にマイナ免許証をお持ちの方のみ利用可能です。 保有状況変更を行いマイナ免許証を取得済みで、更新申請から免許証受領までの間にオンライン講習を受講したい方は、窓口で受講済みの申告とマイナ免許証の提示をお願いします。 70歳以上の方は、講習受講後に免許証のお渡しとマイナ免許証の書き込みをいたします。 |
|
|
70歳以上の方 |
免許証の交付時の講習はありません。 指定された期日内に、窓口で免許証受領やマイナ免許証の書き込みを受けてください。 |
|
| 免許証の受領時の持ち物 |
保有状況変更を行いマイナ免許証を取得して、手続き後にオンライン講習を受講した方は、窓口で受講済みの申告とママイナンバーカードの提示をお願いします。
|
|
詳細については、上野原警察署免許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。
|
必要な物 |
|||
|---|---|---|---|
|
住 |
県内で住所を異動 |
提示のみ |
|
|
県外から県内へ住所を異動 |
提示のみ |
||
|
本籍・氏名を変更したとき |
|
||
詳細については、上野原警察署免許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。
受付時間午前9時00分~午後4時00分
休み土・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】
|
窓口 |
|
|
|---|---|---|
|
受付時間 |
警察署 |
受付時間午前9時00分~午後4時00分 休み土・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】 受付日から概ね2~3週間後に警察署で交付します。 |
|
都留分室 |
都留分室の受付時間月~金、午前10時00分~10時30分午後3時00分~3時30分 |
|
|
必要な物 |
|
|
|
手数料 |
2,250円 |
|
詳細については、上野原警察署免許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。
原付試験は、警察署で事前申込みが必要です。
自動車教習所で実施している原付技能講習を受講済み又は予約済みの方のみ受付しています。
(技能講習を未受講の場合、試験に合格しても免許証を交付できません。)
技能講習を実施している自動車教習所は「原付講習山梨」等で検索してください。
受付時間午前9時00分~午後4時00分
受験希望日の1週間前までに受験する本人が申込みに来てください。
申込時に選択してください。
詳細については、上野原警察署免許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。
免許証の有効期限が切れてしまった場合や、国際運転免許証の申請は、警察署窓口で受付できません。
直接、運転免許課又は運転免許課都留分室にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先
各種許認可手続について、上野原警察署では、
などの各種の許認可事務手続を行っています。
窓口の受付時間午前9時00分~午後4時00分
詳しくは、
上野原警察署生活安全係0554-63-0110
までお尋ねください。