山梨県警察 > 各警察署の一覧 > 申請・手続 > 各種許可申請手続き

更新日:2025年11月18日

ここから本文です。

各種許可申請手続き

各種許認可申請手続きについて

 運転免許更新

警察署窓口で申請できる方

  • 優良運転者講習の対象の方
  • 70歳以上の方(自動車教習所で高齢者講習を受講済みの方)
  • 違反者講習、初回講習、一般講習の対象の方で、免許センターまで行くのが困難な方。
    例妊産婦、身体障害者、原付・小特免許のみの保有者
    受付の可否や手続き日時の調整のため、事前に電話等でご相談ください。

警察署で更新申請した場合、更新時講習の受講と免許証の受領は約1ヶ月後(上野原警察署は5週後)となり、警察署へ2回来て頂く必要があります。

優良運転者講習の対象者であっても、身体障害によりAT車限定などの新規条件が必要になる場合は、免許センターで更新手続きして頂く必要があります。
事前に免許センターへ電話等でご相談ください。

警察署では、県外住所の方の経由更新はできません。

受付時間

  • 午前9時00分~午後4時00分
  • 休み
    土・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】

更新申請時の持ち物

  • 免許証
  • 更新連絡書
  • 申請用写真
    6ヶ月以内に撮影したもの、2.4×3.0cm、上3分身、無帽、無背景
    規格に合わないもの、画質が粗いものは、受理できません。
    当日、署内の交通安全協会でも撮影可能です。(撮影料金800円)
  • 70歳以上の方は、高齢者講習修了証
    技能講習を受講した場合は、受検結果証明書も必要です。
  • マイナ免許証を取得希望の方は、マイナンバーカード

印章(認印)は、申請時は必要ありません。免許証を受領するときにお持ちください。

保有状況変更を行い、マイナ免許証を取得済みで、オンライン講習を事前受講した方、交付日までに受講予定の方は、窓口で申告とマイナ免許証の提示をお願いします。

更新と同時に記載変更をする場合

  • 住所のみ変更新住所の提示(住民票、マイナンバーカード等)
  • 氏名・本籍の変更本籍の記載された住民票を提出

更新手数料

更新後の免許証保有方法により異なります。

  • 従来どおりの免許証のみ2850円
  • マイナ免許証のみ2100円
  • 従来どおりの免許証とマイナ免許証の2枚持ち2950円

更新時講習と免許証受領

  • 上野原警察署では優良運転者講習(所要時間30分)を更新申請日から5週後の
    水曜日・木曜日午前10時・午後3時
    に実施しています。(祝日等の閉庁日は実施しません。)
    更新申請の際に、希望日時を選択してください。
  • 対面方式の優良運転者講習手数料は500円です。

オンライン講習は、既にマイナ免許証をお持ちの方のみ利用可能です。
今回の手続きでマイナ免許証を申請中の方は、ご利用いただけません。

保有状況変更を行いマイナ免許証を取得済みで、更新申請から免許証受領までの間にオンライン講習を受講したい方は、窓口で受講済みの申告とマイナ免許証の提示をお願いします。

70歳以上の方は、講習受講後に免許証のお渡しとマイナ免許証の書き込みをいたします。

70歳以上の方

免許証の交付時の講習はありません。

指定された期日内に、窓口で免許証受領やマイナ免許証の書き込みを受けてください。

免許証の受領時の持ち物
  • 更新前の免許証
  • マイナ免許証を申請した方は、マイナンバーカード
  • 印章(認印で可)
  • 対面講習手数料
    優良500円、一般800円、違反・初回1400円

保有状況変更を行いマイナ免許証を取得して、手続き後にオンライン講習を受講した方は、窓口で受講済みの申告とママイナンバーカードの提示をお願いします。

  • オンライン講習手数料優良、一般ともに200円

詳細については、上野原警察署免許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。

メニューに戻る

 免許証の記載事項変更

   

必要な物





県内で住所を異動

  • 免許証
  • 住民票抄本(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)又は健康保険証、公共郵便物等で変更後の住所がわかる書類

提示のみ

県外から県内へ住所を異動

  • 免許証
  • 住民票抄本(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)又は健康保険証、公共郵便物等で変更後の住所がわかる書類

提示のみ

本籍・氏名を変更したとき

  • 免許証
  • 本籍が記載された住民票抄本(個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの)1通

詳細については、上野原警察署許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。

受付時間午前9時00分~午後4時00分

休み土・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】

メニューに戻る

 免許証の再交付

窓口

  • 住所地を管轄する警察署免許係
  • 免許センター都留分室

受付時間

警察署
後日交付

受付時間午前9時00分~午後4時00分

休み土・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】

受付日から概ね2~3週間後に警察署で交付します。

都留分室
即日交付

都留分室の受付時間月~金、午前10時00分~10時30分後3時00分~3時30分
休み・日・祝祭日・振替休日・年末年始の休み【12月29日から1月3日】

必要な物

  • 印鑑
  • 氏名・生年月日・住所が記載された書類(保険証等)
  • 免許用写真1枚(警察署・都留分室いずれでも800円で撮影可)
  • 免許証(汚損・破損の場合)

手数料

2,250円

詳細については、上野原警察署許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。

メニューに戻る

 原付免許の申請

原付試験は、警察署で事前申込みが必要です。

自動車教習所で実施している原付技能講習を受講済み又は予約済みの方のみ受付しています。
(技能講習を未受講の場合、試験に合格しても免許証を交付できません。)

技能講習を実施している自動車教習所は「原付講習山梨」等で検索してください。

  • 申込場所は、住所地を管轄している警察署の交通窓口です。

受付時間​​​​​​​午前9時00分~午後4時00分

受験希望日の1週間前までに受験する本人が申込みに来てください。​​​​​​​

  • 申込時の持ち物
  1. ​​​​​​​住民票抄本本籍の記載があり、個人番号の記載がないもの
  2. 申請用写真申請する警察署内の交通安全協会で撮影可能(800円)
  3. 試験手数料1600円
  4. 申請者本人であることを確認できるものマイナンバーカード、社員証、学生証など
  • ​​​​​​​試験実施場所と試験実施日、免許証の交付日

申込時に選択してください。

  1. ​​​​​​​運転免許センター又は運転免許課都留分室毎平日、免許証は即日交付
  2. 警察署第1・第3火曜日、免許証は後日交付(3週後の金曜日以降が標準)

詳細については、上野原警察署許係Tel0554-63-0110までお問い合わせ下さい。

メニューに戻る

 失効・国際運転免許証の申請

免許証の有効期限が切れてしまった場合や、国際運転免許証の申請は、警察署窓口で受付できません。
直接、運転免許課又は運転免許課都留分室にお問い合わせ下さい。

問い合わせ先

  • 運転免許課Tel055-285-0533
  • 運転免許課都留分室Tel0554-43-4101

メニューに戻る

 生活安全係関係許認可申請

各種許認可手続について、上野原警察署では、

  • 猟銃等の銃砲所持許可
  • 古物営業許可
  • 警備業関係許可
  • 風俗営業等許可

などの各種の許認可事務手続を行っています。

窓口の受付時間午前9時00分~午後4時00分

詳しくは、
上野原警察署生活安全係0554-63-0110
までお尋ねください。