トップ > 観光・スポーツ > 観光情報 > おもてなし森林景観創出事業について

ページID:53796更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

おもてなし森林景観創出事業について

事業概要

県土の78%を森林が占める山梨県では、観光地、観光スポットの多くが森林、山岳エリアに存在していますが、眺望スポットの多くが周囲の樹林の成長や雑木等の繁茂により良好な眺望が失われている場所があります。

こうした中、平成23年12月に「おもてなしのやまなし観光振興条例」が施行され、「おもてなしの推進」の柱として「良好な環境の保全、創出」が掲げられたことから、森林・山岳エリアにおける観光地の美しい森林景観形成や修景を行うため、県有林において、市町村等の要望を踏まえ、選定会議により整備箇所を選定し整備を行っています。

 R3篠井山

 

令和6年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、9箇所の整備を行った。

  1. 北杜・八ヶ岳公園線(八ヶ岳高原大橋)【北杜市高根町清里】(PDF:1,148KB)
  2. 観音平駐車場【北杜市小淵沢町】(PDF:2,277KB)
  3. 帯那山展望広場【山梨市牧丘町牧平】(PDF:669KB)
  4. 源治郎岳登山道入口展望デッキ【甲州市塩山牛奥】(PDF:689KB)
  5. 櫛形山登山道(南アルプス展望ポイント)【南巨摩郡富士川町平林】(PDF:752KB)
    櫛形山登山道(池の茶屋展望ポイント)【南巨摩郡富士川町平林】(PDF:1,724KB)
  6. 林道赤石高下線富士山展望台【南巨摩郡富士川町小室】(PDF:2,258KB)
  7. 吉田口登山道(馬返)【富士吉田市上吉田】(PDF:1,590KB)
  8. 美し森【北杜市大泉町西井出】(PDF:1,029KB)
  9. 荒倉山【韮崎市円野町下円井】(PDF:958KB)

令和5年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、8箇所の整備を行った。

令和4年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、11箇所の整備を行った。

令和3年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、6箇所の整備を行った。

令和2年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、6箇所の整備を行った。

令和元年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、9箇所の整備を行った。

平成30年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、9箇所の整備を行った。

平成29年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、11箇所の整備を行った。

平成28年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、7箇所の整備を行った。

平成27年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、12箇所の整備を行った。

平成26年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、16箇所の整備を行った。

平成25年度事業について

「おもてなし森林景観選定会議」を開催し、14箇所の整備を行った。

それらの箇所について「富士の国やまなし観光ネット」に掲載し、PRを実施した。

 

このページに関するお問い合わせ先

山梨県観光文化・スポーツ部観光振興グループ 担当:アクティビティ振興
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1576   ファクス番号:055(223)1438

同じカテゴリから探す

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop